表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

91/339

89話 勇者とニナの内緒話

 ニナが王女。

 それは衝撃的なカミングアウトだった。

 だからこそ……おれには確認しなければいけないことが二つある。


「ニナ……様。おれはこの世界に召喚されて間もなく、王妃様と謁見しています。その際、お姿は紗幕のようなもので遮られて拝見していませんが、声は別人だったように感じたのですが」

「それは当然でしょうね。私と清宮さんは、今が初対面です」

「じゃあ、あれは王妃様を騙る偽物だったのでしょうか?」

「断言はできません。可能性は皆無に等しいでしょうが、先代王妃に目通りしたのかもしれなせんからね」


 理屈として、間違ったことは言っていない。

 現王妃も元王妃も、王妃であることに偽りはないのだ。


「ではニナ様、もう一つよろしいですか?」

「質問はいくつしていただいてもかまいませんが、敬称は外してください」

「それはさすがに不敬ですよ。王女様を呼び捨てにはできません」

「アベル、ニコル」

『ニナ』

「いや、それは家族だから出来るのであって、おれには無理ですよ」

「意外と常識人なのですね」


 失礼な評価だ。

 フリーランスで働く以上、最低限のマナーを持ち合わせるのは当たり前である。


「ですが駄目ですよ。いままで普通に話していたじゃないですか」

「あれは王女様だと知らなかったからですよ」

「なるほど。清宮さんは相手に合わせるのですね。なら、尚更敬称は不要です。私の今の肩書は救国魔団の代表であって、王女ではありません」


 どちらにせよ、身分や地位が高いのに変わりはない。

 けど、そんなことを言っても無駄だ。

 ニナ自身が敬られるのを望んでいないのだから、どうしようもない。


(でもフランクすぎるのもなぁ)


 後々を考えると、ちょっと怖い。


「あいつです。王女にタメ口きいていたのは」

「すぐ極刑にしろ!」


 そんな未来があるかもしれない。

 けど、こんな妄想をしている時間も惜しいし、話が進まないのは問題だ。

 ここはおれが折れたほうが、スムーズに進行するだろう。


「では、ニナさんと呼ばせてもらいます」

「……まあ、いいでしょう」


 間が空いたのは気になるが、納得してくれたようでなによりだ。


「魔導皇国は世襲ですか?」

「実力主義ではありますが、勇者トゥの一族を上回る力の持ち主は、この国の歴史上現れていません」

「ということは、いま現在ニナさんが一番の実力者、ということですよね?」

「アベル、ニコル。夕飯の買い出しを頼めるかしら」


 ニナの唐突すぎる申し出に、おれとアベル、ニコルは面食らった。


「話の途中だぜ、母ちゃん」

「そうなんだけど、話が終わるころには店が閉まっちゃうでしょ。ねっ、お願い」


 気づけば、窓から差し込むのは夕日になっていた。


「だけど母ちゃん」


 ぐぅぅぅぅ、とアベルの腹が鳴った。


「ちっ、仕方ねえな。行ってくるよ」


 折れるのは、思いのほか早かった。

 けど、それでいい。

 よく食べてよく寝る。

 子供の成長には、それが一番だ。


「お母さん、何を買ってくればいいの?」

「任せるわ。好きなものを見繕ってきて」


 ニナがアベルたちに、硬貨の入った布袋を渡した。


『いってきます』


 二人揃って買い物に出かけて行った。


「続きを話しましょうか」


 玄関のドアが閉まったのを確認し、ニナがおれと向き合う。


「あの二人には聞かせられない話なんですか?」

「やはり気づきますよね。ふふっ、自分でも少し強引だな、と思ったんですけどね」


 困ったような、悲しいような、なんとも複雑な表情を、ニナが浮かべている。


「子供を想ってのことならしかたないですよ。その想いが通じたからこそ、二人も素直に従ったんだと思いますよ」

「ありがとうございます。でも、あの子たちに隠すつもりはないんですよ? ただ、今はまだその時じゃない、と判断しただけです」

「わかりました。ここから先の話は他言しません」

「ありがとうございます」


 軽く頭を下げてから、ニナがとつとつとしゃべりだした。


「魔導皇国トゥーンには、唯一無二で絶対不変の不文律が存在します。それは、魔素の保有量が最高の男女が結婚すること。そうすることで、結果としてトゥの一族は繁栄してきたのです」


 配合理論とでも呼べばいいのだろうか。

 地球ではサラブレッドに当てはめられることはあるが、それだって確実ではない。

 血統は秀でてなくとも、きら星のごとく活躍した稀代の名ホースが誕生することは、稀な話ではなかった。


「仰りたいことはわかります。けど、事をトゥ一族に限れば、それがまかり通ってしまいました」


 よほど、おれは不満そうな顔をしているのだろう。


(イカン。イカンぞ)


 深呼吸を繰り返す。

 それだけで、気持ちが少し落ち着いた。

 ただ、そうなったことで、恐ろしい話だと気づいた。

 魔素の保有量が人の優劣を決めるのであれば、人類をコントロールすることだって可能なはずだ。

 政敵や反逆者には魔素の保有量の少ない者をあてがい、側近や近親者には反対のことをすればいい。


「ある種それは、トゥ一族の呪い、のようなモノなのかもしれません」


 実感の伴った言葉は重かった。

 けど、ニナはそれに潰されていない。

 その証拠が、


「私はその不文律を破り、生涯のパートナーにツベルを選んだのです」


 この言葉である。

 それは絶対に許されないことであり、軋轢も生んだはずだ。

 けど、ニナから後悔は感じられない。


「ツベル自身魔素の保有量に突出したものはありませんでした。しかし、彼は私の世話係の息子さんで年が同じだったこともあり、多くの時間を共に過ごしました。良いことも悪いことも。その結果、私たちは結ばれ、アベルを授かったのです」


 そこにいるのはアベルではないが、大きくなったお腹を愛おしそうに撫でる姿は、そのときから変わっていないはずだ。


「周囲は産むことに反対しましたが、私たちはアベルを生みました。ふふっ、可愛かったんですよ。まあ、今も可愛いですけどね」


 親バカであるのだろうが、アベルたちの容姿を鑑みれば、間違いではない。


「ですが、アベルが生まれたことで、私は王宮に居れなくなりました。アベルが男の子だった。たったそれだけのことで、アベルは殺されそうになったのです」


 行き過ぎた女尊男卑というやつだろうか。

 だとしたら、悲しすぎる。


「アベルを守るために王宮から逃げた私は、この国を変えるために救国魔団を創設したのです」

(なるほど)


 なんとなく理解できた。

 一番強いはずのニナが、なぜ逃げなければいけなかったのか。


「地位や身分より、大事な子供(もの)があったのですね」

「ええ。ツベルとあの子たち(家族)がいれば、地位も名誉(ほかのもの)はいりません」

「ただいま」


 宝物が帰ってきたようだ。


「おかえり」


 玄関に目をむけると、そこにいたのはツベルだった。

 アベルとニコルではない。

 正確な時間はわからないが、二人がお使いに出かけてから、そこそこの時間は経過しているはずだ。


「遅くないか?」


 窓から差し込む陽はなく、夜のとばりが下りている。


「まさか……子供たちがいない?」


 ツベルの疑問に、ニナが震えながらうなずいた。


「探しに行ってくる」

「私も行きます!」

「ニナはここで待っていてくれ。子供たちも心配だが、身重の君に万が一があっては困る」

「……わかりました」


 断腸の思いなのだろう。

 唇を噛むニナは、必死に感情を押しとどめている。


「少しの間、留守を頼めるかな?」

「任せてください」

「ありがとう」


 ツベルが玄関を出て行った。

 おれたちは帰りを待った。

 けど、彼らが帰ってくることはなかった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ