表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

208/339

205話 勇者はツイている

 おれを刺した少女を含め、店内にいたのは十八人。

 全員が子供である。

 年齢の幅は広いが、ほとんどが六歳前後で、十を超えていそうなのは数人だ。


「あんたたち、あたしの言うことは絶対だ、って言っただろ!」


 叱責する少女が、抜きん出て年上なのは疑いようがなかった。


「だってお姉ちゃんが……」

「だってじゃない!」

「だって~ぇええええええ」


 最初に飛び出してきた子が、大泣きした。


『うああああああああああん』

『びええええええええええん』


 それは瞬く間に伝播し、幼児全員が大号泣している。


(どうすんだよ。これ?)


 少女はお前たちが悪いといった感じだし、幼児は心配したのに怒られてパニックに陥っている。

 それに挟まれる十歳前後の数人は、オロオロすることしかできないようだ。


(満を持して……とはいかねえんだよな)


 おれが飛び抜けて年長者ではあるが、子供の扱いに長けているわけじゃない。

 むしろ、その反対だ。


(どうすっかな)


 途方に暮れるおれの耳に、ドンという音が聞こえた。


(んん!? なんだ?)


 耳をすませば、子供たちの泣き声に混ざって、音がしている。


 ドンドンドン


 だれかが壁を蹴っているようだ。


「もう! いい加減泣き止め!」

『イヤ~ッ! 怒っちゃヤァァァァァァ』


 こめかみを押さえる少女の困り顔と、烈火のごとく泣き叫ぶ子供たちの姿は、演技とは思えない。


(しばらく放っておいても、大丈夫だな)


 全員揃って逃亡することはむずかしいだろうし、試みても足並みは揃わないだろう。


(まあ、一応置いとくか)


 魔法の縄を取り出し、逃走しそうなら捕獲するように念じた。


 了解です!


 そう言っている気がするから、大丈夫だろう。


「じゃあ、頼むな」


 任せてください!


 縄がサムズアップみたいな形になった。

 おれもサムズアップで応え、音の鳴るほうにむかった。


「ここか」


 厨房の奥にあるドアから、音がしている。


「だれかいるのか?」


 ドアを開けた先には、料理人と給仕のような若い男女が転がっていた。

 手足を縛られ、猿ぐつわを噛まされている。


「#$%&」


 イモ虫のように動きながら、必死になにかを伝えようとしている。

 けど、まったくわからない。


「ちょっと待ってろよ。いま自由にしてやるからな」


 手始めに、猿ぐつわを外した。


「助かった。けど、すぐに逃げたほうがいい」

「夫の言う通りです。あなたも巻き込まれてしまうから、早く逃げてください!」


 だいぶ焦っているようだ。

 いや、ここまで届く子供の泣き声が、この若夫婦から冷静さを失わせているのかもしれない。


「落ち着け。とりあえず、大丈夫だからよ」


 手足の拘束を解くと、若夫婦はすぐに立ち上がった。

 その足でドアから顔を出し、きょろきょろしている。


「危険はないから、ついてきてくれ」


 警戒する二人の背中を押して、おれは少女の元に戻った。


「ほら、もう泣き止みなさい」


 怒ることに疲れたのか、少女の口調は優しくなっていた。


「大丈夫だから、ね」


 背中や頭をさすり一人ずつ落ち着かせている姿は、母親のようだ。


「この子たちです! 僕たちはこの子たちに襲われたんだ!!」


 旦那の大声に驚き、子供たちが再度泣き出した。


「ああもう! せっかく落ち着いてたのに」


 少女が髪を掻きむしる。


「悪かったな。けど、もうちょっとがんばってくれよ」

「言われなくてもそうするよ」


 ため息を吐きながら、少女が子供たちを慰めていく。

 おれはそれを横目に、動いた気配のない縄を回収した。


「なあ、なんで逃げなかったんだ?」

「この子たちを置いていけるわけないだろ」


 シンプルな答えが示すのは、年齢的には姉であるが、少女の立ち位置が母であるということだ。


「大事にしてんだな」

「バカ言ってんじゃねえ。大事な子だったら、悪事(こんなこと)させるわけねえだろ」


 その通りだ。

 けど、そうしなければ生きていけないのなら、話はべつである。


「生活は苦しいのか?」

「普通だよ。楽した経験がないからな」


 重くズシンと響く言葉だった。


「おっと、憐れみなんかいらねえぞ。そんなもん、腹の足しにはならねえからな」


 察するに、彼女たちは孤児なのだ。

 けど、安定していないかといえば、そうではない。

 総じて痩せ型ではあるが、栄養失調を心配するほど細くはないし、汚くも臭くもない服を着ているのが、その証拠である。

 これは、最低限の庇護がなければできないだろう。


(後ろ暗い組織の……使い走りをしてんだろうな)


 それは生きるための手段であり、しかたがないことでもある。

 が、見なかったことにしてはいけない。

 同情からここでの件を穏便に済ませたとしても、再犯するのがオチなのだ。


「初犯か?」

「あたしは違う。けど、この子らはそうだ」


 自らの罪を認めることで、子供たちに寛大な処置を願っているのだろう。

 ただ、やってしまったことはなくならない。

 罰は全員で受けるべきだ。

 けど、これだけ必死な姿を見てしまうと、心に響くモノがあるのも事実である。

 情状酌量の余地を探ってもいいだろう。


「ここには盗みに入ったんだよな?」

「それは副産物。目的はアレの解体」


 少女が指さす先に目をむけた。


「マジかよ!?」


 完全に見落としていたが、そこにあったのは、おれが探し求めていたモノだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ