表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

81/339

79話 勇者はタローに脅される

 ズンズン歩いているものの、行けども行けども景色が変わらない。

 最初にあった海岸線はなくなったが、その後は左右に林道が連なっているだけだ。

 途中、三つ又の分かれ道が一度だけあったが、悩むことなく真っ直ぐ進んだ。


(どこまで続いてんだよ?)


 結構な距離を進んだが、人はおろか動物すら見ていない。

 鳴き声も聞こえてこない。

 これは異常だと思う。


(戻ったほうがいいかもしんねえな)


 道に迷うことはないが、いくつかの不安がある。

 その最たるものが、日没だ。

 いまはまだ明るいが、太陽が沈み始めているのは間違いない。

 完全に隠れるのが何時間後かは知れないが、そのときは必ず訪れる。

 それと同じくらい忘れてはいけないのが、村に行く途中にダライマス盗賊団の領地があることだ。

 仮にこの先にあったとしても、境界を判別することはむずかしい。

 暗くなれば、なおさら無理だ。

 モメたら殴ればいい、という考えもありはしたが、スペックの下落を確認した現状、その考えは危険極まりない。

 モブならなんとかなっても、幹部連中には勝てない可能性もある。

 タローと名乗った女性は、特に要注意だ。


「マジかよ……」


 目の前にタローが現れた。

 いまから隠れても……もう遅い。


「こんにちは。セイセイさん」


 挨拶をされたうえ、名前も呼ばれてしまった。


「こんにちは」


 礼儀として挨拶を返したが、これ以上は関わりたくない。

 いや、関わってはダメだ。

 一見おだやかな雰囲気を醸しているが、ピリピリしている。


(よし。帰ろう)


 これ以上進むのは危険だ。


「忘れ物ですか?」


 踵を返そうと決めたおれの足を止めるように、タローが声をかけてきた。

 気さくな声音で笑みを浮かべているが、目が笑っていない。


(一つ間違えば、大惨事になるかもな)


 下手に扱って不興を買うより、相手をしたほうが無難だろう。


「忘れ物じゃなく、この先の村に用があるんだよね」

「ブドー村にですか?」

「名前は知らねえけど、この先にあるのがブドー村なら、そこだな」

「あんな辺鄙なところに、どのような用がおありになるのですか?」


 やたらと質問をしてくるが、答えには興味がなさそうだ。


「ご安心ください。こんなものはただの世間話です」


 その証拠に、おれの答えを待たずに話を進めてしまう。


「ははは。私の悪い癖ですね」


 会話というよりは、独り言に近い。


(意識や配慮をする必要がないんだろうな)


 殺そうと思えば、いつでも殺せるのだろう。

 たぶん……それは当たっている。

 数秒前から立ち昇る闘気のようなモノが、甲冑騎士のリーダーと同等か、それ以上だ。

 けど、実行されることはない。


(もし()る気なら、とっくに()ってるはずだよな)


 理由は知れないが、それがあるから、放置しているのだ。


(よし。さっさと帰ろう)


 !!


 実行に移す直前で、足を止めた。


「どうされたのですか?」


 どうもしない。

 ただ、これ以上動くのは、危険な気がしただけだ。


「素晴らしい! やはりあなたは、そこらの有象無象とは違うようですね」


 手を叩くタローの顔には、満面の笑みが浮かんでいる。


「再会は偶然……ってわけじゃなさそうだな」

「偶然ですよ。ただ、そう言ったところで信じてはいただけないでしょうね」


 どう受け取るべきか。

 ウソのようであり、本当のようでもある。


 …………


 わからないときは、訊けばいい。


「タローさんはなぜここに?」

「? ああ、タローとは私のことでしたね」


 一瞬だけ眉を寄せたが、すぐに思い出したようだ。


「このところ、忘れっぽくていけませんね」


 苦笑のような薄ら笑いを浮かべているが、なんてことはない。

 ただ単に、普段はそう呼ばれていないだけだ。

 懐疑的な視線をぶつけるおれに、タローが柔らかい笑みと答えを返してくる。


「ここで、とある人物と待ち合わせをしているのです」

「だれと? と訊いても、教えてはくれないんだよね?」

「いえ、教えるのは一向に構いません。ジローです。ああ、ジローというのは、待ち人の名前です。まあ、言ったところでおわかりになるとは思えませんけどね」

「名前から察するに、弟さん?」

「違います。けど、穴兄弟という意味ではそうですね」


 急な下ネタにとまどうが、


(いや、竿姉妹だろ)


 なんてことは言わない。

 話がややこしくなるだけだ。


「セイセイさんも繋がりますか?」


 おれはかぶりを振った。

 タローの肢体は魅力的ではあるが、バックボーンを含め、手を出すには恐ろしすぎる。


「それは残念ですね。では、観ていかれますか?」


 再度、拒否した。

 これは単純に、そういう趣味がないだけだ。


「では引き返してください。ここより先はダライマス盗賊団の領地ですし、楽しみの妨げになりますので」

「あいよ。けど、最後に一つ教えてもらってもいいかな?」

「ええ、私に答えられることなら、なんなりとお尋ねください」

「この前は林に入る前に村が見えたんだけど、それが確認できないんだよね」

「ブドー村にはこの道を進んでもたどり着くことはできますが、正面入り口を視界に収めたいのなら、手前にあった三つ又のところを右を進まなければ叶いません」

「なるほど。道を間違えていたわけだ」


 そうとわかればここにいる理由はない。


「んじゃ、邪魔者は消えますので、ごゆっくりどうぞ」


 おれは踵を返した。


「セイセイさんとは、もう一度だけお会いするでしょうね」


 後ろからタローの声がする。


「もしそのとき、セイセイさんが変わらず敵であるなら、殺して差し上げますね」


 恐ろしい宣言だ。

 チラッと振り返ると、笑顔のタローと目が合った。


(笑顔は威嚇が起源だと聞いたことがあるけど、いまなら信じられるな)


 おれはしみじみそう思った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ