表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

盛り上がらない時間について

 働く必要も出かける必要もない時間には、道端の電柱が熱を吐き出している姿がよく分かった。理解していたし、強く共感もしていた。世界に居たのは僕一人だけだった。息絶えた魚の喰いつきを夢見て水面に垂らした釣り糸の先にあるのは三日月のピアスだ。誰もがそんな時間を忌避している。ぼおっと焚火を眺めているのとは訳が違う。生き死にを考え、遠い未来のことをちっぽけな算数でしか割り出せない自分の頭を呪い、これから1週間の天気予報にさえ微積の証明が成されていることを省みない。かつては鳴り止まないとされた音楽がいとも簡単に商業の内に取り込まれた。事実として、それは鳴り止んでいないということになるのだろう。分別のついた大人たちの背中から漂う臭気は何物にも代えがたい堅牢な気体。意味解析の初期衝動だけが紛れもない事実である。見出した意味も理由もすべて、近辺に落ちていた手ごろな要素を流用しているに過ぎない。それを承知した上で、言葉による納得感というものは享受せねばならない。節度を守るということ。形から入るなら畳の上で正座をするということ。時にサラダだけの夜を過ごすこと。幼い頃から練習曲は欠かさない。鍵盤を渡るほど手がデカいと、それだけで丁寧な生活が送れるような気がしてくる。ピアノ経験者のピロートークが聞こえる。盛り上がらない時間についても僕は全く嫌いじゃなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
こんな話をピロートークでされてしまったら現実に戻れなくなる気がします(笑) この物語からは、男性的な力強さへの憧れと、女性的な丁寧さへの憧憬が入り混じった、複雑な心理状態にさせる何かを感じ取りました…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ