表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
31/85

座談会2

新章に突入する前に、ナイトレイドさんへのお礼を兼ねた座談会です。

井村「はい、皆さんお久し振りでーす!!」


輪路「今回は座談会だ。」


美由紀「今回の座談会は、私と輪路さんに三郎ちゃんに、」


三郎「翔を加えた三人と一羽でお送りするぜ。」


翔「今回座談会初参加になる、青羽翔だ。よろしく頼む」




今回の長編について



井村「今回の長編のきっかけは、以前無理を言ってナイトレイドさんにやって頂いた、メタルデビルズとのコラボです。いつかお返しコラボをしなければならないと思い、今回やらせて頂きました。」


美由紀「ナイトレイドさんありがとうございました!」


井村「できる限りナイト達を引き立てようと思いましたが、どうでしたか?」


三郎「今回の敵にクリフォトの樹の悪魔を選んだ理由は?」


井村「今まで輪路の敵として悪魔が出ていなかったので、そろそろ出した方がいいかなと思って出しました。ただの悪魔だと味気ないので、名のある悪魔達の集まりであるクリフォトの樹の悪魔にしました。」


輪路「しかし異世界か…お前も思い切ったことするよな。」


井村「ナイトレイドさんの世界と無理なくコラボするには、これが一番都合がよかったんです。時間も設定も違う異世界なら、二つの世界の力を生かせますし。」


翔「…その結果、俺が時空方位磁針を使うはめになったわけだ。」


輪路「そういやお前、あのコンパスには何重も封印がかけてあるって言ってたな。どんな封印なんだ?」


翔「破壊に神帝戦技クラス以上の攻撃が必要になる封印を、三十かけてある。」


輪路「…結構かけてあったんだな。」


翔「ああ。かけるにも相当手間がかかる」


井村「すいませんでした!!本当にすいませんでした!!」


三郎「それだけ強力な道具だってこった。」


美由紀「考えてみたら自由に異世界に行ける道具ですし、もし誰かが悪用して逃げたりしたら、誰にも捕まえられません…」



今後の方針について



井村「次回は設定の追加を行って、その次から新章を開始する予定となっております。」


美由紀「進行状況はどういった感じなんですか?」


井村「確かに協会の討魔士になりはしたけど、ストーリーの核心に向かっているかといえば、そうじゃない。これから輪路には、戦う相手が霊や魔物だけじゃないってことを知ってもらう。」


三郎「つーと?」


井村「協会、黒城一派に加えて、第三勢力が登場します。この第三勢力は、輪路と深い関わりがあります。それが、輪路の家族に関係しているんです。」


輪路「ってことは、あのクソ親父が出るってことか…」


翔「…嫌そうだな。」


輪路「嫌に決まってるぜ。今でも毎日思うんだよ、何であんなやつが俺の親父なんだ、ってな。俺はあいつが親父だってことを絶対に認めねぇ」


翔「お前がここまで嫌悪感を覚えるとは…そんなにひどい人なのか?」


美由紀「…普通の人です。でも、輪路さんにとっては…」


三郎「んなこと言ったって、あいつはお前の親父だろうが。気持ちはわからねぇこともねぇけどよ」


井村「それから賢太郎達学生組も、少しずつ戦えるようにしていきます。特に賢太郎については、輪路達討魔士に匹敵するほどのパワーアップです。」


輪路「できる限りそんな真似はさせたくねぇんだが…そんなこと言って聞くやつでもねぇしな、あいつは。」


井村「無論、黒城一派との戦いも激しくなります。殺徒と直接対決する機会も増えるでしょう。オウザの力は未だにフルパワーでは使えませんが」


翔「十分危険だ。」


輪路「だが、俺は諦めねぇ。どこまでも食いついて、必ずあいつらを成仏させてやる!!」


三郎「新章からはまた新しい仲間が増えるらしいぜ。」


美由紀「どんな人なんでしょう?今から楽しみです!」


井村「それでは皆さん。これからも聖神帝レイジンを…」


一同『お楽しみに!!』




ナイトレイドさん、本当にありがとうございました!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ