表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/22

わたしの進路

一昨日の夜書いたものです。




最近、自分の進路に悩んでいます。

あんまり深く話すと身元がバレそうなので怖いのですが、真夜中のテンションを借りて全部吐いてみようかなと。


わたし、今のところは介護福祉士になりたいんです。

中学のころ、老人を介護するとある所へ職場体験をしたんです。総合学習の一環で。

わたし、思ったんです。

あ、この仕事いいなって。

元々、おじいちゃんおばあちゃんが大好きだったので、そんな方々に囲まれて、しかも親切に助けることができることにとても魅力を感じました。

だけど、中学のころはそれほど将来のことに感心はなくて、ただぼんやり憧れを抱くぐらいでした。


それで、高校生になった今、自分の将来を具体的に決めようと悩んでいます。

専門学校か、就職か。


親の立場になれば、就職を選んで欲しいのだと思います。進学はお金かかるし。

ずっと前の話、兄がこの短大に行きたいとお父さんに短大のパンフレットを渡しました。

お父さんは心良く賛同しましたが、自分の部屋に戻り、机に置いたパンフレットを見て溜め息をついたのを、わたしは偶然見てしまいました。

いつか話したいのですが、お父さんとお母さんは金銭問題でたびたび喧嘩(みたいな言い合い)をよくするんです。

だからわたし、就職しなきゃって思ったんです。しなきゃ二人とも困るんだって。思ったんです。その時は。


でもやっぱり、介護福祉士になりたいんです。

人に深く関わる仕事だから、とても大変な仕事なんだって分かってるんです。憧れなんかで勤められる仕事じゃないんだって、分かってるんです。

少しだけ本を読んだのですが、資格を取らなくても福祉関係の仕事に就けれなくはないそうですが、資格を持っている方が望ましいんだとか。

だったら、二年間勉強して、がんばって資格取って、ずっと福祉の仕事をしていきたい。老人を助けたい。

自分の人生は一回しかないんだから、少しでもいいものにしたい。

好きなことだけをすることがいい人生、ではないと思うんです。でも、つまらない、どうでもいいような仕事をしたいとは思えない。

わたし、わがままなんですね。お父さんお母さんごめんなさい。


わたし、高校は自分勝手に決めました。本当にくだらない理由で。

その所為で学期ごとにクソ高い定期代を払わせているだなんて、本当、両親に申し訳ないです。こんな馬鹿な娘でごめんなさい。

だから、少しでもお返しできないか、と成績を上げようとがんばっています。中学のころはほとんどしなかったテスト勉強も、今は自分なりに必死にやっています。

それでも、両親にかける負担に敵うはずがありません。


そんな両親に、またわたしは迷惑かける気か。

そんなに迷惑かけてまで介護福祉士になりたいのか。


もう、よく分からないんです。


実は、みども介護福祉士を目指しています。

前に少しだけ将来について話したのですが、

「本気になったら話してね」

とみどは言いました。

本気なんです、わたしは。

でも、胸を張って言えないんです。


親に迷惑かけたくない。

だったら、奨学金とか、まずは就職してから勉強するとか、いろんな策を考えるのですが、やっぱり知識が無きゃ話にならない。


みどに相談しようかな。

でも、いつみどに会えるんだろう。

月に一回くらいしか会えないんです。さみしい。

違う学校だからしょうがないことなんだけどね。



とりあえず、寝ます。いい加減ねむいです。

明日(正しくは今日)、髪切りに行きます。おかっぱにならないことを祈るばかりです。

おやすみなさい。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ