表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
双極姫譚  作者: 乃生一路
5/31

第三話 金と黒の双刃

「ときどき、魔物が出ますの」


 魔物。

 そんなものがいるなんて。


「ええ、恐ろしき魔王という存在から滲み出るシミ……実に他愛ない、かよわく脆い生き物ですわ。少し、お待ちを」

 

 そう言い、ヒナは退室する。

 ひとりになった私は、なんとなく窓の外を見た。

 月明かりの降り注ぐ、静かな夜。

 人の気配のまるでない、無人の草原。


 ──ここに、ヒナはずっと一人でいたのかしら。


 私を待つために?

 数百年もの間、此処で、孤独に……目を開けたときのヒナの涙は、報われたがゆえのものであったのだろうか。そうであってほしい。私が、彼女の救いであれば。

 

 ヒナはまだ戻ってこない。


 室内を見回すと、大きなソファー(私が横たわっていたものだ)に、テーブル、向かい合った二脚の椅子、ペットボトル、燃えるゴミ、などと記されたゴミ箱たち、光が消え、もはや停止しているのは瞭然の自動販売機。まるで、どこかのオフィスビルの休憩室のようだ。……よう、ではないのかもしれない。部屋の高さといい、休憩室といい、今私がいるこの建物は、オフィスビルそのものだ。

 となると、大草原の真ん中に、ぽつんとビルがあるという話になる。奇妙なことに。


「お待たせいたしました」


 扉の閉じる音ののち、ヒナはテーブルの上に二つの木箱を置いた。

 上等そうな桐箱だ。


「開けてみて、ヨミ」


 言われ、二つの桐箱の蓋をそれぞれ開ける。


「これは……刀?」


 黒刃と、金刃。

 片刃の短刀が、二振り。

 左に黒、右に金を、それぞれ持つ。

 ずしりとした重量。

 ずきりと、疼痛が生じた。


「その剣は双子なのですわ」


 双子の刃。

 確かに意匠は似通っている。明確に違うのは刃の色だけだ。


「寄り添い合う双子のように、仲良しですの」


 にこりと、ヒナは笑う。


「片方を投げてみてください」


 言われ、私は黒刃の刀を放り投げた。からんという音が室内に反響する。


「では、空いた左手に黒刃の短刀の姿を映じてみてください」

「え、ええ……」


 黒刃の姿を、それを私が握っている光景を──左手に柄の感触が生じた。


「なにこれ、すご……」


 いつの間にやら、黒刃の短刀が左手の中に戻ってきていた。


「その短刀は、相互に虚空の道を持ちますの。わたくしにお貸しを」


 ヒナに双刀を渡す。

 剣を持つヒナは、どこか不釣り合いな姿だ。


「では──」


 ひゅん、と。ヒナは金刃の方を放った。

 孤を描き、金刃の短刀が飛んでいく。

 すると、どういうことか。

 いつの間にか現れたヒナが、落ちゆく金刃の短刀の柄を握っている。まるで瞬間移動をしたかのように、たかだか数メートルではあるが一瞬で移動したのだ。


「このように、剣へ呼び寄せられることも可能です。片割れを握りしめる限りは、もう片方を呼び寄せることも、呼び寄せられることもできます」


 すごい。

 どういう理屈かは知らないが、ただただすごい。

 魔法、あるいは奇跡か。


「ヨミ。あなたの感覚と合わせれば、きっとわたくしよりもずっと上手く扱えます」


 そうだろうか。


「そうですわ」


 表情に出ていたのか、ヒナは微笑み、そう言うと、更に言葉を紡いだ。


「虚空を渡るその刃は特別製でして、唯一、虚と実の狭間に揺らぐ、実体のない存在を斬れるとも言います」

「実体のない存在?」

「幽霊の類ですわね、いるかどうかはともかくとして。あるいは……」


 そうして、ヒナは言う。


「残り続ける記憶のような、そのような想念もまた、斬れるのかもしれません」


 どこか、曖昧だ。ヒナ自身も、伝え聞いた知識を話しているようだし。


「では、参りましょう。わたくしの後へ。その短刀ナイフをお持ちになって」


 ヒナは扉を開け、私はその後ろについて行く。

 双つの刃を諸手に握り、黄金色の彼女の髪を、なんとはなしに眺めつつ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ