表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

19/339

19話 勇者と女神の労使交渉

 手足が透けていく。


「おお!! マジか!?」


 驚くのも束の間。


「おかえりなさい」


 おれはサラフィネの前に戻っていた。


「……ただいま」


 猛烈に無視したかったが、人としての礼儀をおもんばかり、しぶしぶ挨拶を返した。


「ご無事でなによりです。さあ、その箱をこちらにください」


 労われてはいるが、釈然としない。

 豪奢な椅子に腰を掛けたまま手を伸ばすのではなく、せめて立ち上がるべきだ。


「話し合いを要求する」

「いいでしょう。ですが、箱はこちらにください」


 近づいてくるサラフィネに対し、おれは無言で宝箱を背中に隠した。


「どういうつもりですか?」

「信用できん!」


 眉根を寄せるサラフィネに、はっきりと言ってやった。


「なるほど。具体的には、どういったところでしょう?」


 こたえた様子はなさそうだ。

 けど、反省はしているのかもしれない。

 改善のためにも、ここはしっかり話し合うべきだ。


「異世界でツライ目にあった」

「冒険に危険は付き物です。ましてや、それが勇者としての冒険(もの)ですからね。苛烈なのもうなずけます」

「それは一理ある。しかし、いきなりラスボスと戦うのは反則だ」

「冒険にルールはありません。あるとすれば、勇者として目的を達成できたかどうか。それだけです」


 たしかに、その通りかもしれない。

 しかし、腑に落ちないのも事実だ。


「勇者として振る舞えというなら、それ相応の準備が必要だ」

「ご安心ください。その点において、あなたは立派に勇者の務めを果たしました。お見事です」


 拍手をされた。

 悪い気はしないが、これで誤魔化されるほどガキでもない。


「女神サラフィネよ。今回の冒険に際し、あなたはいささか準備を怠ったのではないか? いまある結果は偶然でしかなく、必然ではなかったはずだ」


 ドラマの弁護士を思い浮かべ、凛々しい声で追及した。


「おっしゃる通りです。あなたがもたらした結果は偶然です。一つ歯車が狂っただけで、結果は違ったでしょう」


 言質は取れた。


「謝罪を要求する!」


 攻勢に出たおれに、サラフィネが慈悲深い笑みを浮かべた。


「謝れば気が済むのですか? そうであるなら、従いましょう。ですが、入念に準備をしたからといって、未来が描いた通りになるわけでもありません。もしそうなら、清宮成生さん。あなたは、ここにいてはいけないのです」


 見事なカウンターが飛んできた。


「違いますか?」


 …………


「ち・が・い・ま・す・か?」


 二の句が継げないおれに、サラフィネが追い打ちをかけてくる。

 優勢を確信しているのだろう。

 その顔には慈悲深い笑みではなく、勝利を確信した強者の笑みが張り付いている。


 …………


 悔しいが、サラフィネが正解なのだ。

 万全の準備をして乗った飛行機が落ち、魂が砕けた。

 おれがサラフィネと出会っていること自体、すでにイレギュラーの連続だ。

 忘れていたわけじゃない……いや、正直に言おう。

 忘れてた。

 完璧に。

 認めるのは嫌だけど、過失は過失だ。


「ひがひまへん」


 おれは可能なかぎり口を開かず、違いませんと認めた。


「ああん!?」


 耳に手を当て、サラフィネがチンピラみたいにすごんできた。


(おっかねえ)


 漏らさなかった自分を褒めてやりたい。


「ごめんなさい」


 頭を下げ、白旗をあげた。


「いいでしょう。謝罪を受け入れます。これでこの話は終わりです。さあ、その箱を渡してください」

「断る!」

「なぜですか? 話し合いなら済んだでしょう」


 呆れたようにかぶりを振るサラフィネを真正面から見据え、おれは拳を突き上げながら叫んだ。


「待遇の改善を要求する!」


 入ったことはないが、気分は労働組合の徒だ。


「具体的にお願いします」


 冷静に受け止め先を促す姿は、労組と対峙した企業の重役もしくは、顧問弁護士を連想させる。

 実際に対峙したことはないが、緊張感が半端ない。

 ごくっと唾を呑み込み、おれは口を開いた。


「現地人とのコミュニケーションの許可を要求する!」


 要求は端的に。

 でないと、含みを持った回答をされてしまう。


「いいでしょう。好きなだけ喋ってください」

「えっ!? いいの?」

「なにを驚いているのですか?」


 決まっている。

 要求が通ったことに、驚いているのだ。


「だって、「はい」か「いいえ」しか喋っちゃダメって言ったじゃん」

「ええ、言いましたね。ですがそれには、理由があるのです」

「具体的に頼む」


 言えた。

 勘違いだとは理解しているが、サラフィネと立場が入れ替わったような気分だ。


「勇者であろうとも、あなたは冒険の素人です。出来ること、やれることが多ければ多いほど、目的の遂行に時間を有す可能性がありました。ましてや、あなたは大魔王をほぼ無傷で葬れるほどに強いのです。その気になれば、先ほどの世界を征服することも可能だったでしょう」


 冷静に指摘され、おれは納得するより、怖かった。

 自分の得た実力(もの)の大きさに、身震いが止まらない。


「口にする必要はないかもしれませんが、誤解のないように伝えます。わたしはその可能性はないと信じていましたし、今もその思いに揺らぎはありません」


 理由はない。

 理由はないけど、その言葉に嘘はない……気がする。


「ですが、生きている以上、魔が差すということもあるものです」


 サラフィネの表情に、少しだけ影が差した。

 女神という存在である彼女にも、そういった経験があるのだろうか。


「なあ」

「ですから、制約を求めたのです」


 おれの言葉は、サラフィネによって塞がれた。


「ですが、さきほどの冒険を見るかぎり、あなたなら大丈夫でしょう。多少寄り道をすることはあるかもしれませんが、本筋から大きく外れることはないと信頼できます。ですから、異世界の住人とのコミュニケーションを楽しんでください。それがあなたの癒しとなるなら、尚更です」


 サラフィネが笑みを浮かべる。

 その笑顔は綺麗であり、柔らかかった。

 この表情が、彼女の本質なのかもしれない。


「本来いてはいけない存在うんぬんかんぬんの話があったが、それでもいいのか?」

「あれはコミュニケーションを制止するための方便です。仮にそれが駄目であるなら、大魔王を倒すなどというイレギュラーは認められません」


 その通りだ。

 会話と大魔王討伐では、世界に与える影響は月とすっぽんである。


「納得いただけましたか? なら、お手持ちの箱をこちらにください」


 おれは素直に従った。


「ありがとうございます」


 受け取る際にお礼まで言われた。

 なんて気持ちがいいのだろう。


(がんばってよかったな)

「ちっ。手間取らせやがって」


 悪態をつきながら、サラフィネがペッと床にツバを吐いた。


(あれ?)


 なにかが変だ。

 おれの前から純情そうな女神が消え、ヤのつく自由業みたいなツラをした女神が再降臨した。


「ああん!? いっちょ前に鍵なんか掛かってんじゃねえか」


 宝箱を無理くり開けようとするのは、いかがなものだろう。


「おい! 鍵寄こせ」


 工具を要求するベテラン職人よろしく、サラフィネがこちらを見ずに手を伸ばしてきた。

 ご存じだとは思うが、そんなものはない。

 元の世界に行けばあるかもしれないが、ここにはない。


「ないっす」

「ちっ。使えねえなぁ」


 正直に伝えたら、そう吐き捨てられた。

 なんだろう。

 急速に心が冷えていく。


(これはあれだな)


 モチベーションの低下、というやつだ。

 離岸流のごとく心は離れ、二度と戻ってくることはない。


「などと言うつもりはありません」

(んん!?)

「勇者清宮成生さん。此度の冒険、ご苦労様でした」


 サラフィネが深く頭を下げる。

 潮目が変わったようだ。

 というより、情緒不安定がすごい。

 こうなるともう、二重人格を疑うレベルだ。


「残念ながら失われた命もありましたが、あなたのおかげで、それ以上に救われた命があります」


 すべてを救うことは出来ない。

 出来ないのだけれど、サラフィネはそれに心を痛めている。

 そして、救えたものが多かったことを、本心で喜んでいる。

 声音が、そう告げていた。


「彼らに代わり、お礼申し上げます。ありがとうございました」


 居住まいを正したサラフィネが、もう一度深くお辞儀をした。


(こういうのが困るんだよな)


 コロコロ変わる態度や言葉。

 これでは、なにを信じればいいのかわからない。

 もしかしたら、そうせざるをえない特別な事情が存在するのかもしれないが、それをうかがい知ることもできない。


「ふう」


 一息吐いた。

 互いに本心が理解できるほどの付き合いがあるわけじゃない。

 仮にも女神なのだ。

 晒せない心根もあることだろう。


(理解できないのも、当然なんだろうな)


 右手で髪を掻きながら、おれはそう思った。

 そして……もう少し、付き合ってみるかな、とも。


「では、対面といきましょう」


 あっさりとサラフィネが宝箱を開けた。


『開くんかい!?』


 おれと、宝箱から出てきた二号(おれ)のツッコミが重なった。


誤字報告ありがとうございます。大変助かっております。

いいね、評価、ブックマークにも感謝しております。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ