表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
自称癒士の救世感  作者: 筆工房
第二章~自称癒士の決意~
22/66

第十九話:開戦の狼煙

 馬車は街道を順調に進む。揺れにも耐性がついてきた。途中に何度も荷馬車とすれ違ったけど、たくさんの荷物を王都へ運んでいるようだった。

 前の垂れ幕を開け、顔を出すと、車内では感じにくかった外気が頬を撫でていく。空には雨雲が掛かり、風にも雨の匂いを微かに感じるようになった。もう、いつ降り始めても不思議ではなかった。


「あ、見えてきたよ。あれじゃないかな」


 僕の声にエラが顔を出す。


「そうね、あの村で間違いないと思うわ」

「思ったより、結構しっかりした村だな」


 それを聞いてロロも顔を出す。バランスの悪い三色団子ができあがった。


「もう少しだね。頑張れ、ヒヒ丸」

「ヒヒー!」


 馬車と訳されてはいるが、馬はいない。この世界では馬車を引く動物が二種類いて、この子はヒヒという動物だ。

 毛深い猿のような見た目で、立ち上がった身の丈は僕の倍ほどある。白の毛並みが美しい。


「そのクソだせぇ名前は確定なのかよ」

それがしは好きでござるがなぁ」


 名前は、先ほど過半数で可決された。


「ヒヒは人語を理解できるほど賢いけど、気難しい性格で、調教がしづらいの。この子は特に希少なんだからね」


 そんな事情もあり、エラにも反対された。しかし多数決は正義である。






 ━━ヒヒ丸の頑張りもあり、降りだすより先に、村に到着することができた。


「ありがとな、ヒヒ丸。ほら、ババナだぞー」


 好物のババナを渡すと、皮ごとむしゃむしゃ頬張った。可愛いなぁ。


「やぁやぁ、勇者御一行様。遠路はるばる、ようこそお越し下さいました!」

「おーい、みんな! 勇者様がいらっしゃったぞ!」


 農作業を中断し、村人達が駆け寄ってくる。

 皆はあっという間に取り囲まれてしまった。


「あらやだ、いい男」

「確かにシュッとした綺麗な子ねぇ」

「違うわよ、ガタイのいい方よ」

「あんた、そっちがタイプだったの」


 黄色い声もちらほら聞こえてくる。


「これこれ、勇者様が驚いているではないですか」


 村の奥からペンシル型の口髭を整えた男性が歩いてくる。


「ようこそ勇者様。私はこの村の村長をしています、ベンと申します」


 まずルーイが代表として握手を交わす。本来は王族であるエラの立場が上であるけれど、この旅に限っては、同行者として一歩引いている。


「よろしくお願いいたします。

 皆さんもお忙しい中、出迎えていただき、ありがとうございました。どうぞ戻られてください、作業に」


 爽やかな笑顔にあてられた女性が、何人かへたりこむのが見えた。


「魔性の笑みとはこのことでござるなぁ。それがしにも分けてくださらんか」

「お前が少し分けてもらったくらいじゃ無理だろ」

「殺生な!」

「はっはっはっ、そら皆も作業に戻ろう!」


 ベンさんの一声で村人達はそれぞれの仕事場へ戻っていく。


「では、こちらへどうぞ」

「エラ、ヒヒ丸はどうしたらいい?」


 このままだと雨に打たれてしまう。


「ヒヒ様もどうぞ、こちらへ。専用の小屋を用意してあります」


 村長について歩き出す。畑には色々な作物が育てられているようだったけれど、一番目を引いたのは、先端が黄金色の穂になっている植物だった。

 パンの材料だろうか。



 村長の家は、というか村の家はほとんどそうだが、木製の柱を基礎に土壁と茅葺き屋根で作られていた。簡素ではあるが、しっかりと作られており、すきま風が入ってくることはなかった。

 内装は飾り気がなく、どこか物寂しさを感じさせた。


「状況は問題ありませんか」

「はい、問題ありません。ここは平和そのものです。

 収穫も間に合いそうですし、訓練の方もしっかり行き届いています」


 そう、この村に立ち寄ったのは、問題が起こったからではない。現状の確認と、僕たちの寝る場所を提供してもらう為だった。王国との連絡役も兼ねているエラと、村長の間で情報交換が行われていた。

 外は雨がぱらつき、村人達が家に戻っていく様子が見えた。


「いつになったら、力を使えるんだろな」


 椅子に腰かけたロロがポツリと呟く。


「散々使っただろう? 修行の時に」


 鎧を外しながら、ルーイが答える。


「お前さ、分かってて言ってんだろ。敵に対してだよ」

「そんなに敵を倒したいの?」


 僕も会話に乗っかる。


「いやさ、確かに俺らの元いた世界で考えれば、すげー力だと思うよ? そんで導師とか王女達も、すげーすげー言ってくるから、実際相当なもんだろうけどさ。

 ただ本当に魔王ってのに通用するのか、分かんねぇじゃん」


 僕たちは“穢れから生まれる異形”や“魔王の眷属”と実際に会ったことがない。

 全く想像がつかないこと、未知に対する不安があるのだろうか。


「だから早く誰かぶっ飛ばして、スカッとしてぇ!」


 予想の先を行っていた。


「ロロらしくて、安心したよ」

「エラが言ってただろう。この村は王都に一番近いから、攻め混むには時間がかかる。何かあったら報告が入るよ、途中の村から」


 ルーイの言うとおり。何事もなく、明日出発する。そのはずだ。



 ━━その夜、暗闇と雨に紛れて、大きな塊が落下した。






「おはよう、エラ」

「おはよう、ヒロ」


 寝室を出て居間に向かうと、エラが髪をまとめている所だった。


「髪、切ったんだよね」

「そうよ、旅するには邪魔だったからね」


 ピンクゴールドの美しい髪は長くても綺麗だったけど、


「短めの髪型も似合うよ」


 明るいエラの雰囲気によく合ってると思った。

 エラは一瞬驚いたように目を見開くと、すぐにいつもの表情に戻った。


「……ありがと」


 エラは髪をまとめるのをやめて、指先でくるくる回している。


「イチャついてるところ、悪りーが」

「「イチャついてない!」」


 ロロが玄関から中に入ってきて、声をかける。


「村人達が騒いでる、行くぞ」


 外ではルーイとチェリャが話を聞いていた。


「火の手が上がっているみたいなんだ、向こうの森で」


 確かに黒煙のようなものが、うっすらと上がっているのが見えた。


「ただ、昨日は雷の音を聞いた者がおらんのです」


 雨は朝も降り続いているけど、村人の言うとおり、確かに僕も聞いた記憶はない。


「あの方向は、これから私たちが向かう方向ね。ついでに原因を確認することにしてはどうかしら」


 四人とも、異論はなかった。すぐに出発の準備を整える。


「ちょっと濡れちゃうけど、ごめんな。ヒヒ丸」

「ヒヒ」


 力強く頷いてくれる。その健気さに思わず抱き締める。


「あの生き物って気難しいんじゃなかったのか?」

「ごめん、私にもよく分かんない」

「ヒロ殿の優しさが伝わってるでござるよ」


 後ろの議論は気にしないことにした。





 ━━黒煙の発生する森には十五分も要しなかった。


「みんな、装備を着ておいてくれ。嫌な予感がする、何だか」


 ルーイの言葉に、それぞれが鎧やローブを装備する。


「これは!?」

「嘘、何でこんな所に!」


 そこには奇妙な生物の白骨化死体が転がっていた。


「エラ、これが何か分かるの?」

「これは、ドラゴン━━いえ、ドラゴンゾンビの成れの果てだわ。だいぶ肉が朽ちているけど、地面に少しだけ腐肉が残ってる」


 それはおかしい。


「おい、この辺に怪物は来ないんじゃなかったのかよ!」

「そのはずよ。この辺は“穢れ”が無いから、こんな高位のモンスターは体を維持できないの。実際こいつは力尽きているでしょ」


 魔王軍は“穢れ”で大地を侵しながら進行する。伝承にも、そう記載されていた。


「じゃあ、はぐれモンスターってことかな?」

「うーん、知性の低いアンデッドなら、あり得る話だけど……」


 本当にそれでいいのだろうか。ルーイと同じで、言い様のない気持ち悪さが拭えない。


「しかし、この怪物はえらく大きな服を着ているでござるな」


 このドラゴンゾンビは、一枚の大きな布を巻いている。チェリャの言うとおり、元の肉付きを考慮しても不釣り合いに大きい。いや、大きすぎる。

 一つ悪魔的な考えが脳裏をよぎる。


「これ、何かを包んで、運んできたんじゃ……」


 意味するところを理解した四人は、すぐに周囲を警戒する。

 僕たちの他に気配はない。

 そこでルーイがあることに気づいた。


「これ、通った跡じゃないか? その何かが」


 草むらが踏み倒されており、ずっと向こうまで続いていた。


「おい、この方向って……!」

「村の方向だ!」


 全員の顔から血の気が引いていく。雨で足跡は流されており、それなりに時間が経っていることを示唆していた。

 みんなの行動は早かった。すぐに馬車へ引き返す。


「先に村へ向かうでござる!」


 そう言うと、尋常ならざるスピードで走り去っていった。

 チェリャの魔法、時の魔素の敏化・・による高速移動だ。


「ヒヒ丸、さっきの村に戻って!」

「ヒヒー!」


 時間がない。荷馬車は一旦ここに置いていく。ヒヒ丸から装具を外す。


「私は荷馬車に残ろう。まだ残ってるかもしれない、森の中に」

「分かった!」

「すまん、俺も先に向かうわ」


 気づくと、ロロは宙に浮いていた。手と足から炎を噴出している。


「そんなことできたの!?」

「やってみたらできた。じゃあな」


 炎の魔素をコントロールし、新たな能力を会得していた。そのまま村の方へ飛びさっていく。

 自由になったヒヒ丸も僕とエラを担いで走り出した。





 ━━村の状況は一変していた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ