表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

250/339

247話 勇者は縄に締め付けられる

 魔獣やビーストテイマーの死体処理もせず、おれたちは先に進むことにした。

 疫病の発生を考慮すれば、それは褒められた行為ではない。

 が、リリィ姫救出という目的がある以上、グズグズもしていられない。


(刺客が来たってことは、おれたちの不法入国もバレてんだろうしな)


 最悪、殺される可能性だってある。

 ただ、このまま進むのも考え物だ。


「はあ、はあ、はあ」


 一時回復したユウキの体力も、先の戦闘と走る現状で相殺された。


「王城までは二日かかるんだよな?」

「このスピードなら、それほどはかかりません」

「マジで!?」

「二日というのは、ゆっくり行軍したときにかかる日数です。速度を重視した今なら、一日かかるかどうかでしょう」


 フレア王国から魔族領に入る場合、外交やら会談がメインであり、当然ながら要人が帯同する。

 日程も余裕をもって組まれ、馬車が全速で走ることもない。

 言われてみれば、それが当然だ。


(んじゃ、どうすっかな)


 一秒でも早いほうが望ましいが……急いては事を仕損じるともいう。


「はあ、はあ、はあ」


 万全を期すなら、ユウキを休ませる時間を取るべきだろう。


(ただ、場所がねえんだよな)


 短時間の休憩であるなら、それこそきちんとした場所ですべきだ。

 木を背もたれに寝るより、柔らかいベッドで横になったほうがいいに決まっている。


「なあ、魔族の村で馬車を借りることはできるか?」

「わかりません」


 成功失敗以前に、そんな交渉をしたことがないらしい。

 わからないでもない。


(自分たちを嫌っている村に、要人を引き連れてノコノコ行くわけがねえよな)


 嫌がらせをされたり、それ以上のなにかをされる危険性だってある。


(でもまあ、裏を返せば、可能性はあるってことなんだよな)


 話してみれば意外とイイやつかもしれないし、地獄の沙汰も金次第の輩もいるはずだ。


「よし。んじゃ、あそこで訊いてみようぜ」


 おれは少し先に見える村を指さした。



 村に貸し馬車屋があり、交渉もできるようだ。


「馬車を貸すのは問題ないが、二つ条件がある。一つは五〇パルクを現金で支払うこと。減額を含めた金銭交渉には応じないし、後払いも認めない。二つ目は村から即刻出て行くことだ」


 ずいぶん強気なうえに足元を見られているが、問題ない。

 おれは自分の袋から金銭を支払う……ことができなかった。


「足りねえな」


 四六パルクしか残っていない。

 なにも言わず、ユウキが四パルク恵んでくれた。


「ありがとう」

「いえ、これは師匠のモノですから」


 それは間違っていない。

 けど、好きにしていい、と渡したおれからすれば、それはユウキのモノである。


(まあ、ここでそんな不毛な議論はしねえけどよ)


 やるべきことを進めるほうが、よほど建設的だ。


「いいだろう。では馬車を回してくるから、村の入り口で待ってろ」


 おれたちは素直に従い、村の入り口に戻った。

 …………なかなか来ない。

 貸します詐欺を疑うが、決めつけるには早計だ。

 …………全然来ない。

 体感的には一〇分以上経過しているが、意識すればするほど、時間とは長く感じるモノでもある。


(う~ん。ヒマだ)


 手持ち無沙汰を解消したいが、なにもない。

 あるのは、少女から預かった袋だけだ。


「絶対返してね」


 なぜか少女の声が蘇った。


(これはアレか? フラグってやつか?)


 渡せないまま死んでしまう、という。


(いや、おれの場合、持ち逃げか)


 この道中で魂のカケラを回収し、この世界からいなくなるパターンが有力だ。

 可能性は低いかもしれないが、存在する以上放置はできない。


「ユウキ、悪いけどコレ、ステルと一緒にいる子に返しといてくれよ」

「いえ、師匠から返してあげてください」


 当然の反応だ。

 おれでもそう言う。


(いや、なんか返せない予感がするんだよ)


 などと口にすれば、余計ややこしくなる。


「じゃあ、その袋に入れといてくんねえかな」

「……わかりました。ですが、返却は師匠がしてくださいね」

「お、おお!?」


 おうよ、と言おうとしたが、口から出たのは驚きだった。

 魔法の縄が袋から飛び出したことに、びっくりしたのだ。


「なんだよ。ついてきてたのか」


 身体に巻き付いて存在を主張するのはいいが、少し締め付けがキツイ。


「ううっ」


 腹が苦しい。


「ユ、ユウキ、コレ持っててくれ」


 袋を渡し、両手を自由にする。


「ちょっ、ちょっとタイム」


 休憩を要求するが、縄にその気はないようだ。

 ギリギリと巻き付いてくる。


「わかった。わかったから落ち着け」


 撫でるといい感じに緩んだ。

 これが正解だ。


「大丈夫。おれは逃げも隠れもしない」


 寄り添う姿勢が大事。

 面倒くせぇ、などと思ってはいけない。

 離れなくなるからだ。


「おお、いいぞ。そこがベストポジションなら、そこにいればいい」


 ベルトのように腰に巻きつく縄を拒むこともしない。

 身の危険がないなら、なんの問題もない。


(にしても、マジで全然来ねえな。こりゃ詐欺で確定だな)


 探しに行こうと思った矢先、蹄の音が聞こえた。

 一台の馬車がこちらに来ている。

 御者はさっきの貸し馬車屋の青年だ。


「これがあんたらに貸す馬車だ。返却は王都の馬車屋で構わない」


 そう言い残し、青年は去っていった。


「んじゃ、いくか」

「それは許容できませんね」


 村からぞろぞろと兵士が湧いて出た。


「あなたたちには、ここで死んでもらいます」

(またこのパターンか)


 毎度毎度の展開に、おれは辟易した。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ