表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
姦~霊能三姉妹の怪奇事件簿~  作者: 乙丑
第十話:犬神(いぬがみ)
83/234

【特別版】今までの罪状を纏めてみた【閻獄】


閻獄(地獄裁判においての判決表)


死者が生前犯した罪によって、その罪状はまちまちである。


【殺生】・【盗み】・【邪淫】・【飲酒】・【妄語】・【邪見】・【犯持戒人、父母殺害】・【阿羅漢(聖者)殺害】という8つの罪に加えて、その方法(例えば、人を騙し殺した)によって落とされる場所も違ってくる。


ただし例外として、殺生はしていないが、嘘と盗みを犯したものは、罪の重い方に落とされる。


 殺生が一番低いのは、衆生皆平等という考えにあるからである。が、その中でも聖人(お坊さん)や自身の親を殺した場合は罪が重たいものでとされている。


 閻獄は大きく分けて8つあり、罪状を言い渡すときはもっとも重い罪を優先する。


【第一条】 等活(とうかつ)地獄(殺生)

【第二条】 黒縄(こくじょう)地獄(盗み)

【第三条】 衆合(しゅうごう)地獄(邪淫)

【第四条】 叫喚(きょうかん)地獄(飲酒)

【第五条】 大叫喚(だいきょうかん)地獄(妄語うそ

【第六条】 焦熱(しょうねつ)地獄(邪見)

【第七条】 大焦熱(だいしょうねつ)地獄(犯持戒人)

【第八条】 阿鼻(あび)地獄(父母殺害・阿羅漢(聖者)殺害)


 その場所でも殺害相手や条件によって16に場所が分けられた小地獄に連行される。

 ただし例外も含まれており、「正法念処経」において|黒縄地獄は三つ、大叫喚地獄は十八つ存在していると言われている。


 妖怪に向けての罪状であり、死者(既に死んでいるもの)や妖怪と化した人間にのみ与えられる。

 妖怪ではなく、単に自身の犯行の場合は言い渡さない。



*今まで出てきた罪状*


第一話

『閻獄第一条! 自分の見勝手な行動で人をあやめた者は『等活とうかつ地獄・極苦処ごくくしょ』へと連行する』


【極苦処】

 生前にちょっとした事で腹を立ててすぐに怒り、暴れ回り、物を壊し、勝手気ままに殺生をした者が落ちる。

 あらゆる場所で常に鉄火に焼かれ、獄卒に生き返らされて断崖絶壁に突き落とされる。


*最初の殺人は人間によるものなので、閻獄は受けない。


第二話

「閻獄第二条。人のものを奪い、あまつさえ苦しめ殺したものは『黒縄こくじょう地獄・畏鷲処(いじゅうしょ)』へと連行する」


【畏鷲処】

貪欲のために人を殺し、飲食物を奪って飢え渇かせた者が落ちる。

鉄の棘が生えた地面を杖、火炎の鉄刀、弓矢などを持った獄卒に追い回され、休む間もなくいつまでも走らされる。

転倒すると金棒で何度も殴られ、水をかけられる。



第三話

『閻獄第五条、己が力で人を騙した罪により、そのものら“3名”を大叫喚へと連行し』


【大叫喚地獄】

 生前に殺生・盗み・邪淫・飲酒・妄言の罪を犯したものが落とされる場所。窮奇(かまいたち)は阿弥陀警部に気付いて欲しいとばかりに騙しているのみで、殺人は犯していない。



第四話

『閻獄第八条 父に取り憑き殺し、剰え自分の罪をかぶせたものは『阿鼻あび地獄』へと連行する』


【阿鼻地獄】

 またの名を無間地獄という八大地獄の中でもっとも下にある場所。

 参考としている「正法念処経」において、父親を殺した場合の記述がなかったので、曖昧になっている。



第五話

『閻獄第二条、己が欲望で夫を殺し、その死体を隠し盗んだものは『黒縄地獄』へと連行する』

『閻獄第三条、自らのくらいを悪用し、男色をしたものは『衆合地獄・多苦悩処たくのうしょ』へと連行し』


【多苦悩処】

 男色者が落ちる。罪人が生前に愛した男(本人かどうかは不明)がいて、罪人がそれを抱くと相手の男から発する炎で焼き尽くされる。

 しかし再び生き返り、同じことが繰り返される。



第六話

『閻獄第一条、人に取り憑き、その身で他人を刺殺したものは『等活地獄・刀輪処(とうりんしょ)』へと連行する』


【刀輪処】

 刀を使って殺生をした者が落ちる。10由旬の鉄の壁に囲まれており、地上からは猛火、天井から熱鉄の雨が亡者を襲う。

 また、樹木から刀の生えた刀林処があり、両刃の剣が雨のように降り注ぐ。



第七話

 該当者なし(そもそも以津真天(瀧原俊平(しゅんぺい))は娘である滝原希空(のあ)を守っていた方である)



第八話

 該当者なし(犯人は人間であり、花子さんはそれを葉月に教えていた)



第九話

 該当者なし(美咲(みさき)花梅(あやめ)樹里(いつき)を騙していたが実際は殺していない。また、閻魔王(瑠璃)が赦しているため、罪状は言い渡されていない)


第十話

 該当者なし(犬神が信乃の飼い犬であったユズであると考え、逃がしている)

『閻獄第十四条、人に取り憑き、執行人に事件のヒントを与えたものは、閻魔王が定めた猶予を与える!』といっているが、実際は存在しないものである。



少しばかり整理してみました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ