表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
竜星の流れ人  作者: null
一部 五章 深夜からの呼び声

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

42/187

無策上等 壱

 カランツの村に到着した時にも、ミルフィとの距離は縮まっていなかった。


 なだらかな丘を登って、頂上から見下ろすカランツの風景は数時間前に比べて、物々しい様相を呈し始めていた。


 丘側の門があったところには、新たな門を建てる予定だったのだが、その骨組みは想像より大きく作られており、この規模の物では下手したら間に合わないのではないかと不安になってしまう。


 しかし、その他の箇所は予想を遥かに上回る勢いで作業が進んでおり、一体、どこからこれだけの木材を引っ張ってきたのかが不思議になった。


 すると、燐子の疑問に答えたかのようにミルフィが「村人じゃない人がいる」と呟いた。


「何?」と燐子が聞き返すと、一瞬口を開きかけたミルフィは、彼女の顔を見た途端、先刻のやり取りを思い出した様子で顔つきを険しくしてそっぽを向いた。


 どうやらまだ根に持っているらしい。いや、内容が内容だけに無理もないのだが。とはいえ、無視されたことが微塵も気に障らないでもなく、燐子のほうも元々の強張った顔つきを一層固くして、斜面を降りるミルフィに続いた。


 駆けだせば、転げ落ちてしまいそうな急斜面をゆっくりと進んでいると、東の空が赤く燃え始めた。


 朝日か、と信じられないものを見るように燐子は目を見開いてじっと立ち止まった。


 オレンジ色の光が、一睡もしていない鈍った瞳に突き刺さり、反射的に瞼を下ろす。


 暁光が瞼の裏側に潜む深淵を通して、ぼんやりとしていた思考を浮き彫りにする。


 それによって自分が思いのほか疲れていることに気が付いた。


 村に帰り着いたら、眠れるときに眠っておこう。しばらくは本隊も動き出さないはずだ。


 一日…いや、二日も斥候が帰って来なければさすがに不審がって、偵察ぐらいはしに来るかもしれない。


 そのときまでに万全の態勢を整えておけるのが最良ではあるが、やはりそれは運次第であろう。


 すっかり遠くに移動してしまったミルフィを追い、村の入り口まで移動する。


 組みあがっていく枠組みを眺めながら、確かに知らない人間がちらほらいるな、と感じていた。


 作業の指揮をしていたドリトンを見つけ出し、声をかけようとしたのだが、それよりも先に彼がしわがれた声で、「燐子さん!」と叫んだ。


 その曲がった体躯から搾り出たとは思えない声量にこっちが驚いてしまい、思わず目を白黒させる。


「な、何だ」


「血だらけではないですか!平気なのですか」


 ああ、そういうことかと燐子は苦笑いを浮かべる。「私の血ではない」


「そ、それでは…」


 こくりと、一つ頷く。


「全て返り血だ」


 淡々と言ってのける燐子を中心に、波紋のようにざわめきの声が広がっていく。


 もしかすると、いよいよ後戻りできないのだと感じ、恐ろしくなってしまったのかもしれない。


 燐子は青ざめた表情をする村人たちを横目で見回した。


 誰もかれもが作業の手を止めて、血の衣を着た燐子を遠巻きに見つめている。


「それより」


 燐子は凍り付いたままのドリトンに歩み寄り、見知らぬ連中は何者なのかと問いかけた。


 するとドリトンは驚いた様子で辺りに視線を巡らせた。


「いえ、燐子さんのお知り合いと聞きましたが…」


「何だと?」


 そんなはずはない。こちらの世界にこんなに知り合いがいてたまるか。


 それじゃあ一体、とドリトンが訝しんだように眉をしかめたとき、門構えの向こうから燐子を呼ぶ声が聞こえた。


 彼女がその方向へ顔を向けると、そこには確かに燐子の知り合いの顔があった。


「サイモン!」


 ご無事で何よりです、と台詞の割に穏やかな表情を浮かべたサイモンが駆け寄って来る。


 それを見た瞬間、燐子は合点がいって、「お前が用意してくれたのか」と少し嬉しくなった。


「はい、スミスさんから話を聞いて。もしかすると、帝国と戦うおつもりなのかと思いまして、直ぐに後を追ってきました」


「それでわざわざ手伝いに来てくれたのか?自分で言うのも何だが、博打のような真似だぞ」


 それを聞いていたドリトンを筆頭とした村人たちは、驚きの声を上げる。


 彼らに本心を話すつもりはなかったのだが、すんなり成功を期待されているというのも妙なものだ。


「ええ、話を聞いて驚きましたよ。数日で砦を作ろうと言うのでしょう?」


「砦などと大層なものではない。丘から下って来る兵士が、一か所に集中するようにできればそれでよいのだ」


「ですが、その後は?」


「その話をする前に、お前が来たということは、騎士団は動くと考えていいのだろうな?」


 サイモンは深く頷き、彼らが既に出陣の準備に入ったということは間違いないと答えた。


 それは、何もかもが机上の空論の状態で押し進めていた燐子たちにとって、何よりもの朗報だった。


 これなら、いよいよ現実的な数字で勝機が生まれた。


「今から動き出して、いつ頃着くと考える?」


「そうですね」サイモンが穏やかな表情を歪めて真剣な様子で考える。「明後日の夜明けでしょうか」


 なるほど、馬一騎なら一日もかからずにアズールからカランツまで移動できるが、行軍ともなれば話は別だ。歩兵もいる以上は、二日はかかって当然だろう。


 帝国にしても、今夜異常に気づいて進軍してくるとしても、おそらくは明日の朝か昼。


 夜までにここに到着できるほど近くに野営しているとは思えないので、きっと戦端が開かれると同時に騎士団が到着すると予測しても、楽観的ではないはずだ。


「ならば、何とかなりそうだ」と燐子はサイモンの目を真っ直ぐ見据える。


「戦うとしても、小一時間程度で済むだろう」


 サイモンは目線をそこかしこに巡らせながら、心底不思議であるといった面持ちで口を開く。


「しかし、戦うと言っても、ここには女子どもか老人しかいませんが…。援軍のあてがあるので?」


「そんなものはない」


 その点、サイモンが来てくれたことは僥倖であった。


 即席の砦を作るための物資は、どうやら彼が運んでいた荷物に混じっていたものを使ったようで、正直物足りなさはあるが、それでも当初の計画より圧倒的に良い物が作られそうだ。


 ただ、一見して分かるが、とてもではないが戦闘要員になりそうな人物は、彼らの商団の中にはほとんどいなかった。


 どのみち危険な賭けだ、誰かを付き合わせようなどというつもりはない。


 これは、半ば私の自己満足なのだ。


 彼は燐子のその言葉をどう曲解したのか、それならばとっておきの策があるのだろうと、あえて周囲に聞こえるように大声で言っているようであったが、残念ながら彼の期待には答えられそうにもなかった。


 作業に勤しんでいた村人と商人たちが、興味深そうに手を止めて燐子の言葉を待っていた。


 そこには畏怖のような感情が込められており、随分恐れられたものだと、呑気に考える。


 小さく息を吸い込んで、彼女らしい落ち着いた調子で問いに答える。


「私が迎え撃つ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ