表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界スペースNo1(ランクB)(EX)(完結編)  作者: マッサン
第1次 旋風覚醒編
2/353

2 召喚 2

異世界に転移させられ、直後、戦闘に巻き込まれた(じん)

彼はそばにあった人造の巨人に乗りこみ、戦う事を決意した。

初めて見る異界の巨大兵器をはたして操縦できるのか――?

 機体に火が入った――キーやスイッチに触る事なく、ハッチが閉じてモニターと室内灯が点灯したのだ。

 だが(じん)を驚かせたのはそれではない。

 閉じたハッチがモニターとなり、何かが映った。

 だが(じん)を驚かせたのはそれでもない。


 (じん)には外の光景が見えたのだ。機体の正面が頭の中に映像として存在する。試しに右を見ると、機体の右側が頭の中に映った。それとともに機体の頭が右を向いたのが「感覚として」わかる。

 左を見ると機体の頭が左へ回り、脳裏の視界も左へ……。

 (じん)の首から上は機体と一体化し、それにより外を見るのだ!


 ではモニターは何を映しているのか? (じん)は「自分の目」でそれを見て、さらに驚く事になる。

「俺がずっとやってたゲームじゃねぇかよぉ!?」

 そう――彼が子供の頃から遊んでいたロボットアニメ大集合シミュレーションRPG……その画面だった。


 マスで区切られ、中央にある青く輝くロボットの顔アイコン。廃墟となった砦が描かれ、その中に配置されている。その砦の外には森や山が描かれ、赤く輝くアイコンが10個近く点在しているようだ。

 だがターン制だったゲームと違い、赤いアイコンはリアルタイムで動いている。


「それはね、戦闘MAPだよ。青が自軍の識別色で、赤が敵ね!」

 (じん)の脇腹の辺りから少女の声が聞こえた。慌てて見ると、小さな妖精の少女が元気な笑顔を向けている。女神官戦士と一緒にいた筈だが、(じん)と一緒に乗りこんでいたらしい。

 妖精はふわりと飛ぶと、ポニーテールの髪をなびかせて(じん)の肩に腰掛けた。


「私はリリマナ。お手伝いするよ、よろしくゥ!」

 言ってにっこり笑う妖精の少女。

(なんか80年代ぽいテンションだな……)

 (じん)は多少面食らいはしたものの、説明してくれる者がいるのはありがたかった。

「あ、ああ。俺は(じん)。よろしくだからよ。それで、どうやって動かせばいい?」

 そう訊ねるとリリマナは座席の左右を指さす。


「あの操縦桿を握るんだよ。ジンは聖勇士(パラディン)だからそれで操縦できるようになるって」

 操縦桿――確かに左右に棒が突き出ている。しかし稼働するような構造には見えない。レバーというより武器の柄に見える。

 とはいえそう言われたなら試すだけだ。(じん)は操縦桿を握った。


 途端、全身に「何か」が巡る感じがあった。体内を循環する、気流か水流のような物がある!

「わかるぞ……確かによ!」

 言いながら、(じん)()()()()を立ち上がらせた。


 機体が立ち上がる。その振動は操縦席にいてもわかった。機体は、自分の体を動かすのと同じ感覚で動いたのだ。自分の体がもう一つあり、それを意思で――そちらの体を動かすつもりで動かす。

 まさに「思い通りに動く」機体なのだ!


 (じん)が機体を起こす間にも、敵からの砲撃は断続的に続いていた。半壊していた砦が全壊になるのも時間の問題だろう。

「機体の状況とか武器とかは? どうすれば確認できるよ?」

 動きはするが、燃料の残りやどんな武器があるのかはわからない。この機体に大きな大砲がついているのは乗る前に見えたが、発射の仕方も知らない。


 するとリリマナは小さな手で前方を指さした。

「前のモニターに映るよ。カーソルっていうのがあるから、それを意識で操作して、自分の機体を詳しく映して」

 カーソル? 確かに自機のすぐ側に表示されている。意識で――試すと、(じん)の思った方向に動いた。自機に重ねると――いくつかの項目が側に出る。

(こ、こんな所もゲームそっくりかよ……)

 ミニウィンド内に出る「パイロット」「機体性能」「武器性能」の各項目。急ぎカーソルを機体性能に合わせて見れば――


 (じん)の乗った機体の全身が表示された。

 ダンゴムシの怪人に鎧を着せたような姿。その肩に大きな砲身を担いでおり、全体的にずんぐりした体型に見える。その側には性能を数値化した物も表示されていた。



Bカノンピルバグ

HP:5000/5000 EN:170/170 装甲:1400 運動:90 照準:145



「見覚えがあるから数値の意味は大体わかるが……高いのか低いのか全くわからねぇ……」

 表示された数字を前に顔をしかめる(じん)

 リリマナが元気に言う。

「ぜんぜん普通だよ! 量産型の一つでどこの国にもいっぱいあるから。魔王軍も使ってるよ、見てみて!」

「え?」

 リリマナに促され、(じん)はカーソルを敵へ持って行く。敵は三種類ほどの機体を使っていたが、その中に自機と同じ形のアイコンがあった。試しにカーソルを合わせる。



Bカノンピルバグ

HP:5000/5000 EN:170/170 装甲:1400 運動:90 照準:145



 全く同じ名前とステータスが表示された。

「こ、この展開でただの量産機スタートだと!? ワンオフカスタムの軍事機密機じゃねぇのか! スジが通らねぇ!」

 悲痛な叫び。

 だがそう喚いた直後、爆発がすぐ側の壁を吹き飛ばした。

「動いて! やられちゃうゥ!」

 リリマナが急かす。

「つっても武器の使い方!」

 それがわかっていないのだ。焦る(じん)

「機体の手で使うんだよ! 当然じゃん!」

 ぺしぺしと(じん)の頭を叩くリリマナ。


 そう言われ、機体の眼で見て、(じん)は理解した。

 担いだ砲身には引き金がある。それを機体の指で直に引くのだろう。

 腕部装甲には稼働する部分がある。それを半回転させると、拳を保護するナックルガードになるようだ。近接戦闘になったらこれで殴り合えという事か。


「ほ、他に武器は……」

 (じん)はカーソルを急いで自機の「武器性能」に合わせた。



格 アームドナックル 攻撃2500 射程P1―1

射 ロングキャノン  攻撃3000 射程2-6



「二つ!? マジで二つしか無いのか!? どっちも通常武器っつーか、強力な必殺技じゃねぇよな!?」

 目を丸くして叫んでも、辛い現実は変わらない。

 さらに辛い事に、爆発が(じん)機のすぐ側の壁を吹き飛ばした。もうここに隠れてもいられない。

(クソッ! いくらなんでもこんな展開でやられてたまるかよ!)

 (じん)は機体を走らせた。巨大な「己の体」がドスドスと走り、全壊に近い砦――モニターには「廃墟」と表示されている――へ走る。

 周囲に次々と敵軍の射撃が着弾し、廃墟の壁が砕け、爆発も起こる。その間を潜り抜け、(じん)は中へと駆け込んだ。

搭乗式の人型ロボットの操縦方法って、トレースシステムかそれモドキでないと人間型の意味があんま無い気がするんだ。

科学や物理に詳しかったらなんか理由を見出す事ができるのか?

自分は詳しくない宇宙ネズミだから融合合体方式にしようと決めた打撃の夜。


なおGEッターロボの1話を見たら「操縦はフルオート(人間は補助)」みたいなセリフがあって驚き。

じゃあ「トマホーク!」と叫んでメカザウルスのいる方へレバー倒したら勝手に走ってブッた斬ってくれるのか。

そりゃ「いざとなればワシが操縦する」とか早乙女博士も言えるわな。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 私もかつて書いたファンタジーロボ物(第一部完結後第二部開始時で絶賛エタり中。第一部でやめときゃ良かった)で操縦桿コネクタ式半憑依操作にしましたよ。 やっぱり「自分の体と同じように動かせること…
[良い点] 聖勇士でダンバインか? と思ったけど、そんな事はなかった。 [気になる点] ゲッターロボは大好き。 だけど、脇役でも強いキャラも大好き。 バニング大尉はジム・カスタムで、 ガンダム顔負け…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ