表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
62/72

第六十二話・バー『トラルク』

 字一は車から降り、関係者用の出入り口からビルに入った。裏稼業特有の薄暗い雰囲気が漂う中、エレベーターで4階へ上がる。


「待たせたな」


 接客室に入り、待機させられていた二人に声をかける。二人とも学生服のままだが、立国丈二は野球帽を被っている。


「意外だったよ。あれほどの醜態をさらしておきながら、よくもまぁノコノコと挑んで来れたな」


 すでに勝負は始まっている。丈二がプレッシャーに弱いことは昨晩の勝負で実証済みだ。


 しかし、丈二は少しも怯まなかった。むしろ逆に笑みさえ浮かべている。


「早とちりするなよ。今回勝負を挑むのは直人だ」


「な……ッ!?」


 予想外だ。見ると、積里直人も力強くうなずいている。本当にそのつもりらしい。


(バカな……。トチ狂ったのか?)


 字一は当然、直人に対しても調査を行っている。その結果、多少生活力が高い程度で、特別な偏才はないように思われた。


(丈二ですら俺には敵わなかったんだぞ? 今更一般人に何が出来るというのだ)


 もしや自分が見落しているだけで、直人には偏才があるのか? そう考えていると、当の直人が口を開いた。


「今日は……僕が勝負します。勝負種目は昨日と同じサーティーンですね」


(何だ? この余裕は。ただヤケになっているのか、それとも何か勝算があるのか……)


 その時、ふと字一は思いついた。勝負の前に確認すべきことを。


「勝負自体は構わない。が、タネはあるんだろうな」


 タネとは、勝負にかける金のことである。昨日丈二がカジノで儲けた500万はほとんどが消え、今日はカジノフロアでの勝負をさせていない。金は残っていないはずである。


「……昨日の残り、26万と僕たちがそれぞれ下した預金。合わせて100万はあります」


「100万? 正気か……」


 あまりにも少なすぎる。『サーティーン』では一回の勝負で200、300もの金が動くのだ。100万では一回負けただけでマイナスになってしまう。


「それでどうにかなると思っているのか。話にならん」


「なります」


 直人は自信あり気に言いきった。


「ただ、僕たちには保障がないんです」


「保障?」


「もし仮に2000万分勝ったとして、その後、ちゃんと要求を受けてもらえるのかわからないじゃないですか。最悪の場合、無事に帰してくれないということも……」


「我々が……決まりを破るというのか!」


 字一は思わず声を張り上げる。


「ふざけるな! 負けたからといって暴力に訴えるようなことをするわけがない!」


 組としての威信もさることながら、字一個人のプライドも相まってつい大声になってしまう。


「我々がそんな血なまぐさい『力』を使うのは……敗者に対してだ。相手に負ければ間違いなく要求は飲む。ただし、勝ったら……」


 スーツの内側から、木製の鞘に収められたドスを取り出す。


「指一本を落とせ、と命令されている」


「……ッ!」


 刃物の登場で、直人と丈二にも緊張の色が走る。しかし、直人は懸命にそれを隠しつつ、字一に交渉する。


「それは、わかっています。でも念のため、場所を変えてください」


「場所?」


「この部屋でなく、もっと人の多いところ。多くの人が見ている場所で勝負をしましょう」


「……」


 この要求に対し、字一は思考を巡らせる。


(人が多ければイカサマや暴力を封じられる、とでも考えているのか? 浅はかな。元々イカサマなど使っていないし、負けを暴力でごまかすつもりもない。無意味だ)


 自分にデメリットはないと判断し、字一は受け入れた。そして勝負の場はこのビルの一階にあるバーに決まった。


「あの店は客同士がカードで遊んでいることも珍しくない。気兼ねなく勝負できるだろう」


 勝負の場に選ばれたバー『トラルク』は、中世ヨーロッパをモチーフにした渋い内装が特徴的である。落ち着いた大人のムードある店として会社帰りのサラリーマン達には好まれているが、未成年者の丈二と直人は少し緊張気味である。


「ここも一応組の管轄だが……それほど深く干渉しているわけじゃあない。安心して勝負するがいい」


 店の最も奥のテーブルに二人を案内し、近くに座っていた中年の男に声をかける。


「すみませんが、ディーラーをお願いしてよろしいですか?」


「ん? ……ああ、構わないよ」


 第三者にカードの配列を任せる。これも直人の提案だ。


「しかし、君たちみたいな子どもがなんで……」


 そう言う中年男に、字一は名刺を見せる。それ以上の説明は必要なかった。


「もたもたと時間をかける必要もない。さっさと始めようか」


「ええ。それじゃあ先攻と後攻を……」


「それは俺が決める」


「え?」


 直人が驚いて目を丸くする。昨日は丈二に選ばせたはずである。


「前回はそっちに選択させたからな。今日は俺が決める」


 字一がそう主張したのも、一つの理由があった。


(なぜ俺にリベンジを挑むのか。何か勝算があるはずだ。……おそらく、俺の偏才に気付いたのだろう)


 明石字一の偏才――それは直人の予想通り、『当たり』を引くことであった。後攻の方が偏才を発揮できる。直人は字一に先攻をさせるつもりだったのだ。


「俺が後攻だ。さぁ、早く始めよう」


 中年男にゲームの説明をし、カードを並べさせる。かくして、二度目の勝負が始まったのであった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ