表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
古事新記(ふるごとあらたにしるす)  作者: 五十鈴飛鳥
1章 地上の楽園の太陽
10/77

9話 天の岩戸

 巨人とロボットが運び出される。


 姫の乗ったロボットは慎重に取り扱われキャリアーに乗せられた。



 戦闘後1時間が経った今なお、いまだ動く気配がない。

 中で気を失っているのだろう。外から開ける方法が解らないので、らちがあかない。


 手持ちの工具が歯が立たない。さすがランダー、宇宙船外作業を想定しているため相当硬い。


 元気なウェルあたりに「冥王星まで飛んでいけ!!」と叫んでもらうように頼もう。



 浜辺の基地には、ロボットを解析するため、特設されたテントがあった。

 上半身を起こされ、周りには橋脚が張り巡らされ、今回の調査団に参加していた専門家がそのまま、ロボットの調査員になり、ロボットの周りに張り付いていた。



 オシホやチコメはもちろん専攻にあった配属をされた。

 チャンティコに至っては、中等部のときから看護系だったらしく、大学に入ったのも医療系だったので、急遽救護班に抜擢されていた。



 他のロボットの中身を調べて、開け方を探っていたがあまりいい成果がなかった。

 周りも薄暗くなり、夕暮れに差し掛かった。



「姫の安否を確認したい。」

 今回の調査団の団長が、切実な願いを口に出した。

 急遽、救出作戦の責任者となった彼にとって、不測の事態だ。


 当然、国の重要人物なので当たり前だが、無事じゃないと困る。

「でも、中と外は完全に隔離されています。生命維持装置が働いているかも解りません。」

「とりあえず外から合図を送っているが、光や音声、姫の通信機への発信。いろいろ試したがだめだ。」


 テントでは対策を練っているが、決定打が出ない。






 国の王女が、荒ぶる者の行いを退き、閉じ込められてしまった。

 なんか天の岩戸に似ている。というかこれが本ネタなのか?



 天の岩戸伝説だと、朝鳴く鳥を鳴かせて、鏡と勾玉を奉って、アマノウズメが半裸で踊って、新しい神が現れたので、お祝いしているとアマテラスをおびき出して、鏡を見せてひるんだ隙にタヂカラオが岩戸を空けて、引っ張り出す。




 とりあえず、超うるさい鶏がいなか確認してみる・・・居るわけがない。

 モスキート音とかガラスをつめで引っかいたみたいな、人間が嫌な音かな?



 とりあえずガラス瓶と黒板と高周波発信機を用意しよう。耳栓して。

 僕は、他の調査員の間に入り、センサーがありそうな頭部部分で、鳴らしてみた。


 「キー、キー、ガー、キー、プーン、キー、キー、キー、キー、ガー、キー、プーン、ー、キー、キキー、キー、ガー、キー、プーン、キー、プーン、キーキー、キー、キー、キー、キー、プーン、キー、ガー、キー、キー、キー」


 コレをずっと続けていると・・・・・・




「ギャー!!、やめてー!!、やめてー!!」とロボットから返答があった。

 どうやら起きたらしい。第一関門突破。



「姫、聞こえますか?」

「聞こえるわ。でもあれは勘弁して。」

「なかなか起きなかったものですから。強烈なものを用意しました。」

「本当、いかれてるわ。」


 ふと、姫は周りを確認した。姫の周りにコードやチューブがいつの間にかまとわりついている。バイタル情報がモニターに映し出されている。そんな中に異質なのもがあった。


「くちゃ、どぷ、ずぞぞぞおー」

 体に何か入ってくる。いや、吸っている。

「んっ!!。いいいーーやぁぁぁぁーーーーーーー」



「どうした!?」

「い、いや・・・・・・、なんでもないわ。すぐ取れたし、先っぽだけだし。もともとにぐったりしてたみたい。」


「先っぽだけ?ぐったり?」

「早く出たいわ。こんなところ・・・・・・」


 姫はきんちゃくから何か取り出し、ごそごそしていた。




「姫が意識を取り戻したぞ。!!」

「状況を確認しろ。!!」

 周囲がにわかに沸き立つ。



「どうやったんだ?あんなに呼びかけても起きなかったのに。」



 現場の状況を知らない調査員がやってきた。

 現場に立ち会った者は、悲惨な音を聞いているので、説明の必要がない。


 僕の前には、救出作戦の責任者が立っていた。

「なにがあったのかね?」


「妙案ではないですけど、人間の苦手な音を立てればいいのでないかと考えまして・・・こんな感じの・・・・・・」

 先ほどの雑音を掻き撫でてみた。

「なかなか、大胆な事を考えるね。君は命が惜しくないのかね?」

「そこらへんは大丈夫です。姫には信頼を得ているので。」

「しかし、姫の安否の確認が出来るようになったのは、大きな成果だ。」

「このまま、僕が話しかけてみます。たぶん話しやすいだろうし。」





「姫、大丈夫か?ケガはないか?」

「特にケガは無いわ。かすり傷よ。」

「頭がボーとしてるとか?ないか?」

「ないわ。」

「じゃあ、何か持ち物は?」

「きんちゃくが一つ。」

「中身は?」

「女の子のきんちゃくには秘密があるの!!教えられないわ。」

 いや、言いたい事はなんとなく分かるが・・・

「たべものとか、工具の様なものは?」

「水筒と、お菓子、つめきり、やすり、毛抜き、はさみ、サングラス、化粧道具よ」

「あとどれだけ持ちこたえられそう?」

「チョットだけでも嫌よ!!でも水の量からして半日はいけそうよ。」


「何か、あける方法はないの?」

 僕は姫に、内部から開けられる方法が無いか確認した。

 

「このランダーの電力が足らなくて、待機モードみたい。それにシェルターモードが働いて、たぶん規定値にならないと動かないわ。なんとか充電しないと・・・・・・」


「起動の時に、ソーラーセイルがあったけどあれは?」

「展開している様だけど、今は、出力が無いみたい。」

「もう夜だから、日が出てないからね。」



 まず光を当てよう。LED電球をいっぱい集めた。




「電気つけるぞ。モニター準備いいか?」

「いいわ。付けて。」

 反応はあるがあまり上がらない。

「いい反応ではないわ。熱量もいるのかしら。」

 次に、白熱球やハロゲンライトを用意した。

「ちょっと強度が上がったわ。」

 紫外線ランプ。めがね着用。

「反応あり、意外と上がるわ。」

 そして、ミックスしてみた。

「少し反応が変わったわ。充電の上昇が始まったわ。」



 状況の確認、どうやら太陽光に近いスペクトルに反応がある。赤外線熱量もあったほうがいい。太陽光を当てるのが一番効率がいいようだ。


 でも夜明けまで、まだ間がある。姫には休憩してもらい。対策を立てることになった。



「とにかくありったけの光を当てよう。」

「今でも当ててるぞ。それでも上がらない。」

「太陽が出ても、充電できるかどうか。」

「未知の機械では何が起こるか・・・・・・時間が・・・・・・」




 とりあえず。光を当てることは続行する。

 太陽が出るのを待つ。




「あの・・・・・・、太陽の光を収束して当てられないですか?反射炉みたいな。」

 勾玉を電球とすれば、あとは鏡。たぶんコレであっていると思う。



「確かに、急速に光強度は上げられる。基地の補修部品などで作ってみよう。」


 にわかに、急ごしらえの鏡が作られた。あるものはアルミホイル、あるものは鉄板を曲げ、あるものはステンレス製品。蒸着や、研磨で凹面鏡が作られていく。簡易だが、仕方あるまい。



 あとは祝詞と半裸の女と力持ち。


 祝詞はまあ、あってもいいけど、無くてもいいかな。姫の気を紛らわすための声かけは必要だろう。


 半裸の女。

 それはいいもん見せてもらいました。もう満足です。

 でも、ウェルに頼んでみようかな?もう普段着に着替え終わっているけど・・・・・・歌ぐらいは歌ってくれるかな?



 力持ち。周りはマッチョだらけなので、いくらでも候補はいる。でもなれない人より、知っている人間のほうがいいから、テペヨロだろうか?



 姿を映す鏡。鏡写しの姫。外にでて初めて顔を見るのは、やはり身内のほうが良いだろうか?





 さて、神話は整った。そんな中、姫はとあることに苦しんでいた。

「~~~、トイレ行きたい。」






 姫に計画の概要を伝えると。

「もっと早く出来ないの?」

「太陽が昇るまで我慢してください。」

「いや、そんな悠長なことは・・・・・・」

「分っています。でも安心してください。」

「いえ、あああ!!、そんなことではなく!!」


 乙女のプライドが真実の告白を許さない。

 周りを見て、何かないのか探してみるが、壷みたいなものも無く途方にくれていた。



 先ほどはずした”アレ”を見ていると、サイズ的に、前と後ろにチューブがあり、前はカテーテル、女性用らしき、さっき入っていた部分もある。水着で阻まれていたが。コレはもしかするとと思ったが、最終で試すと決めた。




 とりあえずウェル、テペヨロに事情を伝えた。テペヨロは快諾してくれたが、ウェルはごみを見るような目で僕をにらんでいた。




「絶対嫌よ!!なんで、半裸で最終的に全裸なのよ!!意味わかんない。」

 ああ、やっぱり。でも神話なんで・・・・・・

「昼の事で疲れてるのに、そんな事言う変態だとは思っても見なかったわ。せめて個別になら・・・・・・」

「えっ?」

「いえ、なんでもないわ。」

「とにかく、い・や・で・す。」


 そらそうだわな。僕だって裸で踊るのは嫌だ。でもマッチョの、ポージングは見てみたい。



「その役目、わたくしではダメですか?」

 ワカメ姫が、後ろから沸いて出た。隠密か?

「いえ、姫にそんなことはさせられません。」

「王女はどの道、巫女として結構恥ずかしい格好させられるので、それは気になさらなくてもよくって・・・・・・」

「いや、やっぱり意味が無い。やめましょう。(半裸ショーは巨人の戦いの象形化と見たほうがいいか。)」

「必要な事ではないのですか?」

「神話では・・・いや、伝記とか見ると、祈りを捧げる巫女が居るので、無いよりましかと・・・・・・」

「では、やはりその巫女わたしが引き受けましょう。」



 ウェルはあせっていた。自分に当てられた嫌な役だったが、突然現れたライバルにいい所もっていかれるのは、悔しい。


「えっ、でも、はじめはあたしが・・・・・・」


「辞退なされたのですから、わたくしに権利が移ったものと存じますが?」


「ヤゴロヲ~?なんで?姫にやらせるの?不敬罪で殺されるよ!?」


「やらせるとは言ってないし、やるとも言ってないじゃないか?どうしてこうなった?」


 とりあえず、半裸は良くない。なにか別の衣装で神楽を舞ってもらおう。


「王族は巫女の衣装を常に準備しています。それを持ってきましょう。」

 でも結構きわどい感じの衣装が出てきた。


「王女が与えられている巫女衣装ですわ。ウェルさんにはわたくしの衣装を御召しになって。わたくしはお姉さまの衣装を。」



 サイズ的に、ちょっと小さい。身長差10cmくらい小さい。二人とも細いので入っているが、ミニ丈になっていて、本来はもっと雰囲気違うんだと思われる。



「あたしがここまでやるんだから、絶対成功してよね!!」



 僕は土下座の格好をさせられ、ウェルは嫌な顔して、僕を見下す目をしていた。

 あ、パンツ見えた。



 そんなこんなで、一通りの準備が整い、各自配置についた。

 救出後のため、救護班として、チコメや妹もスタンバっている。チャンティコはちゃっかり白衣を着て準備している。


 軍人の皆さんは、島の捜索、警備で警戒体制のため、救出部隊は民間人が主体で構成されている。



それでは、

『夜明けのモーニングコーヒー作戦』開始

(原作では、オモイカネの作戦名のネーミングセンスが無い)



 仮眠中のヒルメ姫を起こし、段取りを確認する。


 開始の合図とカウントダウンから始まる。

 そして、二人の少女がロボットの前に控え、姫の御つきのものが祭器を鳴らす。


 美しい朝日と共にそれは始まった。



 美しく舞い踊る乙女たち。単純に成功祈願だが、朝日を浴び、とても幻想的に見えた。

 でも、ワカメ姫、リアルワカメちゃん状態。二人ともちらちら見えてる。だがそれがいい。



「出力が上がっていくわ。せめて、10%まで上がってくれれば・・・・・」

「なんで、神楽舞をしているの?」

「それは、神頼みもかねて・・・・・・」

「ふーん。てっきり、あんなきわどい格好させて、喜んでるんだと思ったわ。」

「ギクゥ。いやいや、あくまで神事ですよ・・・・・・他意はありません。」

「ほんと?だって戦闘中も、ねっとり見てたじゃない。」

「いや、あの時は必死でそんな余裕は・・・・・・」

 うそです。ガッツリ見てました。でも遠くてよく見えませんでした。



 周りは痴話げんかを見せられてうんざりしている。でも作戦は進んでいた。



「そろそろ、10%になるわ。シェルターモードが解除。コレで手動で開けられる。

「ロックを解除するわ。」

 プシューと油圧が解除されるような音がして、ハッチがぱくっと開いた。

 ここでテペヨロがハッチを押し上げる。

 ヒルメ姫の姿が確認できた。

 そこにワカメ姫が手を差し出した。


 すぐさま救護班がヒルメ姫に駆け寄る。

「あなたにだけは、頼りたくなかったのに・・・・・・」

 ヒルメ姫は、若干の衰弱はあるが元気なようだ。


 ただしある秘密をのぞいて。

 コクピットの片隅に、あやしい器具がテラテラと光っていた。





「さて、調査も終わりましたが、最後にとんでもないモノを見つけてしまいました。」


 日があけて、滞在3日目。ヒルメ姫は今回の調査を締めくくる挨拶をしていた。


 はじめは、移住調査の旅だったが、最後に異性人とそのテクノロジーを見つけてしまった。コレは重大な機密である。関係者全員、”処分”されても無理は無い。しかし次の言葉は、違った。


「このことを国民に開示します。もちろん表向きに内容を変えますが。しかしながら、われわれが今後生き残るため、彼らが生き残った術を使わせてもらうのです。」


 たしかに、オーバーテクノロジーだが、解析できれば役に立つだろう。


 巨人は早速、近くの冷凍タンカーを手配し、輸送され、ロボットは揚陸艦の格納庫へ搬入された。



 我々はというと。


「皆さん、大騒動でしたわね。軍艦では落ち着かないと思うので、わたくしが乗ってきた船でお送りしますわ。」

 そう、ワカメ姫は一緒に乗船していたのではない。船は沖に停泊しており、小型のボートで上陸していた。


「そうね、ちょっと休みたいし、ヤゴロヲには話があるし。船はあの船よね?」

「ええ、お姉さまの部屋もありますわ。それに、あんなものまで・・・・・・」

「あなた、なに持ってきて・・・・・・、あれ持ってきたの?でもどうやってみつけた?」

「そうですよ~。お姉さまの動きが最近おかしかったので・・・・・・わたくし達の神楽なんかより刺激的な・・・・・・」

「わ~~~~~~、ちょっとまって、何を・・・こら黙りなさい。」

 よく似た姉妹が組み合っていた。なんかグラビアの”適当にじゃれあって”みたいだ。




 僕たちは小型ボートで王室用豪華客船に移動していた。



「ヤゴロヲ。いっやらしい目で見てなかったでしょうね?」

 ウェルはまるで汚物を見るような目で、僕を見ていた。

「いや、まったく神聖な目で、何の曇りもなく、神に誓って。」

「ん~、見つめていたよ。しっかり。パンツちらちらしてたよ。」

 チコメめ余計な事を。


「ほら、やっぱり。金輪際あたしに近づかないで!!」

 ウェルにはやっぱり間を空けられている。


「お兄ちゃんさいてー。」

「ヤゴロヲ君は、健全な男の子なんですよ。興味ありますよね?それにわたしも実習とかでよく男の人の見るし。」

 チャンティコ、それは仕事で見ているだけで、いやらしく見ていないだろう。

「ヤゴロヲ、おめえ、元気だな!!、今度キャバクラにでも行くか!?」

 オシホは、空気読まないなぁ。でも行ってみたい。




「じゃあ、ヤゴロヲ、船についたらわたくしの部屋まで来てくださる?」

 ヒルメ姫は、なにか顔を赤らめもじもじしていた。


 船に着き、荷物を宿泊する部屋に置き。僕は姫の部屋に赴いた。

「こんこん。ヤゴロヲです。」

「はいどうぞ。お入りになって。」



 ヒルメ姫の部屋はさすがに豪華で、王女の部屋にふさわしい。

「やっと二人きりになれたね!!ヒルメ。ヤゴロヲ成分がたらないよ~。」

 姫がロケットの様に抱きついてきた。お風呂入りたてで、ほんのり桜色で、かわいらしい部屋着をきていた。

「姫、いったい。」

「ウェルとワカメをいやらしい目でみてたでしょ~。だからわたしの魅力でメロメロにするの!!」

「ちょっ、姫、こんなことばれたら殺されてしまう。」

「姫じゃなくて、ヒルメ。いいじゃない。わたしがあなたをまもるから。あのランダーもあるし。」

「あれ、まだ何にも解らないじゃないですか!?どんな危険があるか。」

「だいじょぶ。あれ、ヒルメを仲間と思ってるみたい。でも調べないとね。」

「だから、アレだけでは、不十分ですよ。」

「ヒルメ。何とかしてみる。」

 説得力が無い。どこからこの自信が。

「今日はね。見てほしいものがあるの。」

 大きなクローゼットを姫は開けた。そこには、未来の衣装があった。メイド服、バニーガール、セーラー服、ここはアキバか?

「みーんな、ヤゴロヲに見せてあげる。着替えも手伝ってね。」

「いや、それはちょっと。」

「だ・め・で・す~。決定です~。二度と他の女に欲情させないように搾り取るんだから。」

「えっ。いやそれこそ殺される。」

「逃げられないよ。鍵閉めたもん。チコちゃんが見張ってるもん。」




 そして、港に着く7日間、姫の部屋から僕が出ることは無かった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ