148. 可憐なる華
「おや、アキさん、おかえりなさいませ。拠点の方はいかがでしたか?」
ラミナさんと一緒に作業場に戻ると、すぐそばで話していたらしいオリオンさんが出迎えてくれた。
チラッと彼の後ろを確認すれば、机なんかを使ってスペースが仕切られている……。
どうやら、この後の会議用スペースを作ってくれてたみたいだ。
「ただいまです。んー……まだまだ全然って感じでしたね。ホント最低限って感じで」
「そうですね。何を作るかは、話し合うことになるかと思いますが……」
「上手いこと進むといいなぁ……」
「サポートはいたしますので。安心してください」
そう言って、オリオンさんは優しく微笑む。
まぁ、やるだけやるしかないよね……!
「それはそうと……アキさん、そちらの方は?」
「えーっと……」
「ラミナ」
「……友達のラミナさん。調査帰りだったみたいで、なぜかそのまま一緒に」
作業場をもの珍しそうにみていたラミナさんが、名乗ると同時に僕の後ろに隠れた。
いや、なんで隠れるかな……。
オリオンさんは怖くないよー?
「そうでしたか。ラミナさん、はじめまして。私はオリオンと申します」
「……そう」
「アキさんのお友達ということでしたら、また会議の後にでも、お茶をサービスしましょう」
なんだろ……オリオンさん、いつもの笑顔とは違う?
営業スマイルっぽいような……。
まぁ、初対面だし、仕方ないかな?
「えーっと……。オリオンさん、私はどこに行けばいい?」
「アキさんは一番奥の中央へ。アキさんの席の右手側に服飾系、左手側にその他系の予定です」
待って……中央っておかしいでしょ!?
いや、▽みたいな形で机のセッティングされてるし、わかるんだけど……!
「……アキ、頑張って」
たぶん、僕とオリオンさんの会話でなんとなく察したんだろう……ラミナさんが無表情のまま、胸の前で両手をぐっと握りしめる。
……まぁ、しょうがない……がんばろ。
「それで、他の代表の人って……?」
「もうすぐ時間ですので、そろそろ来られるかと」
「……みたいだね」
案内されるままに椅子に座ったところで、なんだか騒がしい音が響いてきた。
パタパタとした子供の歩くような軽い音と……小気味良い木の音。
この音って、似た音をどこかで……。
「……違う人」
「え?」
「靴音。下駄」
あぁ、そうか。
この木の音って、下駄の音だ。
確か、リュンさんが下駄を履いてたから、それで聞き覚えがあったんだ。
そんな下駄の音を、軽快に鳴らしながらやってきたのは、大柄な男性。
作務衣、でよかったかな?
その服を着て、頭に布ずきんの姿は、どうみても職人さん。
すごい厳しそう……。
「やぁ、初めまして」
「ん?」
聞こえた声に反応するように、男性が座った方とは反対側へと顔を向ける。
そこに座っていたのは、長い髪をひとつ括りにし、前へと流している細身の……男性?
でも、声は女性だったような……。
「僕はシンシ。針子と書いてシンシだ。よろしく、姫」
「あ、私はアキです……って、姫!?」
「ああ、そうとも。柔らかくも芯を感じられる薄紅の髪、手に取れば折れてしまいそうな細い手足、気高くも慈しみの感じられる瞳……可憐なる華……まさしく我が姫! 君もそう思うだろう? ヤカタ」
僕の声に立ち上がり、まるで歌って踊るような手振りで、彼? ――シンシさんはそんなことを言い放つ。
あと、ヤカタって言いながら男性の方を向いたってことは、あの作務衣の男性はヤカタさん……なのかな?
「ハリ、お前の趣味に俺を巻き込むな」
「おおっと、つれないね。あと、私の名はシンシ、だ」
「針子ならハリだろ。っと、お嬢。俺はヤカタ、子分どもからは親方って呼ばれてる。自由に呼んでくれ」
短い黒髪の生えた頭を右手で掻きながら、ヤカタさんはシンシさんを軽くあしらう。
というか、この人も僕のことをお嬢って……。
後ろのオリオンさんもだけど……濃いメンバーばっかりだなぁ……。
「えっと……」
「皆様、お集まりいただきありがとうございます。今回の会議は急遽開く形となりましたので、僭越ながら私……オリオンが進行を務めさせていただきます」
いざ……と思った矢先、オリオンさんの声が場に響く。
突然の申し出だけど、正直……すごくありがたいです。
だって、会議の内容すら、ちゃんと聞いてないわけだし……。
「「お嬢、こいつは?」」
ハミングするように、左右両方から視線と声が僕に刺さる。
2人、息ピッタリだなぁ……。
「こちらはオリオンさん。私のパーティーメンバーで、調理系の方ですよ。オリオンさん、よろしくお願いします」




