表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/494

空の宇珠 海の渦 第五話 その八







人の群れがゆっくりと進んで行く。

 


蟻の行列のような慌ただしさはない。

 


田村麻呂は馬の上で考えていた。

 


峠を抜けて幾分かは広い場所に出た。

 


この辺りなら奇襲を受けることもない。

 


安心したのか、頭の中をあの言葉が駆け巡っていた。

 


―罠だ―

 

真魚のその言葉が、気になっていた。

 


帝からの刀。

 


この刀の持つ意味を考えていた。

 



「俺は信頼されていないのか…」



田村麻呂が独り言を言った。

 


佐伯真魚という男。

 


嘘ではない。

 


田村麻呂の心はそう言っている。

 


それならば、帝が嘘を言っていることになる。

 


それは受け入れ難い事実だ。

 


それを受け入れることは、一族の死を意味している。

 

 


「これが、罠だというのか…」

 


家族は都にいる。

 


それは、人質に取られている事と同じである。

 


何かあれば殺される。

 


帝の命には従うしかないのである。

 


それが、京の都に住む者の宿命なのだ。

 



「この刀が、それほど危険なのか?」

 


田村麻呂は刀の柄に触れてみる。




挿絵(By みてみん)




「!」

 

その感触に、思わず手を離した。



「これのことか…」

 


言われてみれば一つの疑念がある。

 



「まさか…この刀は…」

 


田村麻呂は、真魚の言葉の意味を感じ取っていた。

 


佐伯真魚。

 


「お主は恐ろしい男だ…」

 


田村麻呂はそう感じていた。 









「しかし、その話は本当なのか?」

 


母礼は真魚のことはまだ信用はしていない。

 


知り合って間もない。

 


数時間も経ってはいない。

 


その男の話を信じろと言う方がおかしい。

 


しかも、倭の男だ。

 


密偵だという疑いは拭いきれない。

 



「無理もない、会ったばかりだ…」

 


真魚は分かっている。

 


「以前にも倭は来たのであろう?」

 


真魚は母礼に聞く。

 


「前の時は、俺たちが退けた」

 


母礼が答える。 



「しかし、なぜ倭は攻めてくる」

 


「倭は倭で暮らせばいい」

 


母礼はその理由がわからない。

 


「権力を持たない者には分からぬ…」

 


「とりあえず、皆と話がしたい…」

 


真魚は言った。




「よかろう、村に行こう」

 


母礼が真魚を村に誘った。

 



「ここから遠いのか?」

 


真魚が尋ねる。

 


「あそこに丘が見えるだろう、あの向こうだ」



母礼が指さした。

 


「ならば歩いて行く、その間に人を集めてほしい…」

 

 

いつの間にか真魚に巻き込まれていく。

 



「誰かつけるか?」

 


「その人達なら大丈夫、その子犬もいるしね…」

 


母礼の疑いを、紫音がはねのけた。




挿絵(By みてみん)




「いくぞ!」

 


そう言うと速歩で村に向かっていった。



「紫音には、ばれているようだな…」

 


しばらくしてから真魚が嵐に言った。

 



「壱与と同じか…」

 


嵐は壱与の事を思い出していた。

 


「前鬼、後鬼!」

 


「話は聞いていただろう」

 


真魚が二人を呼んだ。

 


「で、次は倭の奴らですかな…」

 

前鬼には分かっている。

 


「どれくらいかかるのか、見てきてくれ…」

 


真魚は用件を告げる。

 



「ちょっと、面白そうな話になって来ましたなぁ」

 


後鬼はそう言いながら前鬼と共に跳んで行った。  




続く…







評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ