表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

猫屋敷律子の共感覚事件簿 5

作者: はとり

 地獄の持久走が終わり、僕は自分の教室に戻って来た。

 制服に着がえて椅子に座ると、どっと疲れが押し寄せてくる。


 僕は普段ミステリー小説は読まない。

 探偵でも無ければ、ミステリ好きでもない。だからさっき上野が犯人だったと聞いて、僕は頭を抱えるしかなかった。


 どうして上野が犯人なんだ? 証拠は? 動機は? そもそもブレスレットを盗めるのか?


 普通のミステリーだと、証拠を見つけてから犯人が明らかになる。

 でも今回の場合は、先に犯人が分かっていて、その後に証拠を見つけなければいけない。


 猫屋敷は頭を使うのは無理だと自分で言っている。だから僕が証拠を探すしかない。

 でも、分からん。上野が犯人である証拠って何だよ?

 自分で頭脳担当とか言ったのが恥ずかしい。これならミステリーを勉強しとくべきだった。

 だけどそんな事を言ってもしょうがない。今は分かっていることを整理するべきだ。


 もぐもぐ。僕はチョコを食べて糖分を補給した。これで少しは頭が回る。

 まずこのブレスレットの盗難は、体育の時間に起きた。


 岡崎が一組の自分のロッカーにブレスレットを入れた。そして授業が終わり、着替える時には無くなっていた。だから岡崎が教室を出た後に犯人が盗んだわけになる。ここまでは大丈夫。


 そして猫屋敷いわく、犯人は上野らしい。

 正直、今でも僕は新井が怪しいと思っている。

 それに上野にはアリバイがない。上野は体育の時間はずっと山本と行動していた。山本から聞いた話では教室に帰る時も、着替える時もずっと一緒だったらしい。


 だから上野に岡崎のブレスレットを盗む時間はない。そもそもブレスレットを盗む理由が分からない。 

 あー、もうダメだ。気づいたらチョコを六個も食べていた。


「なんで僕だけこんな頭使ってんだよ。こんな時に猫屋敷は何やってんだ?」


 ふと顔を上げると、真上に猫屋敷の顔があった。


「うわああああ!」


 ここにいたのかよ。慌てて立ち上がったから、つい頭がぶつかった。


「犬井くん、声が大きい。あと、ぶつかった。ここ、ぶつかった」


 彼女はぶつかったおでこをさすっていた。


「それはごめんよ。だけど、いるなら声くらいかけても良いじゃないか」

「集中してたわ。だから見守ってたの。ダメだった?」


 顔が近い。近くで見ると彼女はほんとに人形みたいだ。


「ダメじゃないけど。まあ、その話はもう良いよ。それより君に聞きたいことがあったんだ」

「聞きたいこと?」


 彼女は顎に手を当てて、何やら考え込んでいる。


「バストサイズ?」

「違うし、二度と言うな。そうじゃなくてさ、感情の色が見えるんだよね? それなら上野の感情とかも色で分かったりするの?」

「分かるわ」


 即答かよ。


「だったら教えてくれないか? 印象的な色とかでも良いからさ」


 そう言うと彼女は突然、胸元のボタンを開けた。だからバストサイズは聞いてないんですけど。


「ちょっといい加減に!」


 そう言いかけたら、猫屋敷は胸から一枚の紙を取り出した。彼女は純粋な目でこっちを見てた。


 あ、紙を取り出したのね。いや、普通に考えて胸に紙は入れんだろ。紛らわしいことをするな。


「クレヨンで塗るから待って。…………出来た。はい、あげる」

「あ、どうも」


 僕は気持ちを整えて、紙をじっくり眺めた。


「な、何だよこれ! 完全に子供のラクガキじゃないか!」

「ラクガキじゃないわ。見えた色をそのまま塗ったの」


 確かにクレヨンでびっしり塗られている。それにしても共感覚だと感情がこんな風に見えるのか。


「それでこの赤と青は? ほとんど対極的な色なんだけど」


 クレヨンには色んな色が塗られてたけど、赤と青が大きく占めていた。


「ブレスレットの話をした時、上野さんから強く見えたの」

「だけどこうも反対の色が見えるかね」


 感情の色ね。

 うーん。やっぱり嘘くさいよな。


「つまり上野はどんな気持ちなの? こんなの見せられても僕は分かるわけないよ」

「わたし、分かるわ」

「君は分かるかもしれないけど、僕にはさっぱりなんだよ」


 いくら上野の情報が欲しいからって、猫屋敷に頼るのは間違いだったか。そもそもこんな非現実的な方法で解決策に繋がるとも思えない。


 どうしたものか……。


 机に伏していると、横から岡崎の声がした。

 どうやら岡崎と新井が教室に戻って来たらしい。そう言えば購買に行っていたんだよな。


「あれ、猫屋敷さんも来てたのかい?」


 こくりと彼女は頷く。僕は岡崎の恰好を見た。


「岡崎くん、どうしてまだ制服に着替えてないの?」


 横の新井も体操服だ。


「そんなの決まってんじゃん。だって着替えてたら購買でパン買えねえだろ。競争率が凄いのなんの。こんなの常識だぜ。もしかして、犬井ってアホな感じ?」


 新井がそんなことを言ってくる。正直殴りたいけど、それは今どうでもいい。


「いつも体育の日は着がえずに購買に行くの?」

「うん、昼を持ってきてない人はみんなそうしてるよ。だけどこれがどうかした?」


 僕は総菜パンを持ってくるし、ずっと心理学の本を読んでいたから気付かなかった。


 やっぱり視野が狭くなっていた——あっ、そうか!


これなら上野さんも岡崎のブレスレットを盗めるじゃないか!


 体育はいつも四限目にある。

 だからブレスレットを盗まれた日も、岡崎は体操服に着がえずに購買に向かったわけだ。

 いつも岡崎が購買に行くことを知っていたなら、彼が教室にいない間に、上野さんがロッカーからブレスレットを盗むことが可能になる。


「犬井くん、笑ってるけど何かあったのかい?」

「あ、いや何でもないよ。ただの思い出し笑いだから」

「不気味だからその顔やめた方が良いぜ!」


 岡崎たちにはまだ言わない方が良い気がする。二人が去った後、僕は猫屋敷にだけ説明した。

だけど彼女の顔は浮かない。ここは喜ぶべき時なのに、どうしてそんな顔をするんだ。


「犬井くん。わたし、何か見落としてる気がするわ」

「何を見落としてるんだよ。上野が盗んだ理由は確かに分からない。でも彼女にはブレスレットを盗むことが可能だった。これもすごい発見だろ。それに彼女が犯人だと言ったのは君じゃないか!」

「そうね……」


 そんな顔をされたら、僕まで不安になるだろ。

まだ何か、僕は見落としているのか? 


 もしかすると重大なヒントを見落としているのかもしれない。こんな時にドラマの中の探偵なら気づくだろうが、僕はどこにでもいる高校生だ。そんな推理力とかを求められても困る。


 約束通りに、僕は上野犯人説の証拠を集めた。ここまで猫屋敷に付き合ったんだから、逆に感謝して欲しいくらいだ。


「いや、それは考えすぎだよ。今日の放課後、上野に会いに行こう。これでブレスレットの問題は解決するよ」

「そうね……」


 そう答える猫屋敷はまだ浮かない顔だった。だけどここで尻込みしても問題は解決しない。僕は一旦頭を整理するためにトイレに向かった。後ろを向いたけど、猫屋敷は付いてきていない。


 これで少しは落ち着ける。そう思っていたら、後ろから走ってくる音がした。


「い、犬井君。ちょ、ちょっと待ってぇええ!」


 振り向くとそこにいたのは山本だった。可愛い女子に追いかけられるなんて、なんか感激だ。だけど彼女の表情は切迫していた。


「そんなに急いでどうしたの?」

「あ、あの、あのね。私ね、さっきね、そのこれがね……」

「良いから落ち着いてよ。話はちゃんと聞くからさ」


 山本は肩で息しながら、顔が赤くなっていた。もしかしてそれだけ急用なのかもしれない。彼女は深呼吸をしてどうにか落ち着いた。


「それで何があったんだ?」

「は、はぁい。その、実はさっき、私のロッカーの中にブレスレットが入ってたんです!」

「ブ、ブレスレット?」

「はい、盗まれたブレスレットです! さっき着替えている時に入ってたんです!」


 山本はスカートのポケットから、盗まれたブレスレットを取り出した。


「こ、これがさっき入ってたんですけど……」


 頭を押さえた。どういうことだ? このタイミングで岡崎のブレスレットが返ったのか?

 でもどうして山本のロッカーに入れたんだ? 分からない。どうして今なのかも分からない。


 もう分からないことだらけだ。トイレで頭を整理したかったのに、余計にこんがらがってしまった。


「でもこれでブレスレットは返ってきたわけだし、一件落着じゃないの?」

「そ、そうですけど、私はまだ納得できません! このブレスレットを盗んだ人が誰なのか、どんな思いでそうしたのか、はっきりさせたいんです!」


 山本に抱いた第一印象はゆるふわ系女子だったが、どうやら僕は見誤っていたらしい。彼女はかなり心が強かったようだ。


 確かにまだ不明な点は残る。上野が犯人だったとして、どうして山本にブレスレットを返したのか、白黒つけたい気もする。


 山本の手の中にあるブレスレットと、彼女の腕についているブレスレットを見比べる。


「あっ、そう言えば、前にブレスレットが緩くなってたけど直したんだね」


 以前、山本のブレスレットを借りた時、緩んでいたせいで腕から落ちたのだ。


「ほ、ほんとだぁ⁈ でも、私直したはずないんだけどなぁ。あれ、どうしてなのかな?」


 彼女は不思議そうな顔で、自分のこめかみを押さえていた。やっぱり彼女は天然のようだ。


「いやいや山本さん、緩みが勝手に直るわけじゃないか。きっと自覚がないだけで直したに……」

「……どうかしたんですか? もしもーし、犬井君?」


 いや、待てよ。あれ? 何だ、この違和感

は……。


 おかしい。山本のうっかりミスだと思えば良いのに、何かが引っかかる。


『犬井くん。わたし、なにか見落としてる気がするわ』


 さっき猫屋敷に言われたことが頭の中に反響する。こんな時にどうして彼女の言葉が浮かんだのか、それは僕にも分からない。


 だけど、ひょっとしたら……。


「山本さん、ちょっと二つのブレスレットを見せてもらっても良いかな?」

「そ、そんなことで良ければ……」


 受け取った二つのブレスレットを確認した。そうだったのか。この違和感はそのせいだったのか。


 僕はずっと大きな誤解をしていたようだ。


「い、犬井君、どうして笑ってるんですか?」

「気にしないで良いよ。ただの思い出し笑いだから」

「で、でも人前でその顔は止めた方が良いですよ。ちょっと怖いですから……」

「あ、うん。ごめん」


 僕の笑顔ってそんなに怖いのかな? 

 以後、気をつけよう。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ