表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/15

13.朝

 朝起きて、鏡を見ると案の定、まぶたが腫れ上がっていた。

「うげー、最悪……」

 学校の皆に何と言われるだろうと考えて、私はうめいた。特に仁美には、絶対に誤魔化せないだろう。何があったのかと、しつこく聞かれるに決まっている。……先生に大目玉を食らうリスクを冒して、化粧をいつもより念入りにすれば、少しはマシだろうか。

 せめてもと、学校へ行くまでの間、濡れたタオルで目元を冷やすことにした。

 手早く制服に着替えて、鞄に教材をつめた。いつもの朝なら、寝起きでぼーっとしながらゆっくり準備をするけれど、今日はその時間が惜しい。冷たいタオルを目に当てて、そのまましばらく、椅子に座ってじっとしていた。少しでも長く冷やして、顔をいつも通りにしたい。


 いい加減に朝ご飯を食べなきゃいけない時間になったので、私は立ち上がった。そのときふと目の端で、何かがきらりと緑色に光った。

 ――ペンダントだ。

「……」

 しばらく考えて、私はそのペンダントを手に取った。

 制服の下に隠せば、誰にも見つからない。校則違反だとしても、外に出しさえしなければいいのだ。

 ふっと小さく笑って、チェーンを外して首に通す。顔のむくみのせいで最低なテンションが、1段だけ上昇した。



 居間ではモト兄が、あくびをかみ殺しながら新聞を読んでいた。

「おはよう」

 声をかけると、言葉ではない、眠そうなうなり声が返ってきた。けれどこちらをちらりと振り向いたモト兄は、私の顔を見て、眠気が吹っ飛んだように目を丸くした。

 腫れたまぶたをまじまじと見つめられ、私は居心地が悪くなった。モト兄は私の顔から、きちんと用意の済んだ鞄と制服に目を移した。そうして、ふむ、と考え込むような顔をした。

 何か、言われるだろうか。密かに身構えたけれど、それは杞憂に終わった。モト兄は肩をすくめて、「おはよ」と軽く返してきただけだった。

 テーブルについて、用意された朝食を食べる。私がパンを食べるその間に、お父さんとモト兄は会社に行き、お母さんは町内会のゴミ出し当番に出て行った。そうして私が食べ終わる頃、アキがジョギングから帰って来た。



 アキはいつもと何一つ変わらなかった。気まずそうな顔をすることも、つんと無視することもない。私の顔を見て、明るく笑って言った。

「――おはよう」

 ごく当たり前の、普段の挨拶だ。朝から眩しいほどのその笑顔に、私はなんだか肩の力が抜けた。

 これでも、ちょっと緊張していたんだ。昨日の夜の喧嘩とか、夢の中でのこととか。何か言おうと思っていたけど、やめた。1人で悩むのも馬鹿みたいだ。

 代わりに私は、席を立って尋ねた。

「何か飲む?」

「うん」

 アキは短く答えて、お風呂場の方へと消えて行った。

 その間に、私はやかんを火にかけて、準備をする。食器棚からマグカップを1つ取り出して、コーヒーのドリッパーをセットした。アキの好きな豆の量は、もう、手が覚えている。


 お湯が沸いて、いくらも待たないうちに、制服を着たアキが居間に戻って来た。

 毎度ながら、呆れるくらいにシャワーと着替えが早い。カラスの行水って、こういうことを言うんだろう。アキが言うには、1度運動部に入った奴は皆こうなるのだそうだ。……本当なんだろうか。

 私はお湯を注いで、コーヒーをいれた。同時にアキは、黙ってコップをもう1つ取り出すと、牛乳を注いだ。

 そうして互いに用意した飲み物を、私たちは何も言わずに、ごく自然に交換した。


 私はアキがついだ牛乳を、アキは私のいれたコーヒーを飲む。拍子抜けするくらい、いつもの朝だった。

 ふと急に、くすぐったいような笑いがこみ上げてきた。私はコップを両手で持ち上げて飲むふりをしながら、こっそり顔を隠した。



 嬉しいなんて、別に、言う必要もないだろう。

 こうして一緒にいることは、何も特別なことじゃない。私たちは双子の兄妹、家族なのだから。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ