表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
99/137

生体

「そんなわけでカザフスタンのフェンスの戦闘は終結したわけだ」


仮想空間の会議室で多くの国家代表を前にカザフスタン代表は話を終える


「で?結局戦車の中身は何だったわけだ?」


肝心なところを教えてくれてないわけだが

この問いに多くの代表も頷く


「脳髄だ」


ほぼ全員が「やっぱりな」という反応である


「65年前に無法地帯に復興ボランティアが向かったの覚えてるか?」


覚えてる

戦後復興支援として200人近くがあの場所に行った

そして誰も戻ってこなかった


「脳髄のDNAが完璧ではないが似ているそうだ。おそらく行方不明者の血縁だろうな」

「行方不明の原因は拉致だと?」

「聞かなくても予想はできてただろ?明確な証拠が出てきたというだけだ」


国家が拉致・人質交渉に屈すれば延々と奪われるだけである

かといって被害者を放置したら

自称人権団体とマスコミが被害国家を叩く

そしてなぜか犯人たちには何も言わないのである(なんでだろうね?)

だから拉致ではなく事故及びそれに起因する行方不明にしたかった


「家畜のような扱いでも受けてるのか?」

「それは知らんが、まぁ当時の200人はもう死んでるんだろうな」

「わざわざAIや機械ではなく脳髄を使う理由はなんだ?」

「そっち方面の技術と半導体がないんだろうな」


人間の脳髄をCPUにするなんてSFの世界のようだ


「あとは適当に何か食わせれば10年ほどでパーツとして完成するということかもしれん」

「脳髄は1個だけか?」

「そうだ。1個で1台の戦車を自分の手足のように動けたのかもな」


内部がそれで何とかなるならあとは外装の金属だけである

あちらにとって幸いなのは戦争でどこにでも大量の金属が落ちてることだろう


「対戦車装備が欲しいな」

「こちらも戦車と戦闘ヘリ、爆撃機も必要かもしれん」

「欧州側で余ってるのはないか?」

「余ってるとは言えんが何とかそっちに回す」

「この騒動に関しては今できることはこれぐらいか」

「あ、すまんその脳髄についてこっちでも伝えることがあった」


イギリス代表が手を挙げて話し出す


「何かあったのか?」

「エレベーターに接触した破片はやはり無法地帯のミサイル片だったよ」

「今さらだな。それと脳髄が何の関係が?」

「それと同じミサイル片がヘンダーソンに流れ着いてな。弾頭部分だ」

「まさか・・・」

「中央に焼け焦げた脳髄が入っていた」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ