表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
自称癒士の救世感  作者: 筆工房
第四章~自称癒士のお使い~
64/66

第六十話:鬼人の工房

 目的地だった建物は木造の小屋と石造りのドームが一体になったような見た目をしていた。周囲だけ明らかに雪が少ないのは、ツキヨミがコントロールしているからだろうか。裏には針葉樹もいくつか立ち並んでいる。


「はーい、どちら様ー?」


 扉をノックすると、しばらくして中から明るい声が聞こえてくる。


「ワシじゃ、ツキヨミじゃ」

「だよねー」


 その声を聞いて、程なく扉がギギッと開く。

 中から現れたのは、肩口くらいまでのややボサついた黒髪に、くりんと目の大きな少女だった。

 しかしその見た目には、僕たちと明確な違いがある。髪から覗く日本の黒角、そして燃えるような赤い肌━━


「何、こいつら」


 そしてもう一つの違和感。彼女は身長がルーイと変わらない。百九十センチくらいある。見下ろされると、威圧感がスゴい。エラも横でガチガチになっているのが分かる。半袖から伸びる腕や下腿にもしっかりとした筋肉がついており、顔とのギャップが凄まじい。

 当の本人はツキヨミ以外の客人に、不思議そうな━━やや不審そうな目を向ける。


「こやつらはな、勇者一行……らしいのじゃ」

「勇者です、らしいではなく」


 すかさずルーイがツッコミのような補足を入れてくれる。


「まぁ、ツキヨミ様が連れてるならいいか」


 入んなよ、と奥へ案内してくれる。中は照明が少なく、薄暗い印象を受けた。一番明るい暖炉の炎が一番目立っていた。


「あぁ、悪い。暗いだろ。朝がちょっと苦手なんだ」


 そう言うと鬼人の女性は木製の小さな扉を開く。扉の向こうは窓になっており、外の光が室内に入ってきた。

 照らし出された室内は簡素な作りで、生活するうえで必要最低限の家具だけが置かれている。

 それでも旅で見た村の家よりはしっかりしていると感じた。


「んー、よし。動きだそう」


 大きく伸びをすると、めくれたシャツから六つに割れた腹筋が、袖口からしなやかな上腕三頭筋が見えた。


「でも知らなかったな、勇者に同世代の女の子がいるなんて!」


 身長差を見ると━━とても同世代には見えないけれど、顔や仕草の幼さは年齢の近さを窺わせた。


「あ、いや私は……」

「こいつは、勇者ではない。同行者なのじゃ。ワシも騙されたわい」


 まだ身長差に慣れてないエラの代わりに、ツキヨミが助け船を入れてくれる。


「じゃあこっちのちんまいのも?」


 ひょいと僕の身体が持ち上げられ、身体一つ分足が地面から離れてしまった。

 いや、これ普通に恐い。離してほしいけれど、落ちたら痛そうなので大人しくしているしかなかった。


「こっちは間違いなく勇者じゃ、ワシと張り合える魔力を持っておる」

「そうなの!? ツキヨミ様とやり合って、よく無事だったねぇ」


 興味津々といった様子で目をキラキラと輝かせる。

 ここだけ見ると、本当にどこにでもいる少女みたいだ。エルム姫の方が大人びて見える。


「イツカの言うとおりじゃったわ。化け物よ、こやつらは」

「で、勇者様達がこんな山奥まで何しにきたのさ?」


 するとルーイが荷物から深紅の鉱石を取り出し、木製のテーブルに置いた。


「え、アダマンタイトじゃん。どうしたのこれ!?」


 イツカと呼ばれた少女は、瞬時に鉱石の正体を判断し、目の色を変えた。僕らに向けていた興味とは別の━━獲物を見つけた肉食獣のような目だ。

 ところで、僕をまず降ろしてもらえないだろうか。


「剥ぎ取ったのさ、異形から」

「なるほど、それで祖父じいちゃんに会いに来たわけだ」

「助かるよ、理解が早くて」


 イツカは僕をひょいと回転させると、容易く肩の上に座らせる。


「じゃあ善は急げだ。こんな上物を持ち込まれたんじゃ、うちらに断る権利はないね」


 部屋の奥へ進むと、石扉へ手をかける。


「ついて来な、祖父ちゃんは奥の工房だ」


 間近になった彼女の頭からは、力強い火と煤の匂い、汗の香りが微かに鼻腔をくすぐった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 鬼の少女(少女と言って良いのかわからないけど……)は良いですね! 大きさや口調からも彼女が想像ができて、人懐こさもわかるのは上手いと思いました。 ここで彼らと渡をつけられたら、今後もかなり冒…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ