表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
連載に感想を書くということ  作者: あいなめ
連載の感想というもの
11/23

☆「既にそこにいる人」の邪魔にならないか

 ごく少数の人、特に一人の人が毎話感想を書いていて、それに作者がレスを返している、という状況の場合、そこに入っていくという事をためらう人もあるかと思います。すでに出来上がっている世界に踏み込んでいいのか、みたいな。


 個人的には、これについては気にする必要がない、と考えています。作者の立場で言えば、読んで反応を示してくれる人が増える事をいやに思う人はほとんどいないでしょう。

 そして、すでに感想を書いている人にとっても。実はそこに一人しかいない、という状況はそれなりに負担に感じたりするものです。だって、その人がもし感想を書かなかったら、その回の感想が抜けてしまうのですから。


 例えばですが、2-3人の人が常時感想を書いている状態、というのは一つとても良い形ではないかと考えます。その程度でしたら作者のレス返しもそれほどの負担にはならないでしょうし、誰かの感想が抜けたり遅れたりしても、他の人がカバーできる。そんな形がいいんじゃないかと。


 だから、そこに感想を書く人が一人だけ、いたとしても新規参入するのをためらう必要は(そんなには)ないと思っています。もし、感想を書く人がいないのなら、それが気に入った作品なら、ぜひ継続的に感想を書いてみましょう。


 逆に、常に数十人のコメントが付くような大人気作者さんの場合、そこに参入するのはそれこそ作者の負担を増すことになりかねないので控えるべきかもしれません。そのような場合は、初回や特別感銘を受けた回、区切り回のお祝いなどに、短編と同様作者に伝える感じでの感想を書く、というのが無難ではないかと思います。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ