表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

288/339

285話 勇者は妖精の里に行けない理由を知った

 翌朝……


(いや、まだギリギリ夜明け前だな)


 空はまだ薄暗い。

 おれがこんな時間に起きている理由は、エドが訪問してきたからだ。


「非常識な時間に申し訳ございません。ビシ様は本日多忙を極めるため、このような時間になってしまいました」


 申し訳なさそうに何度も頭を下げているが、そんな必要はない。

 時間をもらっているのは、おれのほうなのだ。


『ビシの家に行ってくる。朝飯は食堂で済ませてくれ』


 熟睡中のアマメの枕元に、エドに代筆してもらった右記のようなメモを残してきたが、保険はかけておくべきだろう。


「すみませんが、伝言って頼めますか? 部屋で寝ている子がおれを探していたら、部屋で待ってるように伝えていただきたいのですが」

「それぐらいならかまわないよ」


 ありがたい。

 受付のおばちゃんは、快く引き受けてくれた。

 これで心置きなく話をしに行ける。



 ビシの家の前には、五~一〇台ぐらいの馬車が停車していた。


「おい。それは向こうに積め」

「えっ!? 若はこっちでいいとおっしゃっていましたけど……」

「アアン!? マジか!? ちょっと確認してくるから、お前はべつの荷物運んどけ」

「へい」

「って、馬鹿野郎! その荷物は置いていけ!」


 そんな会話があっちこっちで繰り広げられている。

 最後の追い込みなのだろう。

 ピリピリした空気から察するに、出発が近いようだ。


「時間は大丈夫なんですか?」

「多くはございませんが、清宮様とアマメ様のためなら、問題ないそうです」


 エドの案内で、おれはビシが待つ執務室に通された。


「おはようございます」


 あいさつをしながら、ビシが出かける用意をしている。


「おはようございます。ところで、妖精(エルフ)の里に行くには、許可証を持ってるだけじゃダメなのかな?」


 あいさつもそこそこに、すぐに本題を切り出した。


「携帯していただくだけで問題ありません」

「そっか」

「エドから、街道で迷われた、とお聞きしましたが、本当なのですか?」


 おれはうなずいた。


「それはおかしいですね」


 ビシの眉間に深いしわが刻まれた。


「お渡しした許可証は携帯していただいておりますか?」

「もちろん」


 懐から札を取り出し、机に置いた。


「失礼します」


 ビシが手にした札を、マジマジと観察している。


「問題なさそうですね」

「傷がついたりしたらダメなのかな?」


 もしそうなら、保管方法も考えなければいけない。


「詳しくは教えられませんが……折ったりしなければ問題ありません……ですが、出来ることなら、傷つかないほうがよろしいかと思います」


 言い回しからして、大切にしたほうがよさそうだ。


(まあ、雑に扱うつもりもねえけど……)


 より大事にしようと思う。


許可証(これ)を持って、街道を進まれたのですよね?」

「手にはしてないけど、ポケットに入れて携帯はしてたよ」

「そうですか」


 ビシが腕を組んで首をかしげている。

 隣りのエドも同様だ。


「最初に遭遇した分かれ道は何本で、それぞれの看板には何と記されていましたか?」

「分かれ道は二本で、右がラシール村、左がイアダマク共和国、だったかな」


 うろ覚えだが、間違ってはいないはずだ。


「なるほど。そういうことですか。お二人が妖精(エルフ)の里に行けない理由がわかりました」


 ビシの表情には自信が満ち溢れている。

 その様子からして、明確な根拠があるようだ。


(よかった)


 内心、ほっとした。

 このまま謎だけが残ったら、手詰まりだったかもしれない。


「んじゃ、妖精(エルフ)の里に行くには、どうすればいいのかな?」

「どうすることもできません」


 ビシがかぶりを振っている。

 雰囲気からして、冗談ではなさそうだ。


「原因はわかりませんが、妖精(エルフ)たちは清宮様とアマメ様を里に招き入れる気はないようです」

「なんでだよ!? おれたちはなんも悪いことしてないぞ」

「それは信じております。ただ、許可証を所持した人間を迎え入れるかどうかは、妖精(エルフ)サイドに一任されております。お二人ともか、どちらか一方なのかは知りえませんが、妖精(エルフ)が拒否していることだけは間違いありません」

(なら、許可証(これ)って意味なくねえ?)


 と思うが、そうではないのだろう。

 地球におけるパスポートと同等なのだ。

 発行は各々の国に一任されているが、入国を受け入れるかどうかはそれぞれの国で判断する。

 犯罪者は当然だが、身なりが怪しいだけで入国を拒否されることも、珍しくはない。


(ビザなんかあるのかな?)


 事前審査を通った者を、入国拒否することはないだろう。


(……まあ、ねえよな)


 あるなら教えてくれているはずだ。

 けど、たしかめもせずに決めつけるのはよくない。


「里に行く方法は、ほかにはないのかな?」


 …………

 ビシもエドもなにも言わないのだから、ないのだろう。


「効果があるかは不明ですが、他の村から許可証をもらえば……もしかしたら、招待されるかもしれません」


 より多くの信用を積み重ねるわけだ。

 なんとなくだが、それはアリのような気がする。


「んじゃ、ほかの村からも許可証を集めてみるよ」

「力になれず、申し訳ございません」

「充分すぎるほど助けられてるよ。いまも時間がないのに対応してくれてるんだからさ」

「こんなことはアマメ様の苦労に比べれば、些事にすぎません」

「それでも感謝してるよ。おれもアマメもな。本当にありがとう」


 おれはアマメの分も深く頭を下げた。


「そう言っていただければ幸いです。また何かあれば、ご遠慮なく訪ねてください」

「ありがとう。んじゃ、お暇させてもらいます」

「少しお待ちください」


 ビシがペンを握り、スラスラとなにか書いている。


「村長宛てに一筆啓上しました。許可証の発行を頼むモノですので、これをお持ちください」

「重ね重ねありがとう」


 渡された手紙を大事にしまい、おれはビシの家を後にした。


ここ数話、妖精にエルフとルビを振っています。

あったほうが読みやすい、なくてもいい、などのご意見があれば、感想で教えてください。

どっちでもいい、という方は、リアクションの必要はございません。

一手間をはぶくかどうか悩んでおります。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ