表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

39/339

38話 勇者と甲冑騎士

 寝覚めは最悪だった。

 左肩を筆頭に、体中が痛い。

 けど、気持ちは軽かった。

 やるべきことが決まったからだ。


「起きたら一の村に行ってみるといい。そこで真実の一端を知れるはずだ」


 夢で逢った神様は、そう言っていた。

 夢の中の出来事と一蹴することもできるが、そうできない理由もある。

 ベッドサイドに、真新しい服が用意されていた。

 見た目は白の七分丈のTシャツと、グレーのチノパン。

 これは、昨日までなかった。


「新しい服を用意しておいたから、それを着ていくといいのさ」


 神様が去り際に残した言葉がよみがえる。


(う~ん)


 神様の贈り物だから大丈夫だとは思うが、そでを通すには勇気がいる。

 あの二面性を見せられているだけに、なんらかの細工が施されていても不思議ではない。

 けど、鑑定スキルを保有していないおれでは探りようがないし、持っていたとしても発見できるとはかぎらない。

 夢の中で証明されたように、おれと神様の実力差は天と地だ。


「まあ、成るようにしか成らねえか」


 万全を期すなら着ないのが正解だが、汚れや破れが目立つ服はみすぼらしい。


「人間第一印象は大事だしな」


 これからむかう一の村で不審者扱いされないためにも、身なりは重要だ。


「よし。着替えるか」


 おれは勇気をもって、神様がくれた服に袖を通した。



「ありがとうございました」


 家主のいない住宅に頭を下げ、おれは外に出た。

 広がる光景に変わりはない。

 点々と村人の死体が横たわっているままだ。


「申し訳ありませんが、行かせてもらいます」


 深く頭を下げた。

 これは、なにもせず三の村を出ていく罪悪感を減らしたかっただけであり、自己満足にほかならない。

 後ろ髪を引かれる思いを抱いたまま、おれは森に入った。


「これか」


 やはり、神様はいるようだ。

 夢や幻の類ではなく、ちゃんと存在する。

 森に浮かぶ金色の矢印が、そう確信させた。

 しかも、おれが一歩進むと、矢印も同じだけ進む。

 これが本当に一の村を指しているのかは謎だが、信じるしかない。


「出たとこ勝負だな」


 腹を決め、おれは矢印を追いかけた。



 矢印に導かれた結果、きちんと村に着いた。

 問題があるとすれば、ここが一の村なのかどうか、ということと……話を聞ける雰囲気ではないことだ。

 大量のモンスターと、村人が戦っている。


「総員突撃! 押し込むのだ!」

「女子供を逃がせ! 男衆よ。全力で持ち堪えよ!」


 双方の指揮官の声が響き渡る。

 モンスターのほうは意気高揚し、村人たちは意気阻喪(そそう)寸前だ。

 理解はできる。

 貧相な装備で戦う村の男衆は、これまでと大差ない。

 実力も、ほかの村と似たり寄ったりだ。

 一対多数なら拮抗できるものの、圧倒的な数の暴力の前では、戦線を維持することすら難しい。

 いつ瓦解しても不思議ではないが、そうならない理由があった。

 村人の中に、西洋甲冑を纏った武人がいるのだ。

 彼だけはモンスターの力を遥かに上回っており、八面六臂の大活躍をしている。


「負傷者は下がれ! 生存が最優先だ!」

「それでは村が……」

「安心しろ! おれが立っているかぎり、村が滅ぶことはない!」


 戦場を去ることに二の足を踏む村人たちを叱責することなく、甲冑騎士は背中を見せる。

 実際より大きく見えたそれは、安心感の塊でもあった。


「すまん」


 涙ながらに、負傷者が後方に退いていく。

 その姿を見送ることなく、甲冑騎士は最前線に立ち剣を振るい続けている。

 肩書は違うかもしれないが、その姿は勇ましき者であり、勇者と呼ぶに相応しかった。

 彼がいなければ、とうに村は壊滅していただろう。


「これも利用されてるのかね? 神様よ」


 答えはない。

 なら、自分で判断しよう。


(彼を死なせたくないな)


 加勢する理由は、それで充分だ。

 剣を抜き、おれはモンスターの軍勢に飛び込んだ。


「でりゃ!」


 クマみたいなモンスターを斬った。


(んん!?)


 あっさり倒せたが、違和感を覚える。

 このタイプのモンスターと対峙したのは、初めてではない。

 何度も葬ってきた。

 クマっぽいだけで別個体なのかもしれないが、それでもおかしい。


(硬い気がするんだよな)


 なにが? と訊かれれば、手ごたえがあるのだ。

 漆黒の三連星や黒い人を筆頭に、指揮官クラスの魔物たちにはそれがあった。

 しかし、雑魚相手にそれを感じたことはない。

 あったとしても、豆腐を切るぐらいの手ごたえだった。

 この違いはあきらかであり、無視していいものじゃない。

 クマ型にこだわらず、サル、モグラ、ライオンっぽいのを片っ端から斬っていく。


(やっぱ、全員カテェ!)


 ということは、いままでの指揮官レベルのモンスターが雑魚で、ここを率いているヤツは、それより上ということになる。


(戦力差がヒデェな)


 指揮官を討ちモンスター軍を混乱させようと思っていたが、それをする前に、村が壊滅する可能性が高い。

 おれの参戦で多少改善はされてはいるが、いまなお負傷者が出続けている戦況は、悪化の一途を辿っている。


(しゃ~ねえけど、方針を変えるしかねえか)


 村人の救済。

 それが最優先だ。

 風波斬で広範囲を薙ぎ払うのが一番簡単だが、村人に被害が出る可能性もある。


(地道にやるしかねえんだよな)


 ネイと対峙した昨日も思ったが、他の技がないというのは不便だ。

 多勢に無勢は経験済みだしなんとでもなるが、そこに守る者が加わるだけで、手詰まり感が出てしまう。


(これは由々しき問題だな。よし。今度、人知れず練習しよう)


 ゲームや漫画で得た知識を活用すれば、それなりのモノが出来るはずだ。

 そのためにも、現状を変える努力をしよう。


「でりゃりゃりゃりゃりゃ」


 おれは必死に、モンスターを屠り続けた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ