表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/48

第一章 2011年3月11日 〈2〉

 (なぎさ)もギイギイときしむ(つくえ)の足をにぎりしめながら、じっと(ゆか)木目(もくめ)を見つめていた。


 その木目(もくめ)が犬の顔のように見えることに気がついて、目がはなせなくなった。


(どうしてこんな時に、(ゆか)木目(もくめ)が気になるんだろう?)


 木目(もくめ)にうかぶ犬の顔だけがホンモノで、(くる)ったようにゆれている世界(せかい)はニセモノのような気がしてきた。


 本当はすごくこわいはずなのに、一方で(みょう)冷静(れいせい)な自分がいる。なんだかおかしな気分だった。


 パン! パシン! と音をたてて天井(てんじょう)から蛍光灯(けいこうとう)が数本落ちた。(なぎさ)(つくえ)からも(こま)かいガラスの破片(はへん)がパラパラと()りそそぐ。


 大塚(おおつか)先生の()さえているテレビのうしろへ、教室の(かべ)にかかっていた時計が重い音をたてて()ちた。あまりのおそろしさにたまらず数名の女子たちが()きだした。


 よその教室からも、


「あぶない! まだ立つな!」


 とパニックにおちいって教室から()げだそうとした子どもをけん(せい)する先生の声が、子どもたちの悲鳴(ひめい)やガタガタとゆれる音、ものの(たお)れる音、こわれる音にまじって聞こえてくる。


「じっとしてるの! 大丈夫だから、じっとしてるの!」


 大塚(おおつか)先生も子どもたちがパニックを起こさぬよう必死(ひっし)でよびかける。


大丈夫(だいじょうぶ)、10数分もゆれつづける地震(じしん)なんてない。長く感じているだけで、本当はたいした時間じゃない)


 大塚(おおつか)先生は心の中でそう自分に()い聞かせていた。そんな(おも)いがつうじたのか、ようやくあらあらしいゆれはおさまった。


「みんな大丈夫(だいじょうぶ)? ケガはない? これから校庭(こうてい)避難(ひなん)するから、防災頭巾(ぼうさいずきん)をかぶって廊下(ろうか)整列(せいれつ)……」


 地震(じしん)でななめにかしいだスピーカーから教頭(きょうとう)先生の声がもれた。


「ただいま地震(じしん)が発生()しました。児童(じどう)のみなさんは、先生の指示(しじ)にしたがって、すみやかに校庭(こうてい)避難(ひなん)してください。避難(ひなん)のさいの〈おかし〉すなわち、()さない・()けない・しゃべらな……ブツッ!」


 スピーカーの音声(おんせい)がとぎれると、かろうじてついていた蛍光灯(けいこうとう)のあかりも消えた。どうやら停電(ていでん)したらしい。


 見ると、天井(てんじょう)のパネルにはところどころヒビが入っていて、はがれかけた部分(ぶぶん)すらある。


 床一面(ゆかいちめん)にノートや教科書(きょうかしょ)、割れた蛍光灯(けいこうとう)道具箱(どうぐばこ)に入っていたハサミやノリなどが散乱(さんらん)していた。


 子どもたちはすさまじいありさまにぼう(ぜん)とした。そんな中、クラス1ひょうきんな田辺篤史(たなべあつし)が云った。


「……あんなスゴイ地震(じしん)だったのに、先生のオッパイ、ちっともゆれんかったなー」


「やかましい」


 ()いかえす大塚(おおつか)先生の絶妙(ぜつみょう)()(わら)いが起こった。まだ()いている女子もいるが、少しだけ教室の雰囲気(ふんいき)がなごんだ。


(やっぱ田辺(たなべ)っち、スゲエな)


 (なぎさ)はこの状況下(じょうきょうか)冗談(じょうだん)を思いつく田辺(たなべ)(した)をまいた。そんな田辺の一言が口火となって、男子の間で虚勢(きょせい)のはりあいがはじまった。


「……さっきの地震(じしん)、チョースゲエ!」


「アトラクションみてえ。おもしろかったー」


 地震(じしん)なんてこわくないぜアピール、すなわち強がりである。本当はみんなこわかったのだが、そんなそぶりを見せるのは男子たる者の沽券(こけん)にかかわる。


 大塚(おおつか)先生が手をたたき、うき足だつ子どもたちを注目(ちゅうもく)させると、みんなへ号令(ごうれい)した。


「しずかに! はい、それじゃ教室はそのままでいいから、足元に気をつけて廊下(ろうか)整列(せいれつ)!」


 子どもたちが防災頭巾(ぼうさいずきん)をかぶりながら移動(いどう)をはじめた。


(なぎさ)くん」


 うしろから女子に声をかけられた。大橋美代子(おおはしみよこ)だ。お人形さんのようにしとやかな少女で、(なぎさ)はほとんど彼女と話をしたことがない。少し緊張(きんちょう)した。


「ちょっと(うご)かないで」


「……?」


 意味(いみ)がわからないまま()われたとおりにしていると、大橋(おおはし)(なぎさ)背中(せなか)(こし)のあたりにひっかかっていた蛍光灯(けいこうとう)破片(はへん)をつまみ上げた。


「そのままだと、あぶないから」


 大橋(おおはし)蛍光灯(けいこうとう)破片(はへん)を小さく(ゆび)ではじいて、だれもいない教室のうしろへ()てた。


「あ、ありがとう、大橋(おおはし)


 (なぎさ)はどきまぎしながらお(れい)()った。


「こわかったね、地震(じしん)。……津波(つなみ)とかくるのかな?」


 不安(ふあん)げな表情(ひょうじょう)でたずねる大橋(おおはし)(なぎさ)はうなづいた。


「そうだね。くるかも」


 廊下(ろうか)へでたふたりに、それ以上(いじょう)会話(かいわ)をつづけることはできなかった。男女それぞれ(べつ)(れつ)へつかねばならなかったからである。


 先生たちのはりつめた雰囲気(ふんいき)が、子どもたちに私語(しご)をかわす(いとま)をあたえなかった。みんな無言(むごん)でしずしずと校庭(こうてい)避難(ひなん)した。


 だれもいなくなった4年3組の教室にころがった時計は、2時49分をさしたまま()まっていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ