表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/57

第2部 第3話【無の日々】

 1992年、私はくる日もくる日もメシア家の自分の部屋である3畳間で横になり続けた。不登校の私を学校に誘いにきた他校出身の友達も何人かいたが、結局私は中学2年を最後に学校には2度と行くことはなかった。


 


 

 私はてっきりストーンズは限りなく偉大なロックバンドで、ジョン・レノン没後10周年による愛と平和が世の中に満ちているのだろうと思っていたのだが、世間のドライな人間たちにとってストーンズもジョン・レノンもカスでしかなかったようなのである……。


 


 

 私は3畳間でテレビを見ながら横になり、毎日のようにボーッとし続けていった。風呂にも入らない。歯も磨かない。まさに無の日々である。


 


 

 眠りから起きる。そして時計を見ると2時になっていた。しかし、それが昼の2時なのか、深夜の2時なのか、すぐにはわからない━━そんな感覚に陥ってしまっていた。


 


 

 そんな私は日本のお昼の顔【笑っていいとも!】を欠かさず見るようになっていた。特に理由はないが、いいともを見ることによって『ああ、今が昼の12時頃なんだな……』といった確認をしていたのかもしれない。


 


 

 また、この頃、日本テレビの深夜で【進め!電波少年】というバラエティー番組がスタートしていた。私がこの番組がメチャクチャ大好きで、私の10代は電波少年とともにあったといってもいいすぎではないくらいである。とにかく電波少年が放送される日曜日がくるのが楽しみでしかたがなかった。


 


 

 しかし呆然自失の感覚はしばらく続き、私のか弱いハートは外界の冷酷な記憶に脅え続けていた。


 


 

 そんな私に父と姉は安らぎをもたらしてくれない。


 


 

 父は相変わらず酒に酔った独り言をしゃべり続け、少年院から出てきた姉は以前と変わらぬ傲慢と残虐を爆発させた。母はパートで、帰ってくるのは夕方だった。


 


 

 私は恐ろしい外界の記憶に苛まれながらも、少しずつ正常な感覚を取り戻していくしかなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ