表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/30

06 : 仰げば尊し我が師のキャラコン - 03 -


「あっ、馬鹿フミ――! そこ敵いるって言ったろ!」

「言ってない! マッツンはさっき、死んだって言っただけ!」

「ちょっと、ねえ。なんで二人ともコレ運んでないの」

「こちとら死んでんですけど!? 運べるわけなくない!?」

「じゃあ僕、運――……あああ……死んだ……」


 賑やかな声に、つばめはうっすらと瞼を開いた。

 誰かがスポラトゥーンをしているのは、寝ながらも微かに耳に入ってくるSEやBGMでわかっていた。よくゲームをしながら、またゲーム動画を見ながら寝落ちするつばめにとって、寝ている環境でゲーム音がしているのは、特別なことでもなんでもない。


 真剣にゲームをしている男子らは、つばめが起き上がったことにも気付かないようだった。ゆるゆると頭を起こしたつばめは、窓際に座ってぼうっとする。


 いつの間にか、知らない男子が増殖していた。

 だがそんなことよりも、つばめはテレビ画面の方が気になり、口を開いた。


「そっちのルート、張られてるよ」


 つばめが口を出すと、稜のイカ人間がその瞬間、長射程武器で撃ち抜かれた。稜は渋い顔をして、つばめに顔を向ける。


「起きたんすか」

「起きた。楽しそうにしてるから。私も混ぜて」


 のそのそと動き、自分のswotchに手を伸ばす。


「えっ!?」


 その瞬間、増殖した男子二人が全く同時に声をあげた。スポラトゥーンの画面から目を離し、驚いた表情でつばめを見ている。


 二人を見たつばめは、じりじりと後退し始めた。

 だが、swotchから離れようとしたつばめに、稜が席を譲った。稜はローテーブルの前から退き、ベッドの上に腰掛ける。

 譲られてしまっては、行かないとも言い辛い。つばめはいそいそと場所を移った。


(邪魔だったかな……)


 ゲームを趣味にしてるつばめは、男性とスポラトゥーンをすることに全く抵抗がない。昨日通話していたのも、年齢も職業も皆違うが、全員男性だ。ゲームをする女性も友達もいるが、まだまだ市場的に男性人口が多いのは否めない。


 そのため、つばめにとってスポラトゥーンをする人間は皆「プレイヤー」だった。男でも、女でもない。言ってしまえば、画面に映っているイカ人間と同じである。


 だが、現実(リアル)ではきっと、そうではない。


 無意識に、稜をスポラトゥーン仲間として接していたつばめは、彼らが生身の人間だったことをこの瞬間にはっきりと思い出し、居たたまれなくなった。


「60%に混ざってたら、ランク落ちますよ」


 気まずさを感じているつばめに対し、稜は変わらず淡々としている。だがそれがありがたい気がした。こちらも、いつも通りで返せる。


「別に、気にしない。いつでも上げられるし」


 本当に気にしていなかったのでそう言うと、ランクに固執する稜が明らかにショックを受けた顔をした。本当にメンタルが弱々である。


 男子二人を振り返ると、びくりと体を揺すられる。二人とも、ベッドの上に座り、寛いだ格好で持参したらしい自前のswotchを構えていた。


「ご一緒しても?」

「ア。ドウゾ」


 目隠れ男子――マッツンと呼ばれた一冴が、ぎくしゃくと頷く。


(一戦だけして、帰るかな)


 歓迎されていない空気を感じ、つばめはコントローラーを握った。3・2・1――のカウントで試合が始まれば、もうよそ事は気にならなかった。




***




「はぁ~?! めちゃくちゃ上手くねえ!?」

「19キル……? 本当にいるんだ……こんな人……?」


 成績結果(リザルト)画面を見た一冴と史弥が、顔色を変える。

 その隣で、稜はむしゃくしゃとした顔をしている。


「ねえ。なんで俺さっき、こいつに対面負けたんですか」

 稜が成績結果(リザルト)画面上の敵を指さす。

「相手に有利な場面に持ってかれたから。更に相手は、不利な部分では戦わないようにしてたから」

「はあ?!」


 憤る稜に細かく状況を説明すると、不承不承と言った顔で稜は引き下がった。


「でも惜しかったんだよ。さっきのはあと一発で抜けてた。勝ち筋が見えたら必ず油断は生まれるし、そういう時、キル逆に取れるようになれるといいね」


 つばめがうんうんと頷きながら稜を褒めると、彼の両隣に座っていた二人が声をかけてくる。


「俺は?! ねえ、俺は!?」

「マッツン君は、動きが派手だからすごくいい囮になる」

「えっ!?」

「マッツン君に相手が集中してる間に、カウント進められた時が何度かあったでしょ。死んだ後すぐに復活できる装備多めにつけるといいかも」


「あの、僕は――……?」

「生存意識高くてよかった。私達が皆やられちゃった時に、生き残ってくれてるだけで牽制出来たたから。そういう駆け引きが上手みたい」

「あ、ありがとう、ございます」

「罠があると思わせてるだけで、相手の判断力を奪えるからね。フミ君みたいな子がいると、前線で戦いやすくなる」


 つばめがそう言うと、二人はキラキラと目を輝かせた。


「師匠!」

「師匠!!」


 唐突な師匠呼びに、つばめはきょとんとした。二人の隣で、何故か自分が褒められたかのように、稜が自慢げな顔をしている。


 師匠だなんて、人生で呼ばれたことがない。つばめがぽけっとしていると、ガタガタっと揺れながら襖が開く。


「何、つばめちゃん。弟子増えたの?」

 つばめの認識が世間とずれていない限り、増えたも何も、これまで一人もいなかったはずだ。


「はは。モテモテで」

「楽しそうでいいわぁ。今日も食べて帰るでしょ?」


 戸口から、美沙がスーパーの袋を持ち上げて、つばめに問いかける。スーパーの袋からは、カレールーのパッケージが覗いている。今夜はカレーのようだ。

 つばめは慌てて首を横に振った。


「いえ! 流石に!」

「いいわよ。どうせ、そん子達も食べて帰るんだろうし」

 美沙が言うと、一冴と史弥は悪びれもなく「ご馳走様でーす」と両手を合わせる。この様子では、いつものことなのだろう。幼い頃からの、家族ぐるみの付き合いを感じさせた。


「お母さんにも今日は帰ってきなさいって、怒られちゃってるんで」

「やだ、ほんと? 昨日無理に引き留めて、悪いことしちゃった? おばちゃん、電話しよっか?」

「大丈夫です! あ、昨日ご馳走になったんで、せめて今日手伝います」


 美沙が自分を「おばちゃん」と呼ぶことに脳内が激しい拒否反応を起こしつつも、つばめはすくっと立ち上がった。昨日、夕飯をご馳走になったと言った後、母にしこたま怒られていたのだ。


「先輩、何しに来てんの? 料理作りに来たの? そんなに俺に手作りを食わせたいの?」

「そうよー。子守より料理作る方が楽だから、つばめちゃんそっちお願いね~」

「はあ?」

「本当のことでしょ」


 親子が言い争いをしている。一冴と史弥は慣れているのか、聞いてもいない。

 つばめは慌てて座り、子守に専念することにした。




***




 今日も今日とて、送りの自転車がマンションを発車する。

 坂ノ上家の今夜の晩ご飯はやっぱりカレーだった。美味しそうなカレーの匂いに後ろ髪を引かれながら、つばめは稜の漕ぐ自転車に乗っていた。


 夕日に照らされる稜の髪が、風に煽られる。さらさらと靡く髪は明るく、日の光に透けて輝いていた。


「もう迎えに来なくていいよ」

「はあ? 逃げる気ですか?」


 前を向いているせいで稜の表情はわからなかったが、確実に不機嫌な声だった。


「私で役に立つかはわかんないけど――今日みたいに遊ぶだけなら、普通に遊ぶから」


 つばめが静かにそう言うと、稜は黙った。

 納得してもらえると思ってただけに、続く沈黙につばめは首を傾げる。


「――それで、なんで迎えがいらない話になるんすか」

「ええ?」

「遊ぶなら、結局迎えはいるでしょ?」

「……でも。目立つんだよ。坂ノ上君……」


 そんなこと、つばめに言われずとも稜は知っている。知っていて、今日はそれを利用した。つばめが断れなくなるのを見越した上で、わざと教室まで迎えに来たのだから。

 上級生でも、ランクが上でも、遠慮のえの字もない。なんとしたたかな後輩か。


「でもチャリの方が速くないっすか」

 頑なに譲らない稜に、つばめは頭を抱えたかった。

「そりゃ速いけど――」

「先輩がちんたら歩いてくる間に、四試合くらい出来そうなんすけど」

 稜にとって一番大事なのは、つばめとゲームをすることらしい。


(……そこまで言われると)


 はぁ、とつばめはため息をついた。


 この傍若無人で唯我独尊で人の話を塵ほども聞かない後輩が、散歩に行きたくて尻尾をブンブンと振りながらリードを咥えてやってくる、我が家の天使・大福――愛犬、享年十一才――に見えて来るのだから、不思議だ。


「……わかった。じゃあ近くのコンビニで待ってて。とりあえず、教室に来るのはやめて」


 つばめの真似をして、稜がため息をつきながら言う。


「我が儘っすね」

「それは私が言われることかな??」


 渾身の力で持っていた肩を強く掴んだが、稜は涼しい顔で自転車を漕ぎ続けた。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
六つ花Twitter 六つ花website


イメージイラストはnaruna*様に描いて頂きました。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ