表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/385

閑話 月の女神の伝説

おまけ

 この世界は、月に住まう一人の女神によって統べられている。


 ……いや、「わたし」は全世界の事なんてまだ知らないから、少なくともこの国ではそう言われている。


 かつて女神が地上に在ったとき、自らを信奉する者達から捧げられた5つの神器(仏の御石の鉢、蓬萊(ほうらい)の玉の枝、火鼠の(かわごろも)、龍の頸の珠、燕の子安貝)により、その力をふるい、世界を繁栄へと導いた。

 しかし、時の最高権力者「(みかど)」にその存在を「恨まれ」て地上から去った。


 心優しい女神は、後世のために神器を地上に遺し、今も月からわたしたちを見護っているのだという。


 遺された5つの神器は、神話に姿を顕すのみで、存在は確認されていない。また、帝なる者が何者なのかも遠い神代の話故、今世には伝わっていない。この国の最高権力者は「王」だ。


 だから、帝なるものと、この女神の話の舞台は、わたしのまだ知らない、外の国の話なのかもしれない。


 女神とその神器の姿は、わたしの住むこのフージュ王国の、そこかしこに在る神殿や王城のステンドグラスや壁画・天井画、古くから画家たちが描き遺した絵画で伝えられていると言うのに、確たる物が何も遺されていないとは皮肉な話だ。


 そして、最後にもうひとつ。

 わたしはこれととても良く似た「お伽噺」を知っている。


 そのお話は「かぐや姫」と言ったか……。


 今となってはとても朧気な、


 遠い記憶なのだけれど…………。

冒頭部分、これで一区切りです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ