表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/24

運命の相手


 広大な庭には、着飾った令嬢と、同じく洒落た上着を着こなす紳士たち。その間を忙しく走り回る子どもたちや、準備で大忙しの使用人たちと、実に騒がしい声で満ちていた。


 フィーネはそんな喧騒から逃れるように、比較的人が少ないテーブルについてお茶をしていた。


 自分が彼らから遠巻きにされていることを知っていたのもあるが、何よりもニコラスとレティシアの二人と一緒にいる勇気が出なかった。


 爽やかな初夏の日差しを浴びた二人は、相変わらず一枚の絵のように綺麗で、フィーネはその光景をただ遠くからぼんやりと眺めていることしかできない。あの場へフィーネが行けば、ニコラスはきっと受け入れてくれる。レティシアも、歓迎してくれるだろう。


 それでも、フィーネには足を踏み出すことができなかった。


(いっそ、似ていなければよかったのに)


 そうすれば、自分はあの場へ飛び込んでいくことができる。偽物だと比べられずに済む。


「また考え事ですか」


 フィーネは出たな、と自身のお腹に力を込めた。


「その物憂げな表情も素敵ですが、たまにはとびっきりの笑顔も見てみたいですね」

「少なくともあなたにお見せするご予定はありません」


 ユアンはくくっと喉を鳴らしながら、フィーネの目の前の席に座った。


「こんにちは、フィーネ」

「……こんにちは、ユアン様」


 真っすぐに見つめてくる瞳に耐えきれず、すぐに視線を落とす。

 テーブルには一人で食べきれないほどのデザートが用意してあった。


 パウンドケーキやマデイラケーキ、それにチョコレートや生クリームでデコレーションされたものと実に色とりどりである。他にもビスケットやアイスクリームも用意されており、フィーネは見ているだけでお腹いっぱいになりそうだった。


「美味しそうですね」

「どうぞご遠慮なさらず、召し上がって下さい」


 フィーネは流れるような手際でティーカップにお茶を注いで、ユアンに差し出した。


「……何でしょうか」


 目を丸くしてこちらを見つめるユアンに、フィーネは不機嫌そうに聞いた。いいえと、ユアンはすぐに目を細める。


「あなたのことだから、もう少し邪険に扱うかと思っていました」

「お望みならば、そうしますが?」


 まさか、と笑いながらユアンはケーキやらビスケットなどを次々と皿に取り寄せていく。遠慮せずに、とは言ったものの、本当に躊躇なく彼は選んでいく。サンドイッチなどの軽食も一応置いてあるのだが、皿に載せられているのは、菓子類がほとんどだ。


 甘いものが好きなのかしらと観察しながら、フィーネはユアンの先ほどの言葉を思い返す。


(邪険に扱う、か……)


 今までの自分ならば、彼と一緒にいたいとは思わないし、許さない。すぐに席を外しただろう。でも、今は以前ほどの嫌悪感はない。完全に、とはいかないけれど。


 いったいどういう心境の変化だと、自分でも思うが、考えられるとすれば、一つだけ。


 あの時の舞踏会で、フィーネは不覚にもユアンの存在を許してしまった。


 でも、同時にどこか救われた気もする。だから、これは仕方がない。その時のお礼なのだ。

 フィーネは、自分にそう言い聞かせ、お茶を口に含んだ。


「うん。この甘さが絶妙ですね。あなたもどうですか?」

「いいえ、私は遠慮しておきます」

「そうですか?」


 こんなに美味しいのに、とユアンは生クリームとアイスクリームの組み合わせをスプーンで掬うと、実に美味しそうに口に運んだ。


「あなたは甘いものが好きなんですか」


 見ているこちらが胸やけしそうなユアンの食べっぷりにフィーネは思わず聞いてしまった。


「そうですね、普段あまりそれほど食にこだわりはないんですが、甘いものは時々無性に食べたくなりますね」

「そうなんですか」


 フィーネからすれば、健康の心配をしてしまうほどの嗜好に見えるのだが、大丈夫なのだろうか。


「レティシアも誘ったんですが、彼女、甘いものは太るから食べたくないと、断られてしまったんです」


 それは、まあ、仕方がない気もする。

 逆に食欲が失せて、痩せそうだなとフィーネは思った。


「それに、彼女は他の殿方に夢中なようですしね」


 ちらりと彼が見た視線の先には、楽しそうに話すレティシアとニコラスの姿があった。彼は、今日初めて訪れた客人にレティシアのことを紹介しているのだ。まるで新しい妻を紹介するように。


「俺よりもずっとお似合いでしょう」

「それは……」


 いくらフィーネでも、はっきり答えるのは憚られた。それに、頷いてしまえば自分もニコラスとは不釣り合いだと認めるようなものだ。


「ニコラス様も、レティシアも、どちらも太陽のように光輝いています」

「ええ。本当に、とても強く」


 今度はフィーネも、迷いなく同意した。


「俺は二人を見ていると、運命という言葉をよく考えるんです」

「運命?」


 二人を見ていたユアンの視線が、フィーネへと向けられる。


「ニコラス様と、レティシアですよ。まるでお互い運命の相手に出会ったような目で見つめ合っているではありませんか」


「……あなたは、運命のお相手など、信じているんですか」


 口の中いっぱいに広がった甘さを苦みで気分転換するためか、ユアンはコーヒーを口にした。優雅に飲むその姿は、フィーネをどう揶揄ってやろうかと楽しんでいるようにも見えた。


 いったい今度はどんな嫌味を自分に言うつもりなのだろうか。

 フィーネは十分に気をつけろと自分に言い聞かせながら、口を開いた。


「あなたがどう考えているかは存じませんが、私は運命のお相手など、信じません」


 カチャリとユアンがソーサーにカップを置く。


「あなたなら、そう答えるでしょうね」


 弧を描いた唇に、フィーネは責めるように言った。


「あなたはそんな馬鹿げたことを信じているのですか」


「俺も、ほとんど信じていません。だって誰か一人に、必ず運命の人が一人いるなんて、あまりにも効率が悪いでしょう?」


 フォークでケーキに切り込みを入れながら、ユアンは鷹揚な口調で答える。

 眩い日の光に照らされて、彼の琥珀色の瞳がきらりと光った気がした。


「人間は誰とでも上手くやっていけるよう、ある程度適応力が備わっています。最初はいまいちだと思った相手でも、永く一緒にいれば、自然と情もわいてくるものです。何もかもすべて自分の好みに合致しておらずとも、一生を添い遂げることができ、死ぬ時もそれで良しとします」


 嘘だ。フィーネはとっさにそう思った。


 ユアンがそんな彼女の心の内を聞いたように、目を細めた。


「でも、やはり例外というものはどんな事象にも存在します。誰でもいいわけではなく、この人でなければならないという、唯一無二の存在。運命の相手」


 フィーネは目を逸らせない。彼の姿にではなく、言葉に。


「……そんなの、」


 たった今までユアンの言葉を否定したいと思って、その通りのことを彼が述べたというのに、いざ実際に口にされると、認めたくないという気持ちがフィーネを苦しめた。


「運命の相手なんか、いません。誰だって、誰かの代わりを果たすことができるはずです」


 音楽が流れ始め、何人かが踊り始めた。くるくると踊りだす男女の組み合わせは、次々と忙しなく変わっていく。容姿の整った使用人も強引に誘われ、ステップを踏んでいく様は、人々の笑いを誘った。


 多少下手でも、相手が上手くフォローしてくれれば、完璧な踊りに見えた。


 運命の相手ではなくとも、きっと――


「いいえ、互いが赤い糸ではっきりと結ばれているように、二人は遠く離れていても、お互いを意識せずにはいられない。それを妨げようとすれば、糸はますます太く、相手を離さず、頑丈に絡めとろうとする」


 ユアンの言葉が、目が、あまりにも真っ直ぐで、フィーネは思わず視線を逸らす。するとニコラスとレティシアの仲良く話す姿が目に映った。アメシストとエメラルドの色をした瞳。どちらも、曇り一つない輝き。


 もし、ニコラスとレティシアが互いの運命の相手だとしたら、自分はどうすればいいのだろうか。


「……あなたは、運命の相手を信じるのですか」


 フィーネはもう一度そう尋ねた。掠れて、頼りない声であった。


「ええ、信じます」


 ユアンは躊躇いなく答えた。


 それがフィーネには、だから早く諦めなさいと聞こえた。ニコラスとレティシアはお互いに運命の相手であり、フィーネは違うのだと。


「ですが、運命の相手と結ばれたからと言って、必ずしも幸せになれるとは思いません」


 フィーネにはそうは思えなかった。だって二人はあんなにも幸せそうに微笑んでいる。輝いていて、とても綺麗だ。


「有名な物語に出てくる恋人たちは、みな悲劇的な最期で幕を閉じています」


 ゆっくりとフォークで切り分けられたケーキが、形を保てずにぼてりと崩れ落ちた。中のラズベリーソースがどろりと生クリームと混ざり合っていくのをフィーネはじっと見つめる。


「……でも、彼らはそれに勝る喜びが得られたと思います」

「本当に?」


 本当だと、フィーネはユアンを睨み返した。


「俺はそうは思いませんよ。途中が幸福でも、終わりが悲劇だなんて、報われない。平凡でも、些細な幸せでも、最後まで穏やかであり続けるなら、そちらの方がずっと幸せだと思います」


 だから、と彼は赤い苺をフォークで突き刺した。


「運命のお相手だろうが、俺は気にせず相手を想い続けます」

「……それは結局運命の相手を信じていないということでは?」

「いいえ。信じた上で、相手の心を手に入れるんです」


 見惚れるような微笑で言ったユアンに、フィーネはポカンとしてしまった。


 運命の相手はいるだろう。だが二人が結ばれたからと言って、必ずしも幸せになれるとは限らない。だから自分が相手となっても構わないはずだ。


 ユアンが言いたいことは、そういうことだった。


「とてもいい考え方だと、そうは思いませんか、フィーネ?」


『あなたとは仲良くなれそうです』


 かつてユアンに言われた言葉を思い出し、フィーネはふっと笑った。


「ええ、本当に。私も……そう思います」


 最初は絶対にそうなるものかと思っていたが、実際彼の言うとおりになってしまった。

 認めたくないが、フィーネは、ユアンがいてくれてよかったと思っている。


 フィーネ一人だけだったら、きっと現実の辛さに耐えられなかっただろう。だが自分と同じ境遇のユアンがいてくれたことで、辛さや哀しみを紛らわせることができていた。


 決して本人には言わないが。


(彼も気の毒な人だ。この国へこなければ、レティシア様をニコラス様にとられずに済んだのに)


 そういえば、とフィーネは美味しそうにビスケットを口にするユアンを見つめた。生クリームたっぷりのケーキはすでに食べ終えたようである。


「海を渡ってこちらへいらしたんですよね」


 叔父の仕事を手伝うため、とたしか以前ユアンは話してくれた。


「ええ、船に乗って」


 海の向こうの分厚い霧に覆われた国は、魔法が使える者がいるらしい。本当かどうかはわからない。ニコラスがいつか二人で確かめに行こうとフィーネに楽しそうに話してくれたことを思い出す。


 魔法使いというと、おとぎ話に出てくるような、ローブを被った何やら怪しげな人物をフィーネはいつも想像した。


「向こうは、どんな国ですか」


 そうですね、と彼は少し考えるそぶりをしてすぐに肩を竦めた。


「冬は少し寒いですが、基本的にこちらとあまり変わりませんよ。偉い人間はどこまでも偉そうに権力を振りかざし、明るい人間はどこまでもお気楽です」


「魔法使いも?」


 思わずそう尋ねてしまい、フィーネはしまったと思った。ユアンは軽く目を瞠り、だがすぐに破顔した。


「ええ。彼らも変わりませんよ」

「……そんなに笑わなくても」


 くすくすと笑いをこぼすユアンを、フィーネは半目で見た。すいませんと彼は謝りつつも、その口元はまだ弧を描いていた。


「魔法使いだなんて可愛い言葉があなたの口から出るなんてひどく意外だったので」

「どうせ私は子どもっぽいです」

「拗ねないでくださいよ」


 目を細めて柔らかく微笑むユアンに騙されてやるものかと、フィーネはそっぽをむいた。


「……それで、彼らはどんな人たちですか」

「魔法使いといっても、彼らも俺たちと変わらぬ人間ですよ」


 そうは言われても、いまいちフィーネにはピンとこなかった。実際に目にすればまた印象は変わるかもしれないが、おそらく一生そのような機会はないだろう。


「あなた方が想像なさるような魔法は、おそらく彼らは使わないでしょうね」

「そうなんですか」

「がっかりしましたか?」


 にこにこ笑いながら聞いてくるユアンに、フィーネはむっとする。どうも彼はフィーネを揶揄う趣味があるようだ。


 どう言い返してやろうかとフィーネが考える姿も、ユアンにとっては面白くて仕方がないようで、口元を緩めたままだ。


「何を楽しそうに話しているんだい」

「ニコラス様」


 フィーネは先ほどまでの会話を聞かれていたのかと、さっと顔を青ざめた。だがニコラスは特に気にしたふうでもなく、ユアンを軽く咎めるように見ただけだった。


「私の大事な婚約者殿を、あまり虐めないでやってくれると助かるんだが」


「これは失礼致しました。あまりにも可愛らしい反応をなさるので、つい」


「あら、だったら私は可愛くないということかしら」


 ニコラスの隣にいたレティシアがねえ、ユアンと唇を吊り上げた。


「おや、レティシアも可愛らしいと褒められたいんですか」

「ええ。女だったら誰でもそうよ」


 あなたもそう思うでしょう、とレティシアがフィーネに同意を促したので、フィーネはそうですねと微笑んだ。


「それは、それは。ですが俺が声をかけずとも、貴女ならばいくらでもそう言ってくれる相手がおりましょう」


 レティシアはユアンの言葉が気に入らなかったのか、眉を寄せた。


「ははっ、きみの婚約者はたいそうやきもち焼きのようだな」


 ニコラスが場を和ますように、レティシアの機嫌をとるように笑った。


「嫉妬深い男はもてないわよ」

「自意識過剰の女性も、男性は苦手ですよ」


 レティシアは今度こそ顔を真っ赤にさせ、ぷいっと向こうへ行ってしまった。ニコラスが呆れた表情でユアンを見た。


「ユアン。きみはもう少し優しさを見せてやったらどうだ?」

「これでも十分優しくしたつもりですが」


 どこがだと、ニコラスもフィーネも心の中で思った。


「とにかく、慰めに行ってきたらどうだ?」


 ユアンは軽く肩を竦めた。


「俺が行っても、火に油を注ぐようなものです。ニコラス様が行ってきた方が、よほど適役だと思いますよ」


「慰めるのは婚約者の役目だろう。いいから早く行きたまえ」


 少し苛立った様子を見せたニコラスに、ユアンはちらりとフィーネを見て、わかりましたと抑揚のない声で返事をした。


「慰めというのならば、確かに婚約者の役目でしょうね。少し、席を外させてもらいます」


 ユアンはフィーネとニコラスに礼をすると、レティシアの背を追いかけて行ってしまった。

 残されたフィーネは呆けたように彼らを見つめていたが、やれやれとため息をつくニコラスにはっと我に返った。


「ユアンにも困ったものだな」

「……彼はまだ若いので、レティシア様とどう接していいのか、わからないのですわ」

「そういうものかね」


 今までユアンが座っていた席にニコラスが腰を下ろすと、フィーネはさっとお茶を淹れて差し出した。彼女の気遣いに、ニコラスはありがとうと笑った。


 当たり前のことでもお礼を述べるところが、ニコラスのいいところだとフィーネは思った。


「先ほどはずいぶんと話が弾んでいたようだが、何を話していたんだ?」

「マクシェイン様の国のことを伺っていたんです」

「魔法使いの国か」


 ニコラスがとたんにきらりと目を輝かせた。


「私も詳細なことが知りたくて、ユアンの叔父上、マクシェイン氏にいろいろ尋ねたことがあるよ」

「魔法、というものは本当に存在するのでしょうか」

「個人的にはある、と思っている」


 彼ならばそう答えるだろうと、フィーネは目を細めた。


「きみは信じないのかい?」

「ニコラス様があるとおっしゃるならば、私もあるような気がしてきましたわ」

「別に何の根拠もなく言っているわけではないぞ」

「まあ、理由がございましたの」


 フィーネが意外そうな顔をすると、ニコラスは当然だと片目をつぶった。


「ああ、私は魔法があると確信した。きみと出会ってからな」


 カップを握るフィーネの手に、ニコラスがそっと手を添えた。


「前世の記憶を持って、前世と同じようにきみと再会した。これが魔法ではないとすれば、いったい何だというのだ」


「運命の相手、ですわ」


 フィーネの答えに、ニコラスは目を瞠り、だがすぐに声をあげて笑った。


「なるほど。それも確かだ。だが、どちらにせよ、奇跡に近い魔法の類だ」


 慈しむようにフィーネの手をニコラスは見つめた。


「運命の相手、か」


 フィーネは何も言わなかった。ただ本当にそうだったらいいのに、と思った。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ