表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ホモ軍人将棋  作者: halsan
11/16

ホモ騎兵

『ホモ騎兵』

 彼が掘ることができるのは『ホモ工兵』『ホモスパイ』のホモだけです。

 正直弱いです。

 長槍構えたり鉄砲抱えた相手ホモに馬に乗って突っ込むなんて罰ゲームにもほどがあります。


 しかしながら、彼には最大の武器となる『特殊移動』があります。

 これは、『ホモタンク』と同様の動き。

 そう、前には二歩進めるというものです。


 この特徴は、たんなるヒャッハーである『ホモ尉官』どもとは異なり、様々な場面で活かすことができるのです。


 まず、わかりやすいのが『虎の威を借りるキツネ』戦法。


 繰り返しますが、ホモ騎兵は青少年のアイドルであるホモタンクと同様の動きをすることができます。

 彼が二歩動き、友軍のホモタンクはあえて一歩ずつでしか進まない。

 そうした動きをすれば敵はどう思うでしょうか?


 痺れを切らした敵の『ホモヒコーキ』がホモ騎兵を遠方から掘りに来たらこちらのものです。

 近くに味方の『ホモ将官』がいれば、ホモ騎兵を掘った敵のホモヒコーキは、次のターンで味方のホモ将官に掘られてしまうでしょう。

 敵に渡す『自軍のホモ情報』を最小限に抑えて。


 また、敵に逃げられたとしても、そいつは『ホモヒコーキ』だと確定できます。

 それは大きな成果なのです。


 また、守りにおいても彼の機動力は優れています。

 特に優れているのは『ホモ工兵』と『ホモスパイ』の迎撃です。


 こちらの『ホモ地雷』を破った敵のホモ工兵は全力で逃げるでしょう。

 逃げ足の早いのが彼の特徴ですから。

 しかし、ホモ騎兵も負けてはいません。

 『前進二歩』は、『ホモ工兵』の退路を塞ぐ可能性を秘めているのですから。


 また、こちらの『ホモ大将』が相手に知られた時に、敵の『ホモスパイ』がこちらの『ホモ大将』と接敵する前に掘ってしまうことも可能です。


『前に二歩』。

そこには無限大の可能性が秘めてられているのです。


 それが『ホモ騎兵』なのです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ