表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/36

屍の樹海

 それは三月、弥生のこと――であった。


 ところは富士のふもと。 

 暦の上では春だが森深き一帯はまだ冬の気配を漂わせている。

 厚くたれこめた雲も陰鬱さを際立てていた。


 と――、


 鋭く吹きぬけた寒風が空を覆う雲を吹き散らした。切れた雲間から月が顔を出すと一筋の光が差し込む。

 

 びいいいいいいいぃん!

 

 その月光が行きつく先、深く深い森の中では高く歌うような鳴弦が響いていた。

 名残を惜しむように長く続く余韻は木立に吸い込まれていく。

 

 物悲しく響くこの音、その発生源は葉影から差しこんだ月明かりの中、舞い踊る人影。


 ――千早をまとった一人の少女だ。


 夜光の中、彼女のなびかせた黒髪が柔らかな艶を放つ。

 一方、長いまつげに縁どられた切れ長の大きな瞳は、わずかな月明かりと星明りを万倍に反射して鋭く光を放射する。

 闇に浮かび上がるような白い肌、紅く一筋走ったくちびるが引き結ばれていた。

 いや、この少女の容貌、くだくだと長い説明などいらぬ。ただ一言で表せる。


 ……そうだ。彼女は《美しい》


 緋の袴をひるがえし、弓を手に舞うしぐさはまるで神楽のよう。優雅にして神々しい。

 しかし、少女が手にした弓は舞いのための飾り物――梓弓などでない。

 戦場で使うような大ぶりな弓である。細く紅い紐がぐるりまかれた大弓は夜目に鮮烈。血のように紅い装飾がまがまがしさを感じさせる。

 この弓、かなりの強弓つよゆみであろう。森にこだまする弦音だけで威力のほどがわかる。太く強靭な弦が不吉な音を鳴らすたび、放たれた矢が鋭く風を切る。


 びっ!


 雷光のごとく空間を切り裂いた矢は鈍い音を立て、狙った的をあやまたず射抜いた。

矢尻は的――すなわち、彼女を追う人影の頭部に吸い込まれる。

 鋭利な金属片は眼球をすみやかに抜けた。

 眼底を突き破り、やわらかな脳幹をえぐり、存分にかき乱すと向こう側の頭蓋を貫通したところで、ようやく止まる。


 どうっ


 少女に迫りつつあった人影は頭部を射抜かれ、のけぞると重い響きを立てて大地に倒れ伏す。

 

 その瞬間を少女は見向きもしていない。全力疾走の合間に、すでに矢をつがえ直し、他の標的へと狙いを定めている――流れるような動作であった。

 

 と、そこで――。


「おい! まだ着かぬのか?!」


 少女に無粋な声がかけられた。せっぱつまった口調だ。


「ちっ!」


 集中を乱された少女が、いらだたしげに首を振る。


「いや、もう少しじゃ。あとわずかで咎人社とがびとのやしろにつく!」

 漆黒の闇の中、少女の凛とした声が告げた。

 もっとも年よりじみた口調は、やや息切れしている。


「咎人の社?!」

 少女の後ろ、青年が再度、問う。

 青年……といってもまだ少年の面影を残している。年は二十くらいだろうか。

 引き締まった体型だが、その顔は中性的だ。優男といっていい。

 このような森深い一帯でなく、御殿で小姓として殿様の寵を受けているほうがお似合いのような――そんな外見である。彼は戦い続ける少女の数歩あとを必死で追いかけていた。


(ちっ、侍のくせに頼りにならない)


 同行者のようすに舌打ちしたあと、巫女は短く告げる。


「ああ。社までいけば安全じゃ」

「安全? 野菊、なぜ、そう言い切れる?!」

「……説明している暇などない!」


 野菊と呼ばれた少女は、そっけなく返す。


「おい! 野菊!」

「気安く名を呼ぶな。大声も出すな。やつらが寄ってくる」

「し、しかし……」


 少女が見せたあまりのつれなさへ、青年が抗議の声を上げかけた瞬間。

 

 がさり、


 木陰から人影が突然、飛び出してきた。

 そして不意をつかれた若者にその手がかかる。


「なッ!」


 突然の襲撃者は農夫の姿をしていた。

 たれ目がちで愛嬌のある面相をしていたが、人間性を感じさせるのはそこだけ。

 口元は血まみれ、鋭く伸びた牙が紅く染まった姿をのぞかせ、大きく裂けた口の端から唾液が漏れていた。

 怪物とでも言うしかない外見の農夫は、魂を凍りつせるようなうめきを上げる。


 ウゥゥゥゥゥゥぅぅぅぅッ!


「わッ!」

 しがみつかれた若者ののどから、情けない悲鳴がもれた。

 

 あガぁアアアアあァァッ!

 

 農夫の姿をした男はあぶくを飛ばし、青年に文字通り、食らいつこうとしている。


「離せッ! 離さぬか!」

 

 こうまで接近されて腰の刀は抜けぬ。青年はしがみついてくる農夫を押しはがそうとした。


 だが――


 うがアアアアああぁ!


 本能のまま暴れる《敵》はすさまじい剛力を発揮する。


「うわ!」

 

 ついに青年は大地に押し倒されてしまった。

 首筋に農夫の大きく開かれた牙が迫る。生臭い息が鼻を衝く。

 青年をにらみつける瞳が闇の中で金色に光る。


(この色合い、輝き――絶対に人のものではない!)


 青年が恐慌の中、思った瞬間。


 びょうっ!


 またしても弓なりの音が響いた。同時に重い衝撃と音が若侍に伝わる。

 

 う、ウガァ……


 と、間近で小さく漏れたうなり――それは断末魔であった。

 小姓を睨みつけていた男の眼が、くるくると回転したあと動きを止める。

 同時に瞳から金光も失われ、人のものではありえなかった剛力も急速に抜けていく。


「いったいなにが?」


 ぐったりとのしかかってくる男の体、苦労しつつ脇に押しのけ、青年は確認した。

 男の後頭部、深々と突き立った矢を……。


「これは……まさか」

 

 野菊が射抜いたものにちがいない。

 暴れ狂う男の頭を一矢で射抜く――なんという力量だろう。


(年端のいかぬ少女が、いったいどれほど修業を積めば、これほどの域に達することができるのか?)


 感嘆しながら身を起こすと、小姓は頭を下げた。


「……助かったぞ。この大久保正重、一生恩にきる」


 我が名を名乗った青年・大久保正重が述べた心からの礼に対しても、少女はそっけない態度で応じる。


「礼などいらぬ。それより合流場所まであと少しじゃ……急ぐぞ」

「ああ。しかし、はぐれてしまった、あの二人は無事かな?」


 と、不安そうにいった正重に――、


「これしきで死ぬ《忍》などおらぬ、もし不覚を取るようなら、その程度のヤツ、気にする必要もない」


 野菊は事実を告げるように淡々という。


 そのとき――。

 

 ううううううううぅぅぅぅぅ


 周囲から低い唸り声がひびいた。それも二つ、三つどころではない。


「走れ、正重。言い伝えによればヤツらは……凶屍きょうしは鼻が利く。ぐずぐずしていれば囲まれるぞ」

 

 そう告げた野菊は返答も待たずに走りだす。


「お、おい、待てッ!」


 そのあとを正重が追う。

 かくして閉ざされた森の中、二人は駆け出すのだった。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ