表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

279/339

276話 勇者はアマメほど豚を愛せない

 ラーシル村は、畜産をメインにしているようだ。

 牛、豚、にわとりの姿が、そこかしこにある。

 もしかしたら、人より家畜のほうが多いのではなかろうか。


「成生さん、あそこ! あそこを見てください!」


 アマメが興奮気味に指さす先には、二匹の子豚がいた。


「ふおおおおおおお」


 じゃれあう姿はかわいらしいが、この興奮は理解できない。


「が……眼福! 眼福です!」

「よしわかった。近くで観てきなさい」


 興奮冷めやらぬアマメを降ろすと、脱兎のごとく走っていった。

 走れることは知っているが、初めて会ったときより速い気がする。

 イノシシから逃げることより、好きに近づくほうが力を発揮できるタイプなのだろう。


「ブヒブヒッ」

「ブ~ヒ、ブヒッ」


 見知らぬ人間が近寄ってきたからか、子豚たちが大声で鳴きはじめた。


「大丈夫ですよ~。観てるだけですから」

「ブブブヒヒ」

「ブ~ブヒヒ」


 意思の疎通はまったくできていない。

 ホクホク顔のアマメと、必死に抗議する子豚たちの温度差がすごかった。


「ブブブブブブブ」


 異変を察知した成豚が突進してきた。

 たぶん、母豚だろう。

 柵があるから大丈夫だとは思うが、万が一もある。

 おれはアマメを、ひょいと抱き寄せた。

 正解だった。

 母豚はアマメが指をかけていた柵にかじりつき、一部を破壊した。

 あのままだったら、アマメの指は噛みちぎられていたかもしれない。


「くうぅ~、その好戦的な姿も、たまりません!」


 好きのレンジがだいぶ広い。


「もっと、もっといろんな側面を見せてください」


 どんな姿も尊いようだ。


(まるで推し活だな)


 しばらく放っておいてやるのが、ベストかもしれない。


「そこで何をしているんだ!?」

「おっと、すみません。ちょっと観させてもらっていただけです」


 叱責する声に、おれはアマメを抱えたまま振り返り、頭を下げた。


「その()は大事な……えっ!? アマメ様……ですか?」

「ふえっ!?」


 相手は知っているようだが、当の本人は心当たりがないらしく、首をかしげている。


「ご存じないのも無理はありません。直接会うのは、初めてですからね」


 青年は朗らかな笑みを浮かべている。


「大きくなられましたね。ご無事でなによりです」


 物腰も柔らかくなり、声も穏やかだ。

 そしてなにより、その瞳に宿る慈悲が濃い。


「あ、あの……ボクのことを知っているのですか?」

「もちろんです! 大恩あるアマツカ様のことを忘れることがないように、アマメ様のことも、忘れるわけがありません!」


 内容は理解できないが、その言葉がウソでないことは理解できた。

 そこに込められた熱さが伝わるからだ。


「ところで、ご同行の方とはどういったご関係なのですか?」


 目つきが急に鋭くなった。

 まるで、自分の留守中に娘の彼氏が家にきたときの父親のようだ。


「ええっと……」


 アマメはどう言うべきか困っている。

 その歯切れ悪い対応に、青年の表情はますます険しくなっていった。


「おれは冒険者の清宮成生と申します。アマメとは、イノシシに追いかけられていたところを助けたのをきっかけに、道案内をしてもらっています」

「道案内? あなたのようないい大人が? アマメ様のような幼い子供に?」


 信じられないのも無理はない。

 おれが彼の立場であったなら、同じように思ったはずだ。


「先ほども申し上げましたが、おれは冒険者です。生まれもこの国ではありません。さいわい言葉は通じるようなのですが、使用する文字が違い、道しるべの看板が読めなくて困っていたのです」

「なるほど。筋は通っていますね」


 言葉とは裏腹に、納得していないのが丸わかりだ。


「もう少し詳しく、お話を聞かせてもらえないでしょうか?」

「いいですよ」

「ありがとうございます。では、こちらへどうぞ」

「あいよ」

「アマメ様は子豚の鑑賞をお続けください」


 それは暗に、おれ一人でこい、と言っている。


「でも……」

「ご安心ください。清宮様に危害を加えるようなことは致しません」


 アマメがぎゅっと手を握った。

 信じたいけど、信じられないのだろう。


「どうする? 一緒に来てもいいけど、子豚を観ててもいいぞ」


 おれはしゃがんで目線を合わせた。


「戻ってきますか?」

「当たり前だろ。アマメに看板読んでもらえなきゃ、どこにもいけねえんだからよ」

「じゃあ、ここで待ってます」

「いいのか?」

「はい」


 優しいと同時に、頭のいい子だ。

 自分がついていくといえば青年が困るのをきちんと理解し、自分を納得させるためにおれと約束をしたのだ。

 もちろん、それで不安を拭い去れたわけではないが、大丈夫だろう。

 笑顔で送り出す強さを兼ね備えているのだから。


「んじゃまあ、ちょっと行ってくるな。豚に見惚れるのはいいけど、指を嚙みちぎられるなよ」

「はい。大丈夫です。でも、心配なら早く戻って来てくださいね」

「おうよ」


 おれはアマメと別れ、青年の家にむかった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ