表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

29/40

29.無自覚発揮します

 応接室に案内され、対面で座る。

 のんびりした雰囲気だけど、公爵様の表情は真剣だった。

 それもそのはずだろう。


「さっそく現状の報告を。すでにご存じかと思いますが、魔物の大移動の時期が迫っております」


 この街最大の脅威、危機が迫っている。

 毎年のことだからこそ、その恐ろしさを誰よりも痛感している。

 備えなければ街が危ない。

 街を管理する者として、対策を練る必要がある。


「騎士の方々の偵察によれば、今年の移動は最低でも三回に分かれると」

「方角は?」

「北から南が一、東から東北が二。この三つは確定のものと考えていただければ」

「魔物の種類はわかりますか?」


 騎士団長の質問に対して、公爵様は複数枚の用紙をテーブルに置く。

 先に魔物の動向を調べてくれた先遣隊の報告書だ。

 そこには確認された魔物についても書かれている。


「今のところはこれだけです」


 騎士団長が先に目を通す。


「なるほど。昨年とそこまで変わらないようですね」

「はい。ただ例年のことですが、我々の予想を必ず超えてくる。ここに記されている魔物だけではないことは確実でしょう」

「ええ」


 私は殿下から、昨年やそれ以前の防衛作戦について簡単に聞いている。

 流れは基本的に同じ。

 先遣隊が周囲の魔物たちを確認し、彼らの動向を予想する。

 発見された魔物に合わせた対策を練って本番に挑む。

 しかしいつも、偵察では確認できなかった魔物や、他の群れが合流して巨大になって移動することが多い。

 予想してもしきれないので、現場の判断に任せられる。


「毎年数が増えるのも考え物だな。去年はかなりギリギリの攻防だった。今年はそれを上回る苛烈さが待っているだろう」

「ええ、殿下のおっしゃる通りです。こちらも可能な限り万全の対策を練らなければ」

「ああ、そのためにフィリスがいる」


 全員の注目が私に集まる。

 ビクッと反応した私は、緊張しながら答える。


「最善を尽くします」

「フィリスはどう見る? この資料から」


 報告書が騎士団長から私に渡る。

 ペラペラとめくり、中身を確認した。

 昨年のことも書いてある。

 昨年は六度に渡って大進行があり、別方向からの進行が重なったこともあって、騎士団に大きな被害が出てしまったそうだ。

 それに伴い、本年は人員の増加も行っている。

 昨年に確認された魔物は……。


「一つ質問してもよろしいでしょうか?」

「はい。なんなりと」

 

 公爵様が答える。


「街を横断する魔物は毎年違うという話ですが、過去五年の資料は残っていませんか?」

「それはもちろん残っていますが、あまり古い資料は参考にはならないかと」

「他にどんな魔物が確認されたか知りたいんです。いくら毎年違うといっても、周囲の環境が大きく変わるわけじゃありません。なら、押し寄せる魔物の種類にも限度はあるはずです」

「確かに、絞ることはできましょうが、かなりの数が……」

「構わん。フィリスがほしいといってるんだ。持ってきてもらえるか?」


 殿下が後押ししてくれる。

 すると公爵様は頷き、殿下がそうおっしゃるならと席を立つ。

 しばらく待って、過去の資料も持ってきてくれた。

 私は資料に目を通す。

 その間、三人は静かに待ってくれていた。


「お待たせしました」

「何かわかったか?」

「はい。出現する魔物の系統は把握しました。騎士団長、武器と防具、それから装飾品はどれくらい用意してありますか」

「予備も含めて兵力の三倍は準備してあります。装飾品類は五倍あります」

「必要になるだろうと思って俺が指示しておいた」


 さすが殿下だ。

 仕事が早くて先も見えている。

 それだけあれば十分だろう。


「ありがとうございます。ではこういう形で付与を施します」


 三人に向けて考えを話す。

 ふむふむと聞く殿下と騎士団長。

 公爵様は目を丸くして、驚きながら聞き入っていた。


「――というのはいかがでしょう?」

「なるほど。それだけ備えがあれば防衛も楽に済みますね」

「数は多いがいけるのか? フィリス」

「はい。お時間はかかります。戦いの日がいつになるかわからないので、重要度の高いものを優先で作っていくことにはなりそうです」

「さすがフィリス様です」

 

 殿下と騎士団長さんは納得してくれたらしい。

 あとは公爵様の反応次第だけど……。


「ほ、本気で言っておられるのですか?」

「もちろんです。これが私にできる最善の仕事になります」

「……にわかに信じられません。私も詳しいわけではありませんが、一人で熟せる量なのですか?」

「宮廷での仕事に比べたら、これくらい平気です」


 宮廷で働いていた頃は、もっとギリギリの納期で量も多かった。

 それもほとんど毎日だ。

 多少忙しくはなるだろうけど、あの頃に比べたら全然マシだ。

 だって、ちゃんと終わりが見えているから。


「ベリエール公爵の気持ちもわかる。実際に見れば嫌でも信じることになるぞ」

「な、なるほど。殿下がそうおっしゃるのであれば、お願いいたします」

「だそうだ」

「はい。お任せください」


 三人の了承は得られた。

 あとは実行するのみ。

 信じてもらえるように、精一杯取り組もう。


 この二日後。

 私は予定していた作業の半分を終らせる。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新作投稿しました! URLをクリックすると見られます!

https://ncode.syosetu.com/n5028ig/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

5/10発売です!
https://d2l33iqw5tfm1m.cloudfront.net/book_image/97845752462850000000/ISBN978-4-575-24628-5-main02.jpg?w=1000



5/19発売です!
https://m.media-amazon.com/images/I/71BgcZzmU6L.jpg
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ