喧嘩
久々に更新です。
最近は、担任に嫌われたり数人のクラスメイトに嫌われたりありましたが、1年のころよりはずっと楽しいので大丈夫です。
なんとなく、大丈夫な気がします。来年は分からないけど。
今日はお父さんとお母さんが大喧嘩してしまいました。
数年に一度、こういう喧嘩があるのですが、年々喧嘩のいやらしさが増してる気がします。
毎回喧嘩を聞いてる子供の気持ちなんて考えてないんでしょうね。前みたいに殴り合いにならないか、離婚しちゃうんじゃないか、ハラハラして胃がぐにゅぐにゅするんです。泣きたくなります。気持ち悪くなるんです。
後から<ごめんね>って言われても、<ううん>って返せないじゃないですか。謝るなら、始めから喧嘩なんてしないでよ。こっちの身にもなってよ。夫婦喧嘩なんて聞きたくないんだよ。
いつも喧嘩の内容はくだらないことばかりで、本当に大切なことを言い合わないんです。なんでそんなことで喧嘩するのか、わたしにはさっぱり分かりません。
お母さんが会社を辞めてから、色んなことが壊れてきた気がします。
退社した理由は、変更された勤務時間が真夜中でとても勤められないことからでした。
お母さんはしばらく仕事を探していて、やっと見つけた仕事先はとあるホームセンターのパートでした。
だけどお母さんは極端に勤務時間を減らして、お昼はずっと家で過ごすようになりました。前の仕事では夜7時に帰宅していたので、週4日で3時間くらい働くお母さんは、お父さんにはあまりよく思っていませんでした。
月給も高校生のバイト料より少し多いくらいで、月3万と知ったときはわたしも驚きました。
お母さんのお昼からの過ごし方は、寝そべってゲーム。夏では座敷でもゲームするので、外からでも見えてしまいます。
それはさすがに、とわたしは思いますが、お母さんはまだやめようとはしません。
だけど、お母さんはちゃんと家事をこなします。
毎朝5時に起きて、掃除して、お弁当作って、みんなの朝ごはん作って洗濯物干して、それでわたしと兄ちゃんを車でそれぞれ送って仕事に行きます。帰ってきたら洗濯物畳んで、お風呂掃除して、夕ごはん作って、片付けして、布団をしきます。
あとは座敷の荷物や部屋の服を綺麗にしたら、完璧なんでしょう。お父さんは何度か注意するのですが、まだ汚いままです。
先週。おばあちゃんが体調を崩して入院しました。8日くらい入院するんだそうです。
それで数日前、お父さんはお母さんに、
「おばあちゃんは22日に退院だよな」と聞きました。
そしたらお母さんは、
「一応22日だけど、延びるかもしれないよ」
と言いました。
お父さんは、
「迎えに行ってくれ。午後は空いてるだろ」
と言いました。
お母さんは、
「午前中は無理だけど」
と言いました。
お父さんは怒りました。
「もう俺が迎えに行くよ。そういう回りくどい言い方、俺はだいっきれぇだよ。家で寝てな」
と言って、会社に行きました。
その時わたしは、まだベッドで寝ていたのですが、二人が口論になって起きてしまい、二人の言い合いを聞いていました。
お父さんが会社に行くと、お母さんはわたしを起こしにきました。わたしは寝たふりをして、起きたふりをして、眠たそうなふりをしました。
お母さんは思ったよりいつも通りで、でも少し、元気ありませんでした。
その時わたしは、お母さんのほうが悪いから、元気無いのかなと思いました。お父さんが怒ったのは、お母さんの言い方がまるで、おばあちゃんの入院期間が延びてほしいと言ってるようだったからかな、と思ってました。でも違いました。
今日。病院から電話がありました。おばあちゃんが明日帰ってくるんだそうです。
お母さんは、仕事から帰ってきたお父さんにそのことを伝えました。なのに、お父さんは何も答えません。わたしはやばいな、と思いました。
「じゃあ明日俺が迎えに行けばいいんだな?」
お父さんはそう言って、この前の話をぶり返しました。
お母さんはキレました。
「私は行かないなんて一言も言ってないじゃない!」
ビックリするほどの勢いで、お父さんに今まで溜めていたものを一気に吐き出したみたいな怒り方でした。
「私は午前中は無理だから午後からね、と言いました。なのにお父さんはいきなり怒って散々私に怒鳴って。どれだけ私が悔しかったか!」
お父さんも怒りました。
「俺は22日じゃないかもしれない、午前中は無理ってのは聞いた。でも午後からは聞いてない」
「言いました!」
「言ってない!」
そこからはもうその繰り返しでした。言った、言ってない。なんでそんなことで怒るのか、もうワケわかりません。
そしたらお兄ちゃんが制止にかかりました。あんな風に怒鳴る人じゃないのに、
「喧嘩はどっちも悪い!」
と言いました。
でも二人の言い合いは止まりません、言った、言ってない、言った、言ってない。
本当、そんなのどっちでもいいよ。くだらない。
二人とも自分の記憶が正しいって思ってんだから、それでいいじゃんか。それでいいんだよ。お互い押し付け合う必要なんて無いんだよ。
今回は始めに噛みついたお父さんが悪いと思いました。おばあちゃんの入院期間を延ばしてほしいみたいな言い方をするお母さんに怒ったのかと思ったら、午後から寝てるお母さんが午前中は無理と言ったことに怒ったんです。
そんな喧嘩の原因におばあちゃんを使わないでほしい。そんなたった一言のためにあんなに怒鳴らないでほしい。
子供があそこまで言ったのに、親はまだ自分の考えを貫き遠そうと必死で、叫びに叫んだ挙げ句に子供に<ごめんね>。勘弁してほしい。
どうでもいいんだよ。言っただの言ってないだの。子供の喧嘩みたいだよ。
おばあちゃんをどっちが迎えに行くか、私が行きます、俺が行く。またその繰り返し。
大好きだからおばあちゃんを迎えに行くんじゃなくて、自分が正しいと思いたくてまた口論。
子供のことなんて、なんも考えていないんだ。