表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

わたし と は

作者: 雨粒

わたし と は、ふつうの女の子になりたかった人。

可愛かったり、きれいだったりして愛されるような、女の子に。


小さい頃から、“恋”というものに全くといっていいほど興味がなかった。

異性を好きになることも、異性と甘い時間を過ごすということも、考えられなかった。

そのことを話すと、「嘘だ」とか「経験がないから」とか「まだ出会えてないから」と言って一蹴された。

「なんで、この気持ちがわからないんだろう?」

そう、くもりの日のような雲を抱きながら、大人になっていった。


社会人になって2年が経とうとしていた時、学生時代からお世話になっていたHさんと恋愛について話をした。

「人は好きなんだよね?じゃあ、人間愛はあるんだね」

するりと答えられた。

まさにその通りだった。

あまりの衝撃に一人感動し、「そうです!」と大声を上げた。

あの日のあの時間のことは、今後も忘れないシーンとなるだろうと思った。


その後しばらくして、初めて彼氏というものができた。

彼からの告白を受けたとき、一瞬、未来が見えたような感覚があった。

「この人と付き合ったら、わたしはたくさん泣いて、たくさん傷つくことになるだろう」

そんな不安な未来を感じながらも、経験してみたいという興味本位に負けてしまった。

それから約2年ほどの付き合いを経て、別れた。

あの時の予知通り、わたしは酷く傷つき、体内から水分がなくなるほど泣いた。

失恋と呼んでよいものかは迷うが、心の一部が亡くなったのは確かだった。


“恋”のようなものを感じたことは、何度かあった。

付き合っていた人のことは好きだったし、尊敬していた先輩のことはもっと好きだった。

でも結局、わたしには恋愛が向いていなくて、必要のないものだった。


ふつうになりたかった。

ふつうに恋をして、結婚を夢見たりして。

でも、そうはなれなかった。

学生の時、「わたしは将来結婚もしないし、子供も産まないと思う」と母に謝ったことがあった。

母は「わかっていた」と答えた。

何なら「彼氏ができるまで、女の子が好きなのだと思っていた」とも言われた。

それについては肯定も否定もしないまま話を終えた。

けれど思い返すと、なんて親不孝な娘なのだろうと悔やんだ。

こんな娘に育ってしまって心から申し訳ないと、今でも思っている。


わたし は、ふつうにはなれなかった。

けれど、ふつうじゃないわたしだったからこそ、出会えた人や環境があったとも思っている。

もしかすると、この先“恋”をする可能性もあるかもしれない。

そうなったら、そうなったで時。

わたしは、わたしを受け入れて抱きしめよう。


--------

わたし と 雨 は、窓越しに出会った。

雨は季節を塗り替えてゆく。

部屋の出窓から、毎日空を眺めていた。

右側から太陽が昇って、左側へと落ちていく。

夕暮れから夜へと過ぎる時間は永遠だと信じていた。


夏、夕立が来ると、必ず出窓へと向かった。

稲妻が光る、1,2,3,4,5…ゴロロロ

よし、まだ大丈夫。

空雨は怖いから気を付けてと、幼いころ父に注意を受けたことを思い出す。

雨が吹き込んでくるまで、窓は開けたまま。

湿り気を帯びた風を感じながら、ぼんやりとサイダーを飲む。


雨の日は好きだ。

パツパツと窓にあたる雨の音を聴いていると、自分という存在がふやけてくる。

突如として切なさの記憶みたいなものに襲われて、胸がきゅうと苦しくなったりもする。

そんな時間がきっと心地よいのだろう。


雨に濡れる摩天楼も、またいい。

うっとりと眺めては息を吐く。

水溜まりに車のランプが映る。

トロトロと溶けて、消えていく。

それを見ていたわたしも、徐々に輪郭を失っていく。

すべてが曖昧になる。


--------

わたし と その人 は、名前のない関係。

その人、と呼ぶにはよそよそしい感じがするので、通称「名前の人」としている。

気が付くと、電話の向こう側にいた。

名前の人と会いうのは、夜が多いからか、暗闇を背負っているイメージがある。


たまに幼い子供のような仕草をしたり、無邪気に笑ったりする時、可愛らしいなと感じる。

名前の人は背が高い。

隣にいると、内側のやわいところがあたたかくなる。


以前、「彼と別れて辛かった心がようやく凪いだ」と連絡をしたことがあった。

すると名前の人から、「ジュディオングは『女は海』と歌っていたね」と返ってきた。

あっけらかんとした名前の人の言葉の前に、ザザーンと別の波が現れた。

わたしは名前の人のことが、人としてとても好きなのだと理解した。


深夜の電話やドライブがお決まりとなった頃、一度、この関係について話したことがあった。

名前の人は「お互いに居心地が良いからじゃない」と、あっさり答えた。

まったくもってその通りだった。

腑に落ちたわたしは、さらに名前の人を好きになった。


一日使った目に染みる外套。

なんでもない話をしては、また夜が明ける。

確信していることは、これは“恋”ではないということ。

わたしたちはカテゴライズされない、名前のない関係なのだ。


--------


目から取り出してすぐのコンタクトレンズは、体温であたたかい。

ゆらゆら揺れながら、一瞬の夢を見る。

冷えた足を折りたたみ、小さく丸くなる。


わたし と は、めんどうな生き物だ。

そう頭の上で考えながら、とろとろと眠る。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ