表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
56/494

空の宇珠 海の渦 第五話 その四十一







蝦夷の戦士達が、続々と集まって来た。



蝦夷とは、倭でないものと言う意味が含まれる。

 


どこまでが蝦夷でそうでないのかは分からない。

 



倭のやり方を拒否する者達が、



集まったと言う方が正しいのかも知れない。 




倭に対する反乱軍である。

 


極端に言えば、見知らぬ部族の集まりである。

 



それだけに統制を取るのは難しい。

 


阿弖流為は頭を悩ませた事であろう。

 



だが、蝦夷達は馬を巧みに使い攻撃する。

 


弓の扱いも上手い。



蝦夷にとって馬に乗ることは生活の一部だ。


 


だが、倭はそうではない。

 


その差が戦力の差を埋める。

 


それが、倭が蝦夷に手を焼ている訳だ。


 



倭は当初多賀城で戦力を集め、



次第に蝦夷の地に近い伊治城(いじじよう)に戦力を移動させた。

 


そして、伊治城から蝦夷の地に向かっていた。

 



現在で言う奥州街道を真っ直ぐに北上していた。

 


阿弖流為は、現在で言う北上川が一番東に張り出した部分。



そこに、蝦夷の戦力ほとんどを集結させた。

 



「紫音からこれを預かった」

 


「これは何だ?」

 


阿弖流為が、不思議そうに母礼に聞く。

 



挿絵(By みてみん)




「これが俺たちを守るらしい」

 


「ほう…」

 


母礼は半信半疑だが、阿弖流為は感じていた。

 



「真魚か…」

 


「紫音がそう言ったのか?」

 


阿弖流為は、それが持つ波動を感じ取っていた。

 



「そうだ!」

 


母礼は鈍感だが、紫音の心は信じている。

 



「有り難く頂いておく…」

 


阿弖流為はそう言って、それを懐にしまった。

 



「まだ少し時間がある…」

 


「ああ…」

 


二人は、倭が来るであろう南の方角を見ていた。

 



  




その頃、倭の軍は奥州街道を真っ直ぐに北上していた。

 


その数、数万。

 


蝦夷の連合軍に対して、数十倍ほどの数だ。

 



これは、圧倒的な数で蝦夷を殲滅する作戦である。

 


だがそのほとんどが歩兵である。

 



馬の数は少ない。

 


その分を、歩兵で補っているのである。

 



この作戦は、坂上田村麻呂自身が考えたものではない。

 



帝の意を介しての事である。




それほど蝦夷の力を畏れているのである。

 



畏れているからこそ…




これほどの戦力を使ってでも、排除したいのだ。

 



それが権力に縛られた者の心だ。

 



田村麻呂にはそれが分かっている。

 


だが、武将としての本心はそうではない。

 


絶対的な力をもって敵を滅ぼすことは、その道に反する。

 


田村麻呂はそう思っている。



だが、この戦いはどうしても勝たなくてはならない。

 


負けることは、自らの命だけでは済まない。

 


一族全てが、この世から抹消される。

 



あの男ならそうする。

 


田村麻呂は覚悟を決めていた。

 


「どうする、佐伯真魚…」



「この数を止められるのか、貴様は…」

 


田村麻呂の葛藤は、心を大きく揺さぶっていた。




挿絵(By みてみん)




続く…






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ