表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

26/339

25話 勇者の償い

 連れてこられた村は、前の村と大差がなかった。

 森の中にある寒村。

 それがおれの第一印象だ。

 家も丸太を組んだログハウス……と言いたいところだが、実際には建設効率を重視した結果、この形になったのだと思う。


(ん~)


 収穫した後かもしれないが、畑も実りが少ない。


(裕福ではないのは、一目瞭然だな)


 村人たちが着ている服も、ほつれや破れが目立つ。

 けど、痩せこけている者はいなかった。

 老若男女問わず、みな健康そうだ。

 こと成人の男衆にかぎってみれば、総じて筋肉質でガタイがいい。

 なぜそんなことがわかるのか……

 答えは簡単だ。

 多くの村民が広場に集まっていて、全員がおれとベイルをにらんでいる。

 敵愾心を隠そうという感じは、微塵もない。


「村長、どうでしたか?」

「ダメだった」


 一際ガタイのいい兄ちゃんの質問に、禿げたおじさんはかぶりを振った。


(そうか。この人が村長なのか)


 心の中とはいえ、禿げたおじさんと呼んでいい人じゃなかった。


(これからは、村長と呼ぼう)


 そう誓ったおれを、ガタイのいい兄ちゃんが険しい顔でにらむ。


「全損ですか?」


 質問は村長にむけられているが、視線はおれとベイルにむけられている。

 それは一段と凄みを増し、いまにも飛びかかってきそうな勢いだ。


「ああ。このバカ野郎どもに、斬り倒されちまった」


 村人が総じて表情を強張らせた。


「ううううううう」

「終わりだ」

「どうしてくれんだ! この野郎!」


 泣き出したり悲嘆にくれる者が大半だが、おれやベイルに石を投げつける者も少なからずいた。

 こうなれば、嫌でも理解せざるをえない。

 おれたちは、とんでもないことをしたようだ。


「皆の怒りは当然だが、まずは村長として、こいつらと話をさせてくれ」


 村長が頭を下げたことで、石を投げていた者の手が止まった。

 信頼の厚い証拠だ。


「こっちだ。ついてこい! バカ野郎」


 村長と一緒に、おれたちは村で一番大きな家に入った。

 玄関を入ってすぐに四人掛けのテーブルがあり、上座に村長、下座におれとベイルが並んで腰かける。


「なにか飲むか?」

「いただけるなら、頂戴します」


 おれは丁寧に頭を下げた。

 先ほどの行動に感じ入るものがあり、こちらも誠意を見せるべきだと思ったからだ。


「ワァーン。客人にお茶を入れてくれ」

「お待たせしました」


 すでに用意されていたのだろう。

 すぐにお茶が運ばれ、それぞれの前に置かれた。


「おかわりが入用でしたら、お声がけください」

「待ちなさい。ワァーン。お前も座りなさい」


 一礼して下がろうとした少女を、村長が呼び止めた。


「えっ!?」


 セミロングの髪と同じ栗色の瞳を見開き、ワァーンと呼ばれた少女は驚きの表情を見せる。


「これから話すことは、お前も知っておいたほうがいい」

「私が……ですか?」


 無言でうなずく村長を見て、ワァーンは大人しく着席した。

 感じからして、ワァーンは村長の娘……だと思う。


「まずはそれでのどを潤せ。話はそれからだ」

『いただきます』


 村長の勧めもあり、おれとベイルはそろってお茶に口をつけた。

 水のようなものを想像していたが、出されたお茶は粘度が高かった。

 印象としては、濃い飲むヨーグルトに近い。

 けど、味はあっさりだ。

 がぶがぶとは飲めないが、渇いたのどにはありがたい。


「あっ」


 変化は一瞬だった。

 体が熱い。

 のどから胃にかけて、焼けるようだ。


「くううぅ」


 血液や胃酸といったすべての体液が、煮立つような感覚に苛まれる。


「があうぅっ」


 ベイルも苦痛に顔を歪めていた。


(毒か?)


 村人たちの敵意を考えれば、十分にある話だ。


(ヤバイ!)


 けど、どうすることもできない。


(最悪、死ぬかもしんねえな)


 その可能性が脳裏をよぎるほど、辛い。


「ああ!! ……ああ!?」


 膝をつきのたうち回ろうかという一歩手前で、辛さが消えた。

 体内に広がっていた熱さも収まった。


(マジかよ!?)


 急速に体力が回復していく……ような気がする。


「それが、お前らが斬り倒したご神木より授かる、聖神の実から作られるお茶だ」

(なるほど)


 村長の言いたいことは、すぐに理解できた。

 村人たちにやせ細った者がいなかった原因が、このお茶なのだ。

 少量で疲労を回復してくれるなら、これほどありがたいものはないし、売ればどれ程の利益を生むかも、想像に難くない。

 村のご神木として崇められるのも、うなずける。

 どうやら……おれたちはとんでもないことをしてしまったようだ。


「理解したみてえだな、バカ野郎」

『はい。申し訳ありませんでした』


 おれとベイルは、揃って頭を下げた。


「素直に謝れるのはいいことだ。少しは見込みがありそうじゃねえか。バカ野郎」


 笑みを浮かべてはいるが、村長の表情は厳しいままだ。


「わかってるとは思うが、お前らには責任を取ってもらう」

(当然だな)

「なんでも言ってください」


 ベイルも同じ気持ちのようだ。


「お前らには、災厄を取り払ってもらう」

『グルアアアアア』


 村長の声をかき消すように、複数の咆哮が聞こえた。


(これか)


 因果はわからないが、ご神木を倒したことと、モンスターの襲来には結びつきがあるのだろう。


「あいつらを倒せばいいんですね」


 いち早くベイルが立ち上がり、外に飛び出していった。


「待て。バカ野郎。そんなことは望んでねえ」


 おれも続こうとしたが、村長の言葉で思い止まった。


「どういうことです?」

「どうもこうもねえ。あんな雑魚どもは、村の男衆でどうとでもなんだ。バカ野郎」


 窓から見れば、すでに戦闘は始まっている。


「でりゃあ!」

「そりゃ!」

「せりゃ!」


 村長の発言通り、村の男衆はモンスターと善戦している。

 それでも、一太刀で二、三匹のモンスターを屠れるベイルの参戦はありがたいはずだ。

 けど、村長はそれを望んでいない。

 ということは……


「なにをすればいいんですか?」


 村長が深い笑みを浮かべた。


「あのバカ野郎より、お前のほうが利口らしいな」

「変わりませんよ。おれもご神木を斬り倒したバカ野郎、ですからね」

「その減らず口もいいじゃねえか。そうだ。お前もご神木を斬ったバカ野郎だ。だから、ワァーンを連れて他の村へ行け! いますぐだ」

「抱えていいかな?」

「えっ!? ええ!」


 一瞬戸惑いながらも、ワァーンがうなずいた。

 この子も聡明だ。

 おれはワァーンに近づき、お姫様抱っこの要領で持ち上げた。


「父親の前でいい度胸じゃねえか! 本来ならぶっ飛ばしてやるとこだが、今は時間が惜しい! さっさと行け! バカ野郎」


 村長の声を背に、おれは外に出た。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ