表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

32/57

32.父の帰還

 皇帝フェイロン・シン・レイは、トンファンでの遠征に勝利し、帝都へ帰ってきた。

 当初、制圧には時間がかかると言われていたが、金龍と天使が紫微城に現れた後は、怒濤の勢いで制圧し、当初の予定よりもずいぶん早い帰国だった。

 特に、金龍の報告を受けた後のフェイロンの活躍はめざましく、ちまたでは、金龍と天使の加護があったのだと噂されていた。

 

 城内に入ったフェイロンには、嫌でも天使の話題が耳に入った。

 どれも好意的なもので、戦勝の祝賀ムードもあってか、皆、口が軽くなっているようだった。


 皇太子が天使を発見し、保護したこと。その天使が、城内を歩き回り、身分の違いに関係なく皆に癒やしを与えていること。皇帝がいない紫微城内で、問題が起こらなかったのも天使のおかげだとまで言う者もいた。


 もちろんフェイロン自身に直接言う者はいない。いなくとも耳に入ってしまうほどには噂になっていたのだ。



 凱旋式後の戦勝祝賀会では皇太子キリルと久々に親子で並ぶ。


「天使を保護したのか」


 父の第一声がそれでキリルは少し驚いた。

 母を亡くしてからの父は、キリルと業務的な話はしても、キリル自身に関心を向けることはなかったからだ。

 

「はい」


 キリルはアレを思い出し、思わず頬が緩んでしまう。

 今アレはキリルの部屋で寝ている。夜も更けてきており、そもそも凱旋式に出られるはずもない。


 フェイロンは思い出し笑いをするキリルを見て驚いた。

 キリルもまた、母を失ってから自然な笑顔を失っていたからだ。始めの頃は無理に笑おうとしているのがわかり、痛々しかった。妻の面影の残る我が子のそんな顔を見るのが辛く、フェイロンはキリルを遠ざけてきた。

 しかし、遠征から戻って見れば、キリルは自然と笑えるようになっていた。


 これも、天使のおかげなのか。


 フェイロンは、自分の剣に結びつけてあるアレからもらった端布を握りしめた。


 キリルはフェイロンを窺うように見た。


「金龍と炎虎に守られた天使です。父上にも紹介したいのですが」


 フェイロンはキリルをギロリと見た。


「お前が、私に、か?」


 フェイロンは不快だった。自分の物を横取りされたような気分になったのだ。

 そうして、それがいかに大人げなく不当な感情か、すぐに気がついた。


 魔法文字を教える者として、アレは私を頼っていた。しかし、それが父だと知ったら、同じようにしてくれるだろうか。自分を土蔵に追いやった父など、きっと恨んでいるに違いない。


 そうフェイロンは気がついたのだ。


 キリルは萎縮する。失敗したと思った。それでもなんとか、アレを皇女として北辰宮に住まわせたい。


「わかった」 


 しかし、フェイロンはそれだけ言うと、黙り込んだ。


 父上はお怒りではない?


 キリルは意外に思いつつ、ここでこれ以上の話はすまいと決めた。

 

 フェイロンは早く北斗苑に行きたかった。

 北斗苑の標樹、アレと魔法文字のやりとりをしたあの場所へ行き、無事に帰ったと伝えたい。しかし、北辰宮にいるのなら、もうあの場所には来ないだろう。


 フェイロンはそう思い、胸が痛んだ。


 おかしい、遠征に行く前は、次に見かけたら斬るつもりでいたのに。それなのに、会いたいだなんて馬鹿げているではないか。


 フェイロンは自分で自分がわからなくなっていた。


 



 アレはリュウホといっしょに北斗苑の標樹に来ていた。


(なんの用があるんだよ)


 リュウホが問う。

 

「あのね、リュウホに出会う前、ここに魔法文字を教えてくれる人が来てたの。会ったことはないんだけど、文字でね、教えてくれて。この間の遠征にその人も行ってたの。だから、今日、帰ってくるかもしれないから」


 ループ前は、五百日戦争と呼ばれていた遠征だった。長く過酷な戦いが、ジンロン帝国を弱めたのだと言われていた。それなのに、今回は百日もかからずに制圧してきた。


 歴史が変わってる? もしかしたら、この先も変えられる?


 アレは少しの希望を抱く。

 そして、帝国軍が勝利を収めたことで、騎士も無事に帰ってきたのではないかと思ったのだ。


 キリルに用意してもらった便せんに、丁寧に手紙を書いた。

 豆の形をした石の上に、その手紙を置く。


(ラブレターかよ)


 リュウホは不機嫌に言う。


「そんなんじゃないけど。無事に帰ってきましたか? 私は元気です、って」

(『天使』ですって書いたか?)

「まさか!」

(会いに来てくれるかもしれないじゃん)

「北斗苑にいた私に魔法文字を教えたなんてバレたら、処刑されるかもしれないもの……。だからね、もう魔法文字はいいです、ありがとうございましたって書いたの」


 しょんぼりとアレは俯いた。本当は一度会ってちゃんとお礼が言いたかった。


 その視線の先に、黒いブーツのつま先が見えた。

 アレは驚いて顔を上げる。

 リュウホも毛を逆立てる。


(コイツ、ヤバイ! 気配がないぞ!)


 リュウホが吠えた。アレはマジマジとその人を見た。


 銀の長い髪が、夜の風に流れている。左側だけ下ろされた前髪。切れ長の瞳は氷河のように冷たく輝く。細い眉、細い顎、鼻筋もスッとして涼しげな男。アレは知らないが、ジンロン帝国皇帝フェイロンである。

 白い着物には黄金の龍の刺繍。脇に差された黒い剣には、天使の守護印の描かれた切れ端が結びつけられている。

 手は剣にかかっており、いつでも抜けるよう臨戦態勢を取っているようにも見えた。


「きし、さま、ですか?」


 アレの問いに男は答えない。


「まほうもじをおしえてくれた……」


 アレはそう尋ねた。

 男はコクリと頷く。


「ぶじだったんですね! よかった!」


 アレがパッと笑顔になって、闇の中に咲いた花火のような眩しさに男は怯み、一歩後ろに下がった。剣にかかっていた手がダラリと落ちる。


「あの、わたし、もう、ここにこれなくて、いままでありがとうっておてがみかいて」


 アレは一生懸命に話しかける。


「リーナ……」


 男が呟いた。

 アレは意味がわからず小首をかしげる。


「アンゲリーナ」


 男は今度はハッキリとそう言った。

 アレは同じように呟く。


「アンゲリーナ?」


 男はとっさに口元を押さえ、力なく膝をついた。

 アレは目の前に跪いたフェイロンに、手紙を差し出した。フェイロンの手は、差し出された手紙を通り越し、柔らかな頬に触れようとした。

 その瞬間、リュウホがその手を払おうとアレの前に躍り出た。猫パンチが繰り出される。抜かれた剣にリュウホの爪が当たり、キンと赤く光が爆ぜた。


 男はリュウホを見て、残酷に笑った。そのまま斬るつもりなのだ。

 リュウホはゾッとする。


(逃げろ、こいつ、ヤバイ)


 野性的な危機感がリュウホを動かしたのだ。


「リュウホ?」

(ちゃんとつかまれ!)


 リュウホはアレの襟を咥え、ブンと背中に投げた。

 アレは慣れた様子でリュウホの背中にしがみつく。そのとき手紙がアレの手から離れた。フェイロンはその手紙を慌てて掴む。

 リュウホは脱兎のごとく逃げ出した。


「どうしたのリュウホ!」

(あいつはだめだ、やばい。もう会うな!!)


 フェイロンは去って行くアレを追わなかった。

 ただ見えなくなるまで目で追っただけだ。

 そうしてふたりが見えなくなってから、アレの手紙を開いた。

 便せんから漂ってくる標樹の香油の香りに、フェイロンは目を細めた。


 ファイーナ……。


 もう凍りついたはずの心の奥に温かい灯がともる。恋しさと切なさが胸の奥で揺れる。

 息をつけば、その灯がかき消えてしまいそうで、フェイロンは息を殺した。


 たどたどしい文字。それでも遠征に行く前に比べてずっと美しくなった文字。三歳とは思えない手紙。アレの成長を前にして微笑ましく思う。


 出会った頃は地面に枝で描いていたからしかたがないか。


 そう思い、その状況へ追い込んだのが誰でもない自分だと自覚する。皇女でありながら、アレは自分のペンも紙も持っていなかった。

 古布の切れ端に、草木の汁を使って指で字を書くほど、彼女は何も持たず、顔もわからない誰かに教えを請うほど学ぶことに飢えていた。


 勉強道具を与えるなと命じたことはなかった。ただただ、関心を持ちたくなかった。いないことにしたかった。


 私がそうすることで、あの子に何が起こるかまで考えられなかった……。


 息が苦しくなり、指先が震える。フェイロンは大きく息を吐いた。人はそれをため息と言うだろう。鈍く痛む胸に、ジジと音を立てて黒い煙が立ち上る。肺が煤けて苦しい。


 後悔、か。


 フェイロンは鼻先に便せんを当てて息を吸った。

 爽やかな香油の香り。妻に贈ったものだ。


 黒い煙が薄くなる。


 後悔してるなら、やり直せるわ。


 ファイーナの声が聞こえた気がして、フェイロンは顔を上げた。


 声だけで良いもう一度。


「ファイーナ。私は許されるのだろうか」


 フェイロンの問いかけに、答える者はない。

 標樹がチカチカと瞬いている。


 許されるはずはない。


 フェイロンは自分が何をしてきたのか自覚していた。自分が幼い頃、自らの父がしたことと同じことを娘にしたのだ。フェイロンの父は、なんの罪もないフェイロンを憎み、追いやった。その結果、フェイロンは父を殺した。


 子どもは親を選べない。自分自身が一番知っておきながら。私が、同じ愚を犯した。殺されてしかるべき愚を。


 アレと関わる前のフェイロンは、殺されるならそれもいいと思っていた。ファイーナを失い生きる気力を失い、なにもかもどうでも良かったのだ。

 だからこそ、誰に対しても冷酷無残な態度がとれた。恨みを買うことは怖くなかった。

 もちろん何度も殺されかけた。しかし、強すぎるフェイロンを殺してくれる者は現れず、今に至る。

 

 私が父だと知ったら、リーナはガッカリするだろう。


 あの青空のような瞳が、軽蔑の色を宿すところを想像し、フェイロンは身震いした。

 そして、驚く。


 まだ、怖いものが残っていたのか。


 フェイロンは唇を噛んだ。手紙を額に宛て夜空を仰ぐ。目尻が熱を持ち、便せんの角が水に触れて夜が透けた。


 心の泉は枯れ果ててなどいなかった。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ