表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/29

第九回

(第九回)


春うらら。


家人は一生懸命座ったまま下を向いて指を動かしている。

何かをつまむようにして同じ動作を繰り返す。

「何してるの」と聞いても一向に止めない。

肩を揺さぶると、

「ここに針がいっぱい落ちているから…」

と言う。

「そんなもの落ちてないよ」

無理やり腕を押さえて抱きかかえると、

「危ないじゃない!」

家人は悲壮な声を絞り出した。


セカンドオピニオンに意を決して「紹介状」を書いてもらうことにした。


これまで何度もケアマネと称する人間が訪れた。

「ご主人大変ですね。倒れないでくださいよ」

いつも口先だけの同情を繰り返してきた。

実際に彼らが助けてくれる施設を紹介してくれたことはない。

ただ、

「ご主人大丈夫ですか?」

と家までやってきては「報告書」の捺印を請求して満足そうに帰っていった。



奴らは何なんだ。

カタログを並べて「デイサービス」だの「ショートステイ」だの強要し、

「奥さん、一度行ってみませんか?」

と笑顔で誘惑した。

しかし、家人は絶対に頷かなかった。



と、いうより既にそういった施設をもう「理解」する能力を失っていたのかも知れなかった。

それでもケアマネは、

「ご主人大丈夫ですか?倒れないでくださいね」

を常套句のようにして、

そしてそれが自分の任務だと心得て、

更に少しも肝心な手配はしないで、

ただ「報告書」に記録実績を完成させるのだった。


不治の病にかかった家人が、

ただ哀れだった。


セカンドオピニオンが書いてくれた「紹介状」に何が書いてあるのか、

前の病院のデータに何が記録されているのか。

「外来では詳しい検査ができないので」

ということでついにここでも丸投げされることになる。



家人の靴下を見ると片足ずつ柄が違っている。

いつの間に履いたのか。


「脳」は完全に狂っている。












評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ