表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

182/339

179話 勇者は牛にとどめを刺す

 ユウキは馬車に乗せられ、静かに走り去っていった。

 座席に横たわらせる様子や走り出すスピードからして、ものすごく大事に扱われているのがわかる。

 ユウキも信を置いているようなので、双方にとって大事な存在なのだろう。

 問題があるとすれば、そこにおれが含まれないことだ。

 あんなにも穏やかだった空気が、ユウキがいなくなった途端、豹変した。

 なぜか全員が、おれに対して鋭い視線をぶつけている。


「少し、話をさせてもらってもよろしいだろうか?」


 ガイルの声には、緊張が色濃く含まれていた。


(んん!?)


 さっきまでの堂々とした姿は、どこに消えてしまったのだろう。

 額に汗をかき、若干だが言葉使いも丁寧になった気がする。

 急に緊張するような変化(こと)は起きていないはずだが、エレンやセリカの額にも汗が浮かび、眼球が忙しなく動いている。

 おれが気づかないだけで、なにかは起こっているようだ。


(トイレをガマン……してるわけねえよな)


 三人同時にもよおす、とは考えづらい。


(う~ん。わからんな)


 悩んでもしかたないので、ここは話を進めてみよう。


「もちろんいいとも。で、なにが訊きたいんだよ」


 相手に合わせるならもう少し固い口調にするべきだろうが、おれはあえてフランクな言葉遣いを選んだ。

 敵意はない、という意思表示なのだが、伝わるだろうか。


「貴殿がおぶっていた少年。名をユウキというのだが、彼と出会った時の状況を教えていただきたい」


 心の距離は開いたままだが、声にはホッとしたようなニュアンスがあった。

 このまま会話を続ければ、いい関係が築ける、かもしれない。


「この道を少し戻ったところで、二足歩行の牛みたいなモンスターとユウキが戦ってたところに出くわしたんだよ」

「貴殿から見て、その戦いはどうであった?」

「五分かな。ただ、牛の油断もあったから、実際はユウキが不利だったんじゃねえかな」

「そうか。では、決着はどうなりました?」

「ユウキが生きてるんだから、ユウキの勝ちだよ」


 どよめきが起きた。


「さすがはユウキ様」

「成長が留まる気配がないな」


 聞こえる声の大半は肯定的な意見(モノ)が占めているが、


「疑うべきではないが、そんなことがありえるのか?」

「早馬の話では、ユウキ様の苦戦が伝えられていたはずだ」


 といったような、懐疑的な意見も耳に届く。


「信じられないなら、見てくればいいじゃねえか」


 !!!!!!!!


 なぜか、全員が両目を見開いて上体をのけ反らせた。


「その場に行けと……おっしゃるのか!?」


 ガイルの顔中から、滝のような汗が噴き出した。

 若干、顔色も悪くなった気がする。


「そのほうが早いだろ」

「な、なるほど……ご、ご一緒していただけますか?」

「ああ、いいよ」


 同行するのは問題ないが、せめて口調だけでも統一してもらえないものだろうか。

 へりくだって接すればいいのか、フランクなままでいいのか、計りかねる。


 …………


「こっちだよ」


 いつまでたってもだれも歩き出さないので、おれが先導することにした。



「あそこだな」


 少し先に牛が横たわっているのが確認できた。


「嘘でしょ!?」


 まず魔法使いのセリカがおれを抜かし、


「危ないですよ」


 僧侶のエレンは止めようとそれに続く。


(んん!?)


 ピクッと牛が動いたように見えた。


「止まれ! そいつはまだ生きているぞ!」


 ガイルもおれと同じ意見のようだ。

 しかし、セリカはもう牛のすぐそばまで近づいており、どうすることもできない。


「ブモオオオオオオ!!」


 牛が勢いよく起き上がった。

 鳴き声から、相当怒っているのがわかる。


「あっ……あっ……あっ」


 尻もちをついたセリカに、


「ブモオオオオオオ!!」


 牛が拳を振り下ろした。


「ブースト」


 身体向上をかけなくても間に合うとは思うが、万全を期すに越したことはない。


「いよっ」


 地を蹴ったおれは、一足飛びで牛に迫る。


「ヤベッ! ギリギリだ」


 セリカを助けるには、抱えて横っ飛びするしかない。


「そりゃ」


 電車やトラックに轢かれそうな子を助ける主人公の絵面である。

 唯一の違いは、脅威が牛であることだけだ。


「大丈夫か?」


 セリカがコクコクとうなずく。


「それはよかった。んじゃ、いっちょやるか」


 踵を返して、牛と対峙した。


「ブモオオオオオ」


 牛は地面に落ちていた斧を掴んで暴れようとしているが、


「面倒くせえのはお断りだよ!」


 そうなる前に渾身の跳び蹴りをぶちかました。


「ブモッ」


 小さく鳴いた牛が大の字に倒れ、動きを止めた。


「どれどれ」


 今度はちゃんと確認しようと手を当てるが、どこに心臓があるのかわからない。

 もっというなら、この牛はおれが知る地球の牛と同じ場所に臓器があるのかも謎だ。

 こんなときは、わかる者に頼ったほうがいい。


「こいつの生死って確認できるかな?」

「はっ、はい! ただいま参ります」


 大慌てでエレンが駆け寄ってきて、牛に手をかざした。

 放出された魔素が牛を覆い、ニュルニュルうごめいている。

 その様子は不気味だが、触診のように見えなくもない。


「間違いなく、絶命しています」


 エレンの宣告に、大きな歓声があがった。


(もしかして……この牛って、ものすごく凶悪なのか?)


 でなければ、ガイルや騎士団がこれほど喜ぶことはないだろう。


(マズったかもしんねぇな)


 いまはまだ身軽なままでいたい。

 でないと、なにかあったときに、身動きが取れなくなってしまう。


「ユウキに感謝だな」


 おれが漏らした一言に、全員がポカンとした表情を浮かべた。

 なぜここでユウキの名前があがるんだ?

 口にこそ出していないが、全員がそう思っているに違いない。

 言い出しっぺでなければ、おれもそう思うだろう。

 しかし、ここはなんとしても、乗り越えなければならない。


「最後の力を振り絞って暴れたようだが、ユウキから受けたダメージが深かったんだろうな。安静にしていれば生き永らえることも可能だったかもしれないが、感情に任せて暴れた結果、事切れたようだ」

「いえ、あなたの一撃が致命傷」

「だまらっしゃい!」


 エレンを一喝し、おれは言葉を続ける。


「事実、最後の跳び蹴りは牛になんのダメージも与えていない。せいぜいがバランスを崩す程度だ」

「いえ、間違いなく」

「手応えの無さはおれが一番理解している! あれはたまたまだ! そして、ユウキの善戦に感謝だ!!」


 まだあきらめていないエレンの口を塞ぐように、大声で被せた。

 パワープレーにほかならないが、騎士団からは「おお~! そうだったのか」みたいな声もチラホラ聞こえる。


(イケる!)


 畳みかけるならいましかない。


「落ち着け! 皆の者! まずは確認が第一だ」


 おれが口を開く前に、ガイルがそう叫んだ。


「そうね。そうしましょう」


 セリカも立ち上がって、うなずいている。


「エレン。そいつはミノタウロスで間違いないか?」

「あっ、はい。間違いありません」


 いまだ納得しておらずチラチラおれを見てくるが、エレンは大きく首肯した。


「素材としては使えるか?」

「傷が大きい正面部分は難しいですが、それ以外は大丈夫です」

「よし! では、セリカと一緒に腐敗処理を急いでくれ」

「了解しました」

「オッケー」


 エレンが魔素でコーティングしたミノタウロスを囲むように、セリカが氷の柱を立てていく。

 その際にも、おれを見てコソコソ話している。


「お前たちはミノタウロスを王都まで運ぶ準備をしろ」

「はっ! 直ちに」


 おれの出る幕はなさそうだ。

 このままトンズラしても、問題ない。


(ザ・エアー)


 空気になって一歩、二歩後ずさったところで、


「どこに行かれるのですか?」


 ガイルに咎められてしまった。


「作業の邪魔にならないように、離れようと思って」

「お気遣いありがとうございます。ですが、その必要はありません」


 丁寧になった口調が怖い。


(絶対になにか企んでるぞ。こいつ)


 おれの防衛本能が、危険信号をキャッチしている。


「ユウキやセリカを助けていただいた御恩もありますので、王都までご足労願えませんか?」


 思惑があるのは、一目瞭然だ。

 それに巻き込まれないことを第一にするなら、断るべきだろう。


「旅の続きがあるので」


 とかなんとか言えば、逃げることは可能だ。

 追って来ようにも、おれについてこれる人材はいない。

 けど、この誘いを断るつもりはなかった。

 なぜなら、お礼がもらえそうだから。

 毎度のことながら無一文だし、謝礼を貰うくらいは許されるはずだ。


(ユウキやセリカを助けたのは、事実だからな)


 胸を張って受け取り、ヤバイと思ったらそのときに逃げよう。


「王都まで案内してくれるなら、喜んで行かせてもらうよ」


 さわやかな笑顔で、おれは同行を受け入れた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ