表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

45/339

44話 勇者は思いの丈をぶちまける

 モンスターが動きを止めた。

 けどそれも一瞬で、ドクンッという血が巡るような大きな音がしたと思ったら、その体を一回り巨大化させた。

 爪や牙も長くなり、より殺傷能力が増したようだ。


「なんということでしょう」


 劇的なビフォーアフターに、思わずそうつぶやいてしまった。

 けど、驚きはそれだけにとどまらない。

 死んだはずのモンスターたちの傷が修復され、次々と蘇っていく。


(なるほど。漆黒の三連星が生き返ったのは、六の村のご神木が倒れたからだったんだな)


 納得と同時に、ネイたちの後始末をしてくれたワァーンたちには、感謝しかない。


「おおっ!?」


 殺されたはずの村人たちまで動き出した。


(こっちも生き返るのかよ!?)


 自然の摂理は無視しているが、哀しみにくれる人たちにとっては朗報だろう。

 と思ったが、違った。

 いや、生き返ったことに間違いはないのだが、村人たちはその姿をモンスターに変えている。

 熊、トカゲ、モグラなど、種類は様々だ。

 ただ外見は変わろうとも、心の奥に人間だった記憶のカケラがあるのか、モンスターたちは互いを見るや、同士討ちを始めた。

 暴れ狂う様は、立派なモンスターだ。

 正体を知っているから多少気が引けるが、凶暴性が増した彼らを放置も出来ない。


(討伐したほうがいいよな)


 心を決め剣を振るおうとした矢先、モンスターたちが動きを止めた。


(んん!? まだ自我があんのか?)

『グルルルルルル』


 会話をするように鳴き、モンスターたちは見つめ合っている。


『グルルルルルル』


 キョロキョロしたり、あっちこっちに腕を伸ばし始めた。


『グルル』


 身も心もモンスターになったのか、うなずきあった一団は五の村に背をむけ、森に引き返していく。

 ご神木が倒れたいま、五の村を襲う理由がなくなったのだろう。

 だが、住処に帰るわけではない。

 ご神木の残る二の村か一の村に進軍するはずだ。

 おれもさっさと行きたいが、そうもいかない。

 五と六の村の村長を筆頭に、全員がおれをにらみつけている。


「お前は何がしたいんだ!? 言い訳があるなら聞いてやるぞ」


 言葉とは裏腹に、ベイルは()る気満々だ。

 身体から闘気が溢れ出ている。


「一の村に死なせたくないやつがいる。そいつを守るためには、ご神木が邪魔なんだよ」

「よくわかった。お前は魔王を復活させる手先なわけだ」

「魔王の手先じゃねえけど、目的は一緒だな」

「よくも抜け抜けとほざけるな! それでどれだけの人が傷つくか考えないのか!? お前は!」


 ベイルの言葉はもっともだ。

 森と生きてきた者たちからすれば、おれのやっていることは冒涜以外のなにものでもない。

 ただ、忘れてもらっては困る。


「現在進行形で傷ついているやつがいるんだよ。そいつは死ぬまで一の村を護るんだとよ。住人が捨てた村を、だぜ。どうかしてるだろ」

「そいつを助けようって考えてるお前だって、充分どうかしてるぞ」

「それに関して、異論はないな」

「開き直ってんじゃねえぞ!」


 怒髪天を衝くといった形相で、ベイルが斬りかかってきた。


「お前のやろうとしてることは、自己満足だ!」

「それに関しても、異論はないよ」


 ベイルの上段からの一刀を剣で受けたが、非常に重かった。

 おれが戦った中では、間違いなく最強だ。


「行動を改めろ! 今なら半殺しで許してやる」


 そんな雰囲気は微塵もないが、慈悲はかけてくれるらしい。


「悪いが、おれは退く気も改心する気もねえよ。けど、責任は取るよ」

「どう取るんだ!? 言ってみろ!」

「復活させた魔王を倒す」

「それを出来る保証がどこにある」


 まなじりを吊り上げたベイルが、再度剣を振り下ろす。

 力が乗った一撃は、威力を増している。


「んなもん、どこにもねえよ」


 逃げることはせず、おれはその一撃も受け止めた。


「なら、お前のやろうとしていることに、正義はない」


 その通りだ。

 おれのやろうとしていることは、自己満足にほかならない。

 それを否定するつもりはないし、考えかたが合わないなら、非難してもらって結構だ。


「それでも、おれはやると決めた!」


 語気を強め、ベイルの剣を弾いた。


「護りたいものを護り、大事なものを大事だと叫ぶんだよ!」


 そこに対して、おれは一歩も引く気はない。


「相手が魔王だろうが勇者だろうが、そんなもんは関係ねえ!」


 腹の底から込み上げてきた想いをぶちまける。


「大体、気に入らねえんだよ!」


 ダメだ。

 言葉が止まらない。

 決壊したダムのように、溢れ出る想いを制御できない。


「くだらねえ因習に囚われ、大事なモノを見ようともしない! そのくせ呪いだ守護だと都合のいい解釈に逃げやがる! おれはそういうのが、一番嫌いなんだよ!」


 村人たちが目線を逸らした。


「困ったときは勇者が助けてくれる!? バカ言ってんじゃねえよ!」

「馬鹿じゃねえ! 俺は勇者として、この地に救いをもたらす」


 胸のモヤモヤをぶつけるように振り下ろした斬撃を、ベイルが払い除けた。

 その凛とした勇者の誓いに、歓声があがる。


「なら、なんでワァーンに手を出した!」


 ご満悦の表情を浮かべるベイルの頬を、おれは思いっきり殴った。


「あの瞬間、カケラも弱みを握った感覚はなかったのか!?」


 倒れそうになるベイルの胸ぐらを掴み、再度頬を叩く。


「村やそこに住む仲間のため。村長の娘として生まれた自分の立場。そういったもんが、ワァーンの決断に影響を与えなかったと、本気で思っているのか?」


 六の村の村長が顔を伏せた。


「あれが、そうなることを望んだ結果か!?」


 ベイルの顎を掴み、無理やりワァーンのほうへむけた。


「あっ……」


 そのとき初めて、ベイルはワァーンが泣いていることに気づいたようだ。


「あ、あれは……おれが魔王を倒した後、この地に竜神の守護を残しておくためだと」

「じゃあ、なにか? 必要があるならすべての村の女に手を出すのか? ご神木を加工するため、村に平和を届けるため、しかたなくそうする、って言うのかよ!?」

「だって、勇者に身を捧げるのは、光栄なことだって……」

「大義はそうだろうよ。それで村が平穏になるんだからな。けど、そうした彼女たちの思いはどうなる? 犠牲心はカケラもないのか」


 涙を隠すようにワァーンが両手で顔を覆い、小さくかぶりを振った。

 ベイルの膝が落ち、地面にへたり込む。


「おれにはアレを、見ないフリすることはできねえんだよ!」


 ワァーンはかぶりを振り続けているが、膝からくずれ地面に座り込んでしまった。

 おれはベイルから手を放し、六の村の村長と正対した。


「大体、大事な娘を人身御供にすんじゃねえよ! ふざけるな!」


 六の村の村長がビクッと肩を震わせ、おれと目が合うとすぐに視線を逸らした。

 どうやら、図星らしい。

 半分ぐらいそうだろうなと思っていたが、それはあまりに悲しいリアクションだった。

 でも、これ以上責めてもしかたがない。

 全員に事情があるし、身を置いた環境と育んだ常識がある。

 それを無視しろというのは暴論だし、勇気がいることだ。

 本来なら、出来ないからといって非難されることではない。

 現状において、よそ者であるおれだけが出来た。

 ただそれだけだ。


「勇者ベイル。もしなにか思うところがあるなら、おれの頼みを聞いてくれ。魔王はおれがなんとかするつもりでいるが、もしダメだったときは尻拭いをしてくれ。これを頼めるのは、『勇者』であるおまえだけだからよ」


 放心しているようだが、ベイルは小さくうなずいた。


「ありがとうよ。んじゃ、行くかな」

「ご案内します」


 立ち上がったワァーンが、おれの前に来た。

 その顔は涙に濡れているが、悲壮感はなく、使命感にあふれている。

 強い子だ。


「じゃあ、二の村まで頼めるかな」

「はい!」


 涙を拭いて、ワァーンはしっかりとうなずいた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ