表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
自称癒士の救世感  作者: 筆工房
第二章~自称癒士の決意~
23/66

第二十話:初めての鬼退治

 ━━村の状況は一変していた。



「ベンさん、あなたも早く!」

「駄目だ、異常に気づいた勇者様が戻ってこられるかもしれない。私が時間を稼ぐ。

 早く行きなさい!」


 村人は振り返らずに、馬車を走らせる。

 これでいい。


 後方には、醜悪な顔つきをした緑色のバケモノが十数体、にじりよってきていた。


「ギャギャギャ!」


 馬鹿にしたような下卑た笑い声が響く。


「うわああああぁぁぁ!」

「メエェー!」


 走り去ったはずの馬車の方から絶望の悲鳴が届く。

 まさか回り込まれたのか!?


「なんということだ」


 訓練を怠ったことはない。みんな迅速に避難を行っていた。しかし━━ここは王都に近いから大丈夫だ、その油断が一瞬の判断を遅らせた。

 それがこの結果だ。覚悟はしていたつもりだった、だが足りなかった!

 目の前の異形からは目を離さないように、ジリジリと後退する。


 後方の馬車からは、もう悲鳴も上がらない。村民たちは事実を受け入れ、その時をじっと待っていた。


 そうか。覚悟が足りないのは、私だけだったか。


「もっと近づいてこい、糞野郎どもが……」


 村にはいくつも発火装置をしかけてある。発動すれば、一気に村全体に火が回る仕掛けだ。一匹でも多く巻き添えにしてやる。


 村には名前がない。ここの村だけに限ったことではない。王都から東にある全ての村は、○○にある村と呼ばれている。少しでも思い入れを減らすことで、何かあった時はすぐに村を捨てて逃げ出せるようにするためだ。


 今だ! 発火装置に向かって、走り出そうとした。しかし、その気合いも空しく、ベン村長は地に膝をついた。


「え━━?」


 何が起こったのか分からなかった。地面が、赤く温かい液体で染まっていく。


「あ、ああああああぁぁぁ!?」


 ふくらはぎはパックリと割れ、鮮血が吹き出していた。バケモノの一匹が、手斧を投げつけたのだ。骨まで達した傷から先の感覚が、急速に失われていく。


「ベンさん!」

「ベン村長!」


 村人たちの悲痛な叫びが届く。

 まだだ。まだやれる。

 ベンはズルズルと這っていく。


「ゲヒヒヒヒヒヒ!」


 あと、あと少しなのに。ちくしょう……。

 無情にも追いついたバケモノは、無骨なナイフを高々と振り上げた。






 ━━この村を襲うのは、簡単だった。


 ゴブリン達は、ドラゴンゾンビの腹に隠れて近くの森に飛来した。臭いのがアレだったが、命令なので我慢した。

 雨と闇夜に紛れて村に近づき、穂をつけたコム畑の中に身を潜めた。


 朝になると、武装した連中が馬車に乗って出ていった。みんなドラゴンゾンビから出る“穢れ”に、気を取られている。

 バカな奴らだ。笑いを堪えるのも苦労する。


 馬車が見えなくなり、村人達が農作業をするために動き出した。

 さぁ、あいつらが異変に気づいて戻ってくる前に、蹂躙しよう。


「ギャギャー!」


 一斉に畑から飛び出した。


 だが、思ったようには進まなかった。オレ達の姿を認めた村人達は声を掛け合い、馬車に乗り込むと、あっという間に逃げ出してしまった。


「アギャ?」


 村を捨てることに躊躇いがないのか? 最初に狙うべき、子供や老人も見当たらない。どうなっている?

 だが、もう遅い。馬車の行く先には、もう手が回っている。


「ギャギャギャ!」


 全員ここで皆殺しだ。たっぷり“穢れ”を生み出してもらおう。


 手下の放った手斧が、一人残った人間に見事命中した。


 よくやった! コイツをぐちゃぐちゃにして、恐怖を煽ってからにしてやろう。


「ゲヒヒヒヒヒヒ!」


 もう笑いを堪えることはない。


 さぁ、やれ!


 手下が駆け寄ると、ナイフを持った右腕を振り上げる。



 ━━だが、その右腕が振り下ろされることはなかった。



 何が起こった? パァンという音とともに、右腕が消えた。



 ━━ドスッ



 音のした方向に、ナイフと右腕を認め、ようやく理解した。


 攻撃されている! どこから!?


 もう一度、先ほどと同じ音がした時には、首がゴトリと転がった。


「小鬼でござるか」


 輪の中心に突然現れた男は、倒れた村人に近づき、出血の続く足を縛る。


「よく、頑張ったでござるな」


「あ、あ……」

「後は、それがしに任せるでござる」


 村人は安心したように、意識を失った。


 髪のない屈強そうな男は、袖無し鎖帷子の上に薄藤色の服を着ている。戦士としては心許ない装備であった。

 腰ベルトには二つの短剣を、肩ベルトには金属の棒や謎の袋を色々と付けている。


 もう、戻ってきたのか。いくら何でも早すぎる!


「「ギャギャギャ!」」


 手下の声で我に帰る。呆けている場合ではない。


「うるさいでござるよ」


 また謎の音と共に、手下たちの体が吹き飛んでいく。奴は背中を向けたままだ。


 次の瞬間にはなりふり構わず逃げ出していた。こいつには勝てないと、本能で理解する。


 オレの逃げる時間を稼げ、役立たず共が!


「ギャ!?」


 不意に視点が高くなった。足が地面から浮いて、バタバタしている。



 ━━それが彼の見た最後の景色だった。頭が燃やされたのだと、認識することすらできなかった。






「随分と早かったでござるな、ロロ殿」


 真っ黒焦げになった頭を、鷲掴みにしたロロに声をかける。ゴブリンの体はビクビクと痙攣していた。


「もう既に何匹かヤっといて、よく言うぜ」


 そのまま横に放り投げる。


「さて、こいつらを全員片せばいいんだな?」

「ロロ殿、この村はまだ使える(・・・・・)でござる。

やり過ぎないでござるよ」

「わーってるよ」


 チェリャは肩ベルトから鉄串を引き抜くと、それを放る。先ほども聞こえた、パァンという音が重なり、ゴブリン達が倒れていく。

 チェリャは“時の暗器士”の二つ名のごとく、数々の道具を用いる。その一つが、今放っている料理用の鉄串である。ただの調理用具もチェリャの手にかかれば暗器と化す。

 極限まで敏化の魔法をかけられた鉄串は、手から解き放たれたところで音速を超える。運動エネルギーの暴力となったそれは、容易にゴブリンの四肢をもぎ、頭蓋骨を抉った。


「ギャアアァッ!?」


 ロロが指を振れば火柱が上がり、ゴブリン達が丸焼きにされていく。城を出る前に行われた修行により、炎を精細に操作できるようになっていた。家を避け、柵を避け、的確に異形たちを焼いていく。

 ローブの縁を中心にあしらわれた複雑な金の刺繍が、炎の揺らめきによって様々な表情を見せていた。


「ハッハッ! 死にてぇ奴から前に出ろ!」


 蹂躙する者は今や、ただ蹂躙される者となっていた。指揮官を失い、大混乱に陥る。

 戦意喪失したゴブリンたちは、散り散りに逃げ出してしまった。



「どうすんだよ、逃げてくぞ」

「この程度のあやかしであれば、苦もなく与することができると分かったでござる。

 もう十分でござろう」


 ロロも手応えの無さに、やや興味を失くしたようだった。退屈そうに真顔で問う。


「じゃあ、放っとくのか?」

「まさか」


 チェリャは腰に差した短刀を抜き、両手で逆手に構える。


「根絶やしにござる」


 そう言い残すと、目にも留まらぬ速度で縦横に駆けた。






 ━━僕たちが到着した時には、全てが終わっていた。

 出迎えたのは、魔物の血で汚れたチェリャ、そして血と煙の臭いだった。地面にはゴブリンだったモノの肉片や、黒色の塊が散乱していた。


「うっぷ……おえぇっ!」


 その惨状に、思わず胃の中から込み上げてくる。ヒヒ丸が、心配そうに背中を撫でてくれる。


「これはゴブリン、ね。逃がした個体はいる?」


 エラの問いに、空から降りてきたロロが答える。


「多分いねぇよ。最後は、全部チェリャがやっちまった」


 空から颯爽と現れると、本当にヒーローみたいだった。


「それはそうとヒロ殿、こちらに怪我人がいるでござる」

「本当に!? ━━うぷっ」


 元々この世界にいたエラはともかくとして、チェリャもロロも、落ち着いて対処している。

 後方で癒すのが仕事の僕とは、勇者としての覚悟が違うのだろう。頬を叩いて、気合いを入れ直す。

 僕も、今できることをしなくては。


 チェリャが、村長を抱えてやってくる。

 事件の収束を理解した村人達も、馬車から降りてきた。

 ある女性は周囲の惨状を見て、ある女性は血塗れのチェリャやベン村長を見て、その場にへなへなと座り込んでしまった。


「良かったな、チェリャ。お前を見た乙女達が、腰砕けになってるぜ」

それがしの求めている意味と、違うでござる!」


 本当はマッチョ好きな奥様のハートをバッチリ射止めていたのだが、気づかれることはなかった。


 僕が村長を癒している間に、今後のことが話し合われた。


「エラ殿、この亡骸はどうするでござる? 肥料にでもしますかな」

「無理ね。こいつらも“穢れ”の発生源になるから、作物に悪影響が出るわ」

「そんじゃ燃やしちまうか。どうやって集めるか、だが━━」

「それは、我々がさせていただきます。動ける者達は手を貸してくれ!」


 村人達が手分けして肉片を集め、ロロが最後に燃やしてしまった。


「それにしても、魔王がこんな手を使うなんて……。早く王都に報告しないと」


 エラの言うとおり、他の村が心配だ。

 想定より早く、王国軍を動かさなくてはならないとのことだった。



 事後処理を終え、再び村人達に見送られながら、最初の村を後にする。

 これが勇者の役目なんだ。僕は、慣れていけるだろうか。

 いや、


「慣れなくちゃ、いけないんだよな」


 仲間の覚悟を、そしてこの世界に住む人々の覚悟を目の当たりにした。

 僕だけが、足手まといにはなりたくない。



 登場人物の事情など一向に構わず、物語はその足を進めていく……。






 ━━ザンタ地方にある魔王封印の地では、今回の首謀者が愚痴を漏らしていた。


「あーあ、あっさりやられちゃった。つまんないの」


 千里鏡で様子を見ていたが、特に盛り上がりもなく終わってしまった。

 その金の瞳は、獲物を見つけた爬虫類のように妖しく輝いていたが、それも先ほどまでの話だ。


「まぁいいや」


 瑠璃色の肌をした少女は、黒い羽と尻尾をパタパタと動かし、ターンをしてみせた。月白色の髪が、ふわりと円を描く。

 豊満な肉体は、ほとんど露にされており、小さなビキニアーマーが辛うじて女性の大事な部分を隠している。そこに立っているだけで、数多の男性を魅了する色気を放っていた。

 その見た目の割に、言動はとても幼く見える。


 オモチャはまだ、たっくさんある。遊び方は無限大だ。


「待っててね。もっともーっと掻き回してあげる。

 見ててよ、魔王様」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 何かあった時はすぐに村を捨てて逃げ出せるようにするために村には名前がない、と言う細かな部分までちゃんと設定がされているのに驚いた。 土台がちゃんとされているからなのか、とてもこの世界の感覚が…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ