表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
響く  作者: 綾瀬タカ
44/52

笑顔の先に

 5年も前のこと。


 洸と、初めて会ったとき、彼はいたずらな少年のように笑っていた。


 あのときの笑顔が、今でも私の中に、残っている。


 洸。


 春にしか姿を見せず、また桜がよく似合っていた、桜の精霊。


 その洸が、本当のいたずらを、私に残していった。



 最後に会ったのは、私の卒業のとき。

 あのときから、そこだけ記憶がすっぽり抜けてしまったみたいに、私は洸のことを忘れてしまった。

 忘れたというより、思い出さなかった。

 あのころ私は、いよいよ自分の夢を叶える寸前のところにいたのだから。




 


「洸が、岬さんの、弟?」

 私は途切れ途切れに、自分の言葉を確かめるように、言った。

「そうです」

 岬さんは続けて言った。

「双子なのに、洸だけ生まれつき体が弱くて、小学生まではずっと入院していました。自分でももう学校に通うことや外で遊ぶことを諦めていて、生きる力を失くしていたんです」

それは、私がどうしても知ることのできなかった洸であり、同時に、私の知っている洸ではなかった。

 

 あの、いつも元気な洸が。


 私までを引き込む笑顔の、洸が。


 とても、信じられなかった。

 私は目の前の幼い洸を、ただ見つめていた。写真に写った洸はどこかぎこちなく、笑い方を教わったばかりのような顔をしていた。

「そんなとき、テレビにあなたが映っていたのを、洸は偶然観たんです」

「え?」

 私は驚いて岬さんを見た。岬さんは軽く頷くように笑って、言った。

「あれはピアノの全国コンクールだった。ノンさんは10歳で、そのコンクールをすでに2連覇しているとかで、すごく注目されていたんです」

 私は聞きながら、思い出していた。10歳ですでに2連覇していたなら、小学校6年生のとき5連覇だったのだから、そのときも優勝したはずだ。毎年、取材も来ていたような気がする。

「でも洸は、初めテレビを観ていなかった。正しく言うなら、そう、流していたんだ。あいつが最も恐れていたのは、音のない世界だったから」

「音のない世界?」

「ひとりきりの病室で、音のない空間に耐え切れなかったんだと思う。いつからか、部屋を訪れると必ず音があるようになってた」

 私は洸の、その行動が意味するものを、分かっていた。

 

 音のない世界には、自分が本当に生きているのか、証明するものは何もないのだ。

 自分の声を聞いて、誰かの声を聞いて、初めて、生きていることを実感できる。

 洸は、確かめたかったんだと思う。

 いや、確かめずにいられなかったのかもしれない。

 

 いつ死んでしまうか、分からないから。


「そんなときに、ノンさんのピアノだけが、洸の耳に届いたんだ」

 演奏が始まったとたん、洸は身を乗り出してテレビを観た。目をきらきらさせて、ずっと、テレビに映るノンさんを観ていたよ、と、岬さんは言った。


 それからは、生きる希望を見つけたように、洸は元気になっていった。

 ピアノをやりたい、と言い出して、両親がキーボードをプレゼントすると、洸は初めて、笑ったのだという。

 遺影は、そのときに撮ったものなのだと。


 私は岬さんの話を聞きながら、思っていた。


 もしかして、音楽学校で洸と出会ったのは、偶然ではなかったの。


 

 洸は私にとって、桜の精霊だった。


 柔らかな笑顔と桜色の頬に、私もいつしか、染まっていった。


 春の中庭は、私が唯一見つけた、楽しい時間だった。


    

     

 洸、私があなたの生きる希望だったなら、なぜ、死んでしまったの。

 

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ