表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
39/350

39. 訓練所、再び

 アルさんに[下級ポーション(良)]を飲んでもらった次の日、僕はシルフと一緒に訓練所に向かっていた。

 戦い方の相談と、ボスについての情報収集が出来ればいいなって。


「こんにちはー」

「ん? おお、お前さんはあの時の子か。元気してたか?」

「はい、おかげさまで。訓練の時はお世話になりました」


 以前と同じように訓練所の門のところに立っていたおじさんが、声をかけた僕に気付いてくれる。

 その間にも訓練所に入っていく人はいたけれど、誰も話しかけたりはしないみたいだった。


「それでどうだ。少しは使えるようになったか?」

「それが……採取自体はできるようになったんですけど、戦闘に関しては全然で」


 僕は死んだことは伝えず、鹿との戦い……そのあらましを伝えていく。

 聞きながらおじさんは、どこか納得したような顔を見せ、指で額を覆った。


「あー確かに、あの戦い方は大きい魔物に対しては向いてないからなぁ……」

玉兎(ボーリングラビット)程度だったらなんとかなるんですが、鹿だとそもそものリーチが」

「そうだな……。分かっているかもしれないが、渡された道具だけが採取道具ってわけじゃないからな? 例えば、最初に教えた鎌は草を刈り取る道具だが、木を伐採するときは別の道具を使うだろう?」

「……他にも色々使えるってことですね?」

「そういうことだ。<戦闘採取術>は採取道具にしか効果は発揮されないが、逆に言えば採取道具であれば何でも使えるという利点でもある。だからこそ、いろんなところに視野を広げてみればいい。詰まった時は立ち止まるのも手だぞ」


 そう言って、おじさんはニカッと笑みを見せる。

 たぶんおじさんは、わざと正解を言わないようにしてるんだろう……それはきっと、おばちゃんだってそうだ。

 すでに知っている2人からなら、言ってしまえば簡単なことなんだろうと思う。

 けれど、自力でそこに辿りつけるように背中を押してくれている――期待して応援してくれているんだ。

 今も、[下級ポーション(良)]の時も。


「わかりました! ありがとうございます」

「ああ、頑張ってくれ」


 そう言っておじさんは僕の頭をぽんぽんと軽く叩く。

 その手が完全に離れていったタイミングを見計らって、僕はもうひとつの用件を切り出した。


「あとおじさんに聞きたいことがもうひとつあるんですけど」

「ん?」

「草原に見たことのない魔物がいるってお話、知りませんか?」


 一番最初に訊きに来たのが訓練所なのは、戦いに関しての事もあったけれど、おじさんが兵士さんだってことも関係している。

 魔物に関してのことなら、街の住民よりも詳しい可能性が高いと思ったからだ。


「ああ、聞いた気がするな。ただ、俺はそこまで詳しく知らないんだ」

「そうなんですね。誰か詳しそうな方はご存じないですか?」

「そうだな……ジェルビンの爺さんなら知ってると思う。この街のまとめ役をやってた爺さんだからな」

「ふむ」


 ジェルビンさん、か。


(アキ様。仮にジェルビン様が知らなくても、まとめ役をやられていた方なら、さらに他の方の紹介を受けることも出来るかもしれません)

(それもそうだね。ならひとまず会いに行ってみようか)


「おじさん。そのジェルビンさんに会おうと思ったらどうすればいいですか?」

「ああ、街の東側の農耕用区画、そこに住んでるぞ。今は役職も息子に譲ってのんきに隠居生活をしてるはずだし、会ってくれるだろう。目印は……緑色の屋根にクワが刺さってるからそれだな」

「クワ……? クワって、あの鍬?」


 僕は思わず畑を耕すような仕草をおじさんに見せる。

 すると少し笑いながらおじさんはこう言った。


「そうそう、その鍬だ」

「……いや、おかしいですよね!? なんで鍬が屋根に刺さってるんですか!?」

「そう言われてもな……おかげで目印になってるからなぁ」


 気にはなるが、もう慣れた、と言わんばかりに頭を掻くおじさんに、僕は全身の力が抜ける。

 なんだか納得はいかないけれど、わかりやすい目印になってるならいいか……。


 他にも人となりなんかを軽く教えてもらい、僕は兵士のおじさんと別れて街の東側へと足を向ける。

 だんだんと人が少なくなってくると、シルフが何か思いついたように僕の名前を呼んだ。


(アキ様)

(ん?)

(農耕用の区画に住まれている方でしたら、作物を育てていらっしゃるかもしれませんよ)

(ふむ。だったら何か素材についても教えてもらえるかもね? ボスの情報目的だったけど、そっちの情報ももらえるなら一石二鳥だ)

(毒などのお薬は、まったく情報がないですからね)

(本にはそこまで詳しく載ってないからね……)


 インベントリから取り出した本をパラパラと(めく)る。

 分かってるのはポルマッシュに毒があるってことくらいかなぁ……。


(ま、いざとなったら水や蜜に溶かしてみたり、粉末にしてみたり……かな?)

(ポーションと同じやり方を試してみて、ですね)

(でもそのためには数が必要だからね。自生してるところを見つけないと)


 そんなことを話しながら歩いていけば、景色から建物がほとんどなくなり、閑散とした場所に到着した。

 さて、目印の緑色の屋根は――


「……ホントに刺さってる」


 見まわした僕の視界に飛び込んできたのは、緑色の屋根に……しっかりと突き刺さった鍬だった。

2019/03/03 改稿

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
お読みいただき、ありがとうございます!
スタプリ!―舞台の上のスタァライトプリンセス
新作連載中です!
気に入ってくれた方はブックマーク評価感想をいただけると嬉しいです
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ