表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Designed  作者: 雲矢 虹華
1/1

001

※主人公の一人称が2通りありますが、誤字ではありません。読みにくいかもしれませんが、ご了承ください。


「また背、伸びた⁉︎」


 2043年8月14日9時半ごろ、家族で訪れた祖父母宅での私への第一声はこれだった。

 近頃はお盆の帰省も少なくなったらしいけど、私の家は毎年のように祖父母宅を訪れていた。


「あ、はい、そうですね」


 私は苦笑いして、近づいてくる祖母と母の間からさりげなく逃げた。


「お久しぶりです、お義母さん」

「真奈ちゃん、お久しぶり」


 玄関から母が祖母に挨拶しているのを流し、靴を脱いで家に上がる。


「失礼します」


 家の奥から、女の子の高い声がする。


「おじいちゃん、伯父さんたち来た?」

「おう、来たぞ」


 と、杖をついて玄関に出ようと奮闘する祖父が、奥に向かって答えた。


「こんにちは、おじいさん。お久しぶりです」

「おう。そげん、かしこまらんでもいいんやぞ。今年からは、父さんたちと同じに扱うんやけな」


 父さんたちと同じに扱う。


 少ない親戚がこの家に集う初日の夜には決まって、全員が一堂に会しての宴会がある。

 そこでの席は、祖父と祖母を一番奥に、そこから長男の叔父さんと次男の父が両隣に座り、叔父さんの長男でもう成人している双子の従兄さんたち、それから叔母さんと母、僕たち子供が座る決まりだ。

 それを今年からは、僕を父さんや叔父さん、従兄さんたちと並ぶ席に座らせる、ということだろう。大人の男たちの仲間入り、というわけだ。


 やっぱりなんだか、苛々する。

 こんな古い家父長制なんて。

 私は、そんなこと望んでないのに。


 それでも親戚との関わりを無くすわけにはいかないから、まだ子供の私は、大人たちが決めたことに従うしかない。

 あるいはずっと受け継がれてきた慣習に。


「啓斗くん来たぁ⁉︎」


 …従兄さんたち。

 僕のことを可愛がってくれるし、嫌じゃないんだけど、ちょっと苦手。


「お久しぶりです」

「やあ、啓斗くん!」「来なよ、話そうぜ!」


 僕は、問答無用で家の中へと連れて行かれる。


「久しぶり、啓斗くん」

「叔父さん。お久しぶりです。叔母さんと(らい)ちゃんも」

「久しぶりね、啓斗くん」

「おひさー、啓」


 叔父さんと叔母さんに、従妹の来葉ちゃん。

 同い年の来葉ちゃんの高い声が私には羨ましいよ。ほんと。


「ほら、こっち」


 来葉ちゃんたちとの挨拶に気を取られていたら、階段から従兄さんたちに呼ばれた。2階にある、従兄さんたちが泊まっている部屋だろう。来葉ちゃんは古い機種のスマートフォンをいじっていて、僕は他にすることもないので仕方なく手招きに従う。

 従兄さんたちに続いて、ぎしぎし鳴る階段を登る。

 自分が踏むときの音は気になるなぁ。

 従兄さんたちは階段を上がってすぐ横の扉を開き、中に入った。僕が入った途端に背後で木製の扉が閉められ、それから従兄さんたちによる怒涛の質問責めが始まった。


「啓斗くん、どうだ、学校は楽しいか?」「なんか趣味できたか?」「部活何入ったんだよ?」「友達はできたか?」「進路は決まった?」「それはまだ早いだろ高一なんだから」「そうか」


「高一なのに背高いよな、羨ましい」

「足が長いのか」

「そういえば、彼女とかできたか?」


「えっ」

「「えっ、って」もしかしてほんとにできた?」

「いや、ちが」

「なんだ、つまらん」


 そういう話は、しないでほしいんだけどな。

 なんて、言えないけど。

 私のことは、まだ誰にも、父や母にも、言えてないんだから。そして、きっと一生言えないままなんだろうな。





 <デザインド>の僕が、本当は女かもしれないなんて、私は絶対に言えない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ