表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

第一話:卒業

「てんちょーーー」


語尾が消えぬまに、次の叫びが追い討ちをかける。


「ひゃくよんじゅうさんえんですよーーー」


バイトの吉岡の緊迫した声だ。


オレはあわてて事務所を飛び出した。


向かいのガソリンスタンドの価格看板を見上げる。


「レギュラー¥143」の非情な文字。


「けっ、やりやがったな」


舌打ちしたあとの唾液が苦い。


その苦味が胃まで落ちてきて、キリキリと痛みだす。



ここは国道バイパス沿いに5軒のGSが密集する激戦地だ。


そのなかでも、うちの向かいの店が無人店に転換した先月から、


うちとその店は泥沼の戦争状態に陥った。


向こうは無人店、うちは有人店。


コスト的に向こうが有利なのは自明だ。



最近のガソリン小売価格は150円を越えている。


しかし、ここでは無縁の数字だ。


向かいの無人店が価格競争を仕掛けてきて、


先週「145円」の看板を掲げた。


その価格をシカトするか、追随するか。


本社のおえらいさん方が喧々諤々の議論をしたらしいが、


けっきょくのところでた結論は、


「3円差で追随する」という中途半端なものだった。



「こっちは有人だろ。無人に負けてどうするんだ。


有人で3円差なら勝てる。サービスで客をひきつけろ」


営業本部長の激は、ほとんど脅しだった。


向こうが145円なら、こっちは148円。


価格に敏感になっているドライバーの流れは歴然だった。


先週、日量3キロリッターの販売実績を割り込む日が続いて、


ついに本社が折れた。


「徹底的に追随しろ」。もう意地みたいなものだった。


すかさず「145円」の看板を挙げた。三日前のことだ。


それが今日、向こうの返事「143円」の看板だ。



「店長、どうするんですか」


オレの顔色をうかがうように、吉岡が訊いてくる。


「本社が徹底的にやれと言ってるんだから、


やらないとしょうがないだろ」


吐き捨てるようにオレはつぶやく。



「採算割れだな」


胸のうちでささやいたつもりが、声に出ていたらしい。


吉岡が「えっ」と叫んで、オレの顔を覗き込んだ。


「お前はバイトなんだから、気にしなくていいの」。


吉岡の頭を軽くはたきながら、話題をそらせた。



「吉岡、お前もうすぐ大学の卒業式だろ?」


「はい、来週です」


「親から仕送りも受けず、うちの安いバイト料で


二年間よくがんばってくれたよな。


新しい就職先でもがんばれよ」


「はい、ありがとうございます」


吉岡は明るく答えたものの、そのあとのトーンは低かった。


「ボクが辞めたあとの補充は、めどがついてるんですか」


「この戦争状態だろ。本社は経費を切り詰めろってさ」


「えっ、じゃあ補充なしですか」


「そういうこと。オレに死ぬ気で働けってことだろうよ」


つい、愚痴がでてしまった。



「ボク、店長を尊敬してたんですよね。


明るく元気に大きな声で挨拶しろって教えてくれたの、


店長でしたからね。


お客さんからクレームを言われても、誠実に対応しろ。


油を売るんじゃない、自分を売れ。


人のいやがる仕事を率先してやれ。お客さんはそれを必ず見ている。


自分でも不思議なくらいいろんなこと覚えてるんですよね」


吉岡は胸のうちを吐き出すように、一気にしゃべった。


そして、ぼそっと、


「店長の愚痴、好きじゃない、みたいな…」


タメ口風に冗談めかしてつぶやいた。



走り去る吉岡のうしろ姿を追いながら、


「やれやれ、バイトに教えられ、か」


自嘲のため息。



「よし、オレも愚痴は卒業」


はっきり声に出して言ってみた。



「いらっしゃいませーー」。


吉岡の元気な声が、弥生の空に溶けていった。


         <つづく>

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ