表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/72

第七話・イカサマゲーム

『ポーカー』


 配られた五枚のカードを一度だけ交換し、特定の組合わせ(役)をつくるゲームである。このゲームの面白いところは、一回の勝負で動く掛け金を自由に上げることが出来る、という点である。


「レイズだ。五百円上乗せする」


 リーダーがチップを放り、カードを二枚交換する。


「さぁ、誰か乗ってくるか?」


 自信ありげに、他のメンバーを見下す。


「こわい、こわい。ここは降りるかね」


 軽くため息をつき、光助はカードを伏せる。ポーカーは、自分の手役に自信がないときは勝負をあきらめることができる。ゲームの最初に支払う参加料は失うが、勝負に行って負けるよりは被害が少なくすむ。


「一年生、どうする?」


 丈二以外のメンバーは全員ドロップ(降参)し、リーダーの視線は「獲物」に固定された。必勝を確信した目で。


「そうですね……。怖いですけど」


 丈二は自分のカードをじっと見つめ、宣言した。


「コール」


「よし。勝負だっ!」


 二人のカードが、同時に開示された。


「スリーカードです」


「悪いな。俺は純正のフラッシュだ」


 勝ち誇った笑みを浮かべ、リーダーは床上のチップを総取りする。このような展開がすでに4、5回繰り返されていた。


「強気なのはいいが、たかがスリーカードごときで突っ張るのは無謀じゃねぇか?」


「ブラフかも、と思ったんですが……」


 ブラフ――。本当は弱い役なのに掛け金を上げ、相手を降参させることである。


「新入り君にハッタリかます程、俺の肝っ玉は小さくねぇっての」


 ガハハ……と、豪快に笑い飛ばす。


(よく言うよ。その趣味ワリぃ金髪がまさに見かけ倒しじゃねぇか)


 リーダーに気付かれぬよう、丈二は視線を光助に向ける。


(そろそろ、いいんじゃねぇか?)


(そうだな。一旦引き揚げるか)


 二人の意見が合い、光助が口を開いた。


「そろそろ時間だな。おりゃもだいぶ負けがこんじょるし、お開きんすっけぇ?」


「あー? まだもう少しいいだろ」


 リーダーは不服な声を上げる。もっとも、それはすぐに余裕の声に変わる。


「ま、いいか。新入り君からあんまり巻き上げちゃってもなんだしな」


「ハハハ……かなりスッっちゃいました」


 丈二は力なく笑って見せる。


「じゃ、昼休みにまた開帳だ。せいぜい縁起でも担いで来な」


「はいッス」


 そう言った後も、わざと丈二は立たなかった。他のメンバーが引き上げるのを待ったのだ。特に、自分のすぐ後ろに立ち、手札を覗いていた人物が去るのを。


 メンバー達が扉を開けて階段を下って行った頃を見計らい、丈二もまた階段に向かった。


「わかったな? ジョー。やつらの手口が」


 光助が踊り場で待っていた。


「ああ。典型的な通しだ」


 運に左右されるギャンブルには必勝など存在しない。いくら気の弱い後輩を引きこんだとしても、都合よく金を巻き上げられるとは限らないはずである。しかし、イカサマを仕込めば別である。


「わざわざ扉を開けっぱなしにして、あとからコッソリ来たやつが俺の手札を覗いていた。ポーカーは相手の手札が読めれば、まず負けることはない」


「通しは素人でもそこそこ出来るからな。サマ使って巻き上げるにゃあ持ってこいやろ」


 通しとは、複数の人間が協力して行うイカサマである。一人が相手の手札を覗き、その内容を仲間にサインを送って教えるのだ。


「相手の手が強ければ降りる。弱ければまっすぐに勝負する。そんなことやってれば簡単に金を稼げる」


「素人を無理やり引き込むは、バレバレなサマを使うは、おりゃがしばらく来んうちにすっかり腐れてしもうとるな」


「さっきまでの負け分と、被害者の損害分。昼休みには両方取り返してやる」


「そして、屋上の賭場も今日で終いやな」


 丈二と光助は、わざと勝負に負けていたのだ。負けることによって相手の油断を誘い、イカサマの手口を見破ることが目的であった。


「そんじゃ、あとは打ち合わせ通りに頼むわ」


「おう。それじゃ」


 光助と別れ、丈二は自分の教室へ向かう。時刻はホームルームが始まる直前だった。


「あ、丈二君おはよう」


 教室でまっ先に丈二に声をかけてきたのは、直人だった。


「あっ、おはよう。え〜と、ツモ……?」


「積里直人」


「おお、そうだった」


「あの……それで、一つ聞きたいことがあるんだけど……」


 結子は結局、『ボス』に関する直人へのフォローをしていなかった。


「昨日、丈二君と光助さんの会話で、確かにボスがどうのこうのって聞こえたんだけど」


(げっ!? 結子のやつ、まだごまかしてなかったのかよ)


「あれって、どういう意味?」


 直人にしてみれば、昨日からずっと気になり続けていたことである。結子に中途半端にはぐらかされてしまい、一刻も早く答えが欲しいのだろう。


(まいったなぁ〜……。ん? そう言えばボスのことしゃべったのって、光助一人だよな? 俺は一言もそんなこと言ってないよな?)


 しばらく考え込み、丈二もまた結子と同じような結論に至った。


「光助に聞いてくれ。俺もあんまり知らねぇから」


 直人は、またもおあずけを喰らう形となった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ