表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/17

第二魔「並木」


 悪魔とは、人々の内に秘めた悪しき感情をなんらかの生物、物質へ抑え込んだものである。

 殺意や悪意、歪んだ善意や民意、狂ったような思想や思惑、時には正義であっても、それらがこの世界に具現化される。

 中には、人々と契約することで己の欲を満たす者も存在するが、極々少数の存在であり、大半は人殺しをする。血を抜き取る。腕をもぎ取る。足を砕く。そんな残虐性をもって、存在している。


 悪霊とは、その名の通り、人々の感情によって生み出されたのが悪魔であるならば、人々によって生み出されるのが悪霊である。

 例え、死んでしまったとしても無念の残った、この世に未練のある者は悪霊へと至る。

 悪魔によって殺された者や。

 悪霊によって殺された者や。

 そんな者達だけでなく、善意の塊であっても悪霊となる。

 この世に未練がある時点で、この世に留まりたいと強く思えば思うほど、悪霊となる。


 では、ではだ。


「なぁ、ご主人。なぜ儂まで学校に行かねばならぬのだ」


「契約してしまった以上、一緒に行かなきゃ駄目なんだよ。手続きとか色々必要になるし」


「なんじゃ面倒くさいのう」


 この九尾。

 狐の女性は、あの時魚の怪物から救ってくれたこの女性は、果たしてどちらなのかだ。

 悪魔なのか。

 悪霊なのか。


「そうじゃ、名案があるぞご主人」


「…………嫌な予感がするから聞かないでおくよ」


 にこやかな、いやらしいほどに無邪気な笑みを浮かべてはいるものの、この九尾の考えることはまともなものではないだろう。

 あの時――怪物の手から落ちる俺を見捨てるような奴が、面倒事から逃げ出せるならと提案することにいいものなんてない。


「まぁまぁ、そう邪険に扱うなご主人。簡単な話じゃよ。聞くだけタダじゃ。いや、タダにしてしまうと儂が困るな。有料じゃ、この先は有料にしておく。

 さぁ、存分に聞くがいい」


「いや、だから遠慮するって」


 桜並木を進みながら、狐の女性は意気揚々と捲し立てる。

 否が応でも聞かせたいのだろう。

 それだけ自信満々なのだ。

 全く、迷惑な奴だ。


「まず、儂が学校というものをぶち壊してやろう」


「本当にやめてくれ」


「なんじゃ、良き良き大変良き、将軍であっても承認するようなものじゃのに」


 残念そうに呟く九尾。

 そんないいものでないだろう。いや、望んでいる人物が少なからず存在しているからこそ、産まれてくる発想ではあるのだろうが、にしても、願い下げだ。


「そもそも、そんな迷惑な奴なら契約を破棄したっていいんだぞ」


「む、それは困るな。じゃ、撤回じゃ。散り散りになって消え失せよ」


 手をブンブンと振っては、そこにあるだろう妙案をかき消す。

 全く、自由なんだか。はたまた、気まぐれなのか。

 どちらにせよ、この九尾と契約していたのは事実なのだ。


「――それより、なんで俺なんかと契約をしたんだよ」


「……む?」


 必死にかき消していた九尾は、こちらを純真無垢な瞳で見つめてくる。

 深紅の輝きをした、猛々しい赤。

 血よりも赤く、炎よりも煌めく。


 顔立ちは凄くいいんだよな。

 性格とか、人格諸々がもったいないくらい残念なくらいで。


「契約とは、ご主人と縁の契りを交わしたことでおおよそ成立はしておる。なんで、契約したかなんて儂に聞くとは、ご主人も女子(おなご)を辱めるのが好きとみえる。

 儂でよければ夜伽もやぶさかではないぞ」


「そういう話じゃなくてだな」


「まぁ、なぜ契約したかなんてどうでもいいじゃろ。なにせ、儂はご主人の物であり、所有物じゃ。そういう関係でいいのじゃ」


 前を向いて歩く姿はどこか、どこか。拗ねているようにもみえた。


「聞くなとは言わん。聞けとも言わん。ただ、察しろなんておこがましいことも言わん。

 じゃから、いつか言う時がくる。その時まで待っておくれご主人」


 なぜ、そんな悲しげに言うのか分からないが、少なくとも桜並木の中で、彼女の尻尾は九つある金色のもふもふは、揺蕩う。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ