表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

274/339

271話 勇者はアマメを抱きしめた

 巨躯の男が、おれを真っ直ぐ見下ろしている。

 ゴリラのように厚い胸板と丸太のように太い腕も相まって、威圧感がすごい。


「その子は忌み子です。罪を悔い改めるため、我が村で我らの監視のもと、功徳を積んでいる途中なのです。今それを放棄することは、だれも幸せにしません」

「猛獣に追いかけられることが、功徳を積むことになるんですか?」

「なりません。功徳とは、そのようなものではありません」

「じゃあ、なんでアマメが獣に追いかけられなきゃいけなかったんですか?」

「その場にいなかった自分には、なんとも言えません」


 祈るように手のひらを合わせ、かぶりを振っている。

 坊主というよりは、秘書を隠れ蓑に悪さする政治家のようだ。


「じゃあ、事情を知ってそうな彼らに訊いてみてくださいよ」


 おれは目つきの悪い五人のガキを指さした。


「必要ありません。大事なのは、その子が村に帰ってきた事実のみです」

「その言いかただと、まるでアマメが逃げ出したように聞こえますよ」


 だれもなにも言わなかった。

 間違いなくそれは、無言の肯定だ。


「アマメ、そうなのか?」


 シャツをギュッと握るだけで、言葉を発することはしない。

 けど、言いたいことがあるのだけは伝わる。


「大丈夫。おれが味方になってやるから、言いたいこと言っていいぞ」

「ボクは」

「これ以上、悪行を重ねるでない!」


 巨躯の男の叱責によって、アマメの口は閉じてしまった。


「甘言に惑わされることなく、己を律することができぬから、お前は疫病神と評されるのだ!」

「も、申し訳ございません」


 声が震えている。


「解ればいい。それと、まだ今日の仕事が残っている。戻ってこなしなさい」

「……はい」


 アマメが身じろぎした。

 降ろしてくれ、というサインである。

 おれはそれに従った。


「成生さん、ここまで連れてきていただき、ありがとうございました。村長、成生さんは神界山について尋ねたいそうなので、ご教授をお願いします」


 アマメはおれに軽く頭を下げた後、村長と呼んだ巨躯の男に深く頭を下げた。


「まずは働きなさい。要求はその後だ」

「はい」


 足を引きずりながら、村に歩いていく。

 おれにはそれが、見えない鎖に繋がれているように思えた。


「では、我らも戻るとしましょう。あなたとの話は、そこでいたします」


 一応、村に招いてはくれるようだ。

 ただ、残った者の表情や態度からして、好意的でないのは疑いようがない。


(まあ、相手のことをとやかく言える立場じゃねえけどな)


 おれだってムカついている。

 険悪な雰囲気のまま、おれたちは入村した。



 特筆するモノはなく、農地と木造住宅があるだけの寒村だ。


「どうぞ」


 招かれた村長の家もたいしたことはない。

 ほかの家より、サイズが大きいぐらいだ。


「おかえりなさいませ。旦那様。そちらはお客様ですか?」

「今のところはな」

「了解しました。では、こちらにどうぞ」


 村長を出迎えたメイドが案内したのは、玄関に近い応接間。


「ごゆっくりどうぞ」

「いただきます」


 出されたお茶に口をつけたが、香りも味もしない。


(これは出涸らしじゃなく、色のついたお湯だな)


 どうやら、メイドにも歓迎されていないようだ。

 対面に村長が座った。


「して、何用があって神界山を知りたいのですかな?」


 いきなり本題に入るようだ。

 腹の探り合いをするのも面倒臭いので、ありがたい。


「コレといった用はありません。冒険者として旅をする過程で、気になっただけです」

「そうですか。では、神界山のことは忘れなさい」


 取り付く島もない。

 放っておけば、そのまま立ち上がっていなくなりそうだ。


「入山は認めない、ということですか?」

「それは自分が決めることではありません」

「では、だれが決めることなのですか?」

「森の守護者です」


 村長が手のひらを合わせ、小さく頭を下げた。

 まるでそこに、なにかがいるように。


「概念……なのですか?」

「違います。森の守護者は確かに存在します」

「では、どこに行けば逢えるのですか?」

「あの子に触れ、汚れたあなたでは無理です。その穢れた身体で、願いが叶うことはありません。ですから、神界山のことは忘れなさい、と申し上げているのです」

「アマメはなにをしたんですか?」


 とんでもない業を背負っているようだが、おれにはそんなことをするとは思えなかった。


「あなたが知る必要はありません。大事なのは、あの子が功徳を積み続けることです」


 暖簾に腕押し、ぬかに釘、とでもいえばいいのだろうか。

 唯一理解できたのは、村長がおれと話す気はないということだ。


「わかりました。では、失礼します」

「よい旅を」


 会釈し、村長の家を後にした。


「んじゃ、どうすっかな」


 伸びをするおれの前を、ショウが駆け抜けた。

 それ自体はどうでもいいが、手に握られた石は気になる。



「うらっ!」


 後を追いかけた先で目撃したのは、ショウがアマメに石を投げつける姿だった。


「イタッ」


 ふくらはぎに直撃し、バランスを崩したアマメが転倒した。

 その拍子に、背負っていた籠から汚物がこぼれ、身体を汚す。


「ギャハハハハ。ざまあみろ」


 笑いながら走り去る姿は、見るに堪えない。


「大丈夫か?」

「触らないでください。成生さんまで汚れてしまいます」


 こんな姿になってまで他人を思いやれる子が、業の塊であるわけがない。


「気にするな。汚れは洗えばいいんだからよ」


 アマメの両脇を持って、立ち上がらせた。


「いけません! ダメです!」

「大丈夫だよ」


 汚れた顔を、シャツで拭ってやった。


「ほら、キレイになった」


 まっさらとはいかないが、汚れが取れたのは間違いない。


「うううううう」


 アマメが胸に飛び込んできた。


「うううううう」


 声を押し殺すように泣いている。

 たぶん、いつもこうしているのだろう。

 おれはなにも言わず、アマメを抱きしめた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ