表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

334/350

337. 需要と供給と弟子の思惑

「どうっすか、うちの師匠の武器は」


 いつの間にか後ろに来ていたスミスさんが、僕にそう声をかけてくる。

 そのことに少しだけ驚きつつ、僕は「綺麗だね」と簡単に答えた。


「ガラッドさんに比べると、意匠が凝ってるっすよね。こういうのは鍛冶スキルっていうか、細工スキルの領域らしいんすけど」

「へー。ってことは普通は細工師さんの仕事なの? ほら、シンシさんとか」

「そうっすね。こういう金属細工は細工スキルの一種で、〈彫金〉ってスキルが対応してるんすけど、ヘイゼルさんは全部自分でやってるんすよねぇ」


 ……あの細かそうな細工をヘイゼルさんが。

 ヘイゼルさんのお店だし、ヘイゼルさん自身がやってても全然おかしくはないんだけど、なんていうか、こんなに細かい作業をやれそうな見た目じゃないんだよね。

 いや、人は見た目だけじゃ判断できないけども。


「まあ、俺はそこまで細かい細工には興味がないんすけど」

「そうなの?」

「っす。やっぱり(ひん)より質を大事にしたいっすから」


 なるほど。

 まあ、僕も道具として使うなら、あんまり意匠の凝ってないやつが使いたいかな……。

 なんか気後れするっていうか、こう……雑に使えないっていうか。


「……で、師匠はいつまでモジモジしてるんすか?」

「お、おお!? だ、誰が緊張してるって!?」

「めちゃくちゃしてるじゃないっすか……。なんでもいいっすけど、そろそろシャキッとしてくださいっすよ」

「あはは……」


 少し困って苦笑した僕の前で、ヘイゼルさんは大きく息を吸って吐いて……吸って吐いて吸って吐いてと数回繰り返したあと、ようやく僕に「ヘイゼルだ。アキさんのことは、いつもスミスから聞いている」と握手を求めてきた。


「えっと、改めましてアキです。スミスさんから何を聞いてるのか分かりませんけど、極力忘れていただければ……」

「ハッハッハ、それは少し難しいですな!」

「え、えぇー……」


 ほんと、いったい何を吹き込んだのかな?

 あとで聞き出さねば……という思いを込めてスミスさんへじぃっと目をやれば、彼はすごくわざとらしい声で「そ、そういえば師匠の武器、アキさんも褒めてたっすよ!?」と、話題を変えていく。

 ……これは是非とも、あとでお話をしなければ。


「おう、そうか! それはありがたいな!」

「師匠のは意匠が凝ってるっすからね。見た目が華やかっすよ」

「もちろん見た目だけじゃないがな。いざってときに切れなきゃ、武器としては二流以下もいいところだ」

「いざってとき、ですか?」


 いざってときというか、武器なんだから切れ味が一番重要なんじゃないの?

 僕みたいに、採取道具を武器にしてるならいざ知らず、普通はこういった武器で戦うわけだし……。


「実は、師匠が武器を卸してる相手って、アルさん達みたいな、いわゆる“冒険者”って人じゃないんすよ。もちろん、依頼が入れば冒険者相手にも卸したりはするんすけど……」

「ま、ほとんどないな。そういった武器が欲しけりゃ、他の鍛冶屋に行けって話だ」

「えっと、それじゃ誰を相手にしてるお店なんですか?」

「言ってしまえば偉い人だな」

「偉い人っすね」


 ……偉い人って、貴族とかのこと?

 この世界に貴族がいるのかどうかは分かんないけど。


「街の領主や王様なんかは、武器の美しさなんかで自らに箔をつけたり、儀式や祭りの時に使う儀礼剣みたいなものもある。まあ、大きな組織の偉い人なんかが買いに来るって感じだな」

「といっても、本当に偉い人とかは、自分でお抱えの職人を持ってたりするっすからね。さすがに王様とかはこないっすよ。師匠は見栄っ張りなんで」

「うぐっ」

「あ、あはは……なるほど。武器の意匠が凝ってるのは、そういうことなんですね」


 言われて再度見てみれば、ガラッドさんの武器に比べて、値段がめちゃくちゃ高い。

 トッププレイヤーであるアルさん達でも、買うのは難しいんじゃないかってくらいだ。

 いや、アルさん達がどのくらい稼いでるのかは知らないんだけど。


「そういえば、さっき聞きそびれたんだけど、スミスさんはなんでヘイゼルさんに弟子入りしたの? 意匠はあんまり凝る気がないんだよね?」

「あーそれはっすね、ガラッドさんの紹介ってのもあるんすけど、一番は〈彫金〉スキルを鍛治に取り込む術を学ぶためっすよ」

「〈彫金〉スキルを鍛冶に? えーっと、それって別々のスキルじゃだめなの?」

「いや、別にそれでも良いんすよ。実際そうやってる人の方が多いみたいなんで。ただ、鍛冶の工程で行うことが出来れば、鉄と細工がより一体化したものが作れるらしいっす」


 そう言って、スミスさんは「まあ、それがめちゃくちゃ難しいんすけど」と苦笑する。

 正直、僕には鉄と細工の一体化とかよく分からない話ではあったけど……こだわりたいところがあるのが職人なんだろう。

 だから、僕は「そっか、応援してる」と、その話を終えたのだった。

【お知らせ】

 自作『採取はゲームの基本です!!(以下略』が、コミカライズ連載決定しました!

 漫画は、劇場版ドットハックの現実キャラクターデザインを担当された『拓』先生です。

 連載は12/28配信の電子雑誌『どこでもヤングチャンピオン1月号』からスタート予定!

 応援よろしくお願いしますー!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
お読みいただき、ありがとうございます!
スタプリ!―舞台の上のスタァライトプリンセス
新作連載中です!
気に入ってくれた方はブックマーク評価感想をいただけると嬉しいです
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ